What's new!!
  • 03月25日 更新!: 2019年3月 ご無沙汰しております。 最近の更新は↓からご覧になれます。 Hala...
  • 01月02日 更新!: 2017あけましておめでとうございます! 2017年 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げ...
  • 05月15日 更新!: スパリゾートハワイアンの巻 毎年恒例の参加 福島県のスパリゾートハワイアン「絆ホイケステージ」。 東北復...
  • 05月15日 更新!: 写真あれこれ ホノルルへgo ...
  • 05月15日 更新!: あっという間に5月でした 新年早々、「今年はまじめにHP更新する」とか言いながら~~、まさかの5月。 世...
  • 01月03日 更新!: Maunaleo 皆様ご存じ、ケアリー・レイシェルの名曲「マウナレオ」。 マウナレオと...

28 Mayむきゃ~~~~~!オソロスィ~!!!(ノll゚Д゚llヽ)

なにがそんなに・・・・・・

実は・・・・・

明日・・・・・

抜歯・・・・・・・・

それも2本も同時に、ギャァ━━il|liノ)゚Д゚(ヽil|li━━ァァッッ!!!!

あわわ、およよ。

ヾ(.;.;゚Д゚)ノもつのか?意識はもつのか?!ズブン!!!・・・・・・

じぇじぇじぇだじぇ~~~~~~~~~!

だけど夜はレッスン通常通りございます。

マスクしてくけど、ごめんね、みんな。

あぁ、今から腰がこんなんなってます・・・・・・ガタガタ…《(。=ωノ[壁]

これからやけ酒して寝なきゃ・・・。

28 Mayリボンレイ講習会のお知らせ

日本リボンレイ協会公認ゴールドインストラクター「マーラプア 中野むつみ先生」による「リボンレイ講習会」が久しぶりに開催されます。

最近売れっ子で全然トウホグに来ていただけなかかった先生を無理くりお呼びしちゃいました~~( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ拉致ジャン?(笑)

当教室の生徒さんはもちろん、このHPをごらんの皆様、お友達、ご家族お誘い合わせの上、是非ご参加くださいませ!お子様の参加も大歓迎でございます。もう、今から夏休みの宿題先取り!d(゚∀゚*)ネッ!・・・って早いってば。

【講習会開催日時】  6月5日(水)

【場所】          村山市 甑葉プラザ(ショウヨウプラザ)2階 会議室

【時間】          18:00~21:00(お好きな時間に来ていただき、作っていただくスタイルです)

【持ち物】        筆記用具、ハサミ、ジップロック(作品を持ち帰るため)、定規。あ、老眼鏡も!←そりゃお前だろ~~~(笑)

【費用】          詳細は松田までお問い合わせくださいませ。マーラプア先生を脅してに、交渉してお勉強してもらってる最中でございます(笑)

ご存知の方も多いでしょうが、次回の講習会は確約できませんゆえ。だって先生超多忙だし(*´・ω・`) (´・ω・`*)ネェ。

やるなら、「今でしょ?」

って感じで、ご参加お待ち申し上げますΨ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ♪。最近このフレーズ流行ってるし(笑)。

講習予定の作品。

NEC_0884 メイン講習

【パイナップルプリンセスのレイ】マーラプア先生のオリジナルでございます。

NEC_0903 【テイアレのバック】 数に限りがございますので、要予約。見本はピンクですが、実際のバックは生成りになります。数が少量なので、早いもの勝ち!(笑)

NEC_0904 こちらが実際使用するバック。なので、リボンはお好きな色からお選びいただけます。

P1070611-01 【パイナップルの携帯ストラップ】ミノムシ???!いいえ!パイナッポーでございます、奥さん!(* ̄m ̄)プッ

pikakein-01 【バラの携帯ストラップ】

P1070616-01 【カーネーションのクリップ】来年の母の日のプレゼントを今から!←(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ…ハヤイッテバ・・・・

P1070746 【ティッシュボックス】道端でもらう、ダサいちり紙もこれに入れれば、あらエレガント!よろしくってよ、ヒロミ!byお蝶夫人

たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

【お問い合わせ先】

松田マサミ 090-3361-1266

mail     info@masami-hula.com

27 May第二回 国分町スプリングフラフェスティバル

晴天だろうと思ってでかけた仙台。なんと仙台のバイパスのトンネルを抜けたら雨でした('ェ';)マジィ?・・・

と思ったのも束の間。

やっぱりフラ女の集まるイベント、途中から暑くなった1日でありました。

はい、仙台スプリングフラフェスティバル、無事終了。仙台のハーラウの先生方のお力で、今年も楽しく参加させていただきました。

でもって、アテクシはいただいたプログラムを読み間違えてまして。

前半の後半の出番が逆だと、生徒さんから教えてもらった次第でして(笑)みんなゴメンチョ(`-д-;)ゞ。

そんなかんだで、今年もおサシンをupしてみたいと思います。

037 ほぼ、一番乗りで、会場の椅子を設置してくださったスタッフの方にお礼をいいながら、ドカドカ場所取りする一同(笑)さっそくメイクアップに取り掛かります。「やだぁ~~。センセ、ツケマまだ半分なんですぅ~~」とカズミちゃん(笑)

038 今年もツケマ担当アーティストリはフクちゃん。

041 仙台のハーラウの先生方の説明を聞きます。ほんとにこの度もいろいろお世話になりありがとうございました。

043 なんてのんびりしてたら、あっという間に出番控えの呼び出し。

046 出番前の3人娘。

047 今年もこの3人、彼氏大募集中でございます!!高収入、妻にフラを続けさせてくれる寛大な男性募集中でございます(爆)(=`ェ´=;)ゞお心あたりのある方は、まずはアテクシにご連絡くださいますよう、お願いいたします(笑)

048 そんなうちの出番にすぐ次は、仙台の勝子先生のハーラウの皆様。連番?での出演。

051 はい、踊りが始まったので、急いで撮影に。お題は「E ike i ka nani ao poliahu」 マウナケアの頂きに住む雪の女神様のお話。レフアのレイとヘアクリップをつけました。

053 昨年は黒い衣装で失敗したので(笑)今年は真逆の白で。

058 みんな一生懸命踊ってくれました。気分は「雪の女神様」。だって真冬は思いっきりみんな雪と付き合ってるしな!(笑)

062 下向くとき「乾いた歯」を素早く湿らせろ~~と業務命令(爆)

071

072

073

075

076

078 フィニッシュ~~~。

087 お次は勝子先生のハーラウ「プア アラ アウモエ」

083 クプナの皆さんがシットリとパフォーマンス。

084 歌は「マカハサンズ」。

085

090 お疲れ様でございました。

098 あちこちで、いろんな方と出会い、お声をかけていただき、合間にビールをY氏と堪能(笑)「ビールおごれ~~~~」と言ってはビール買ってもらいグビグビゴクゴク ( ̄ □ゞプファ ( ̄ ∇+ ̄)□> ウマインダナァ コレガ。←今度お返しさせてもらいますぜ、旦那ハン(笑)

なんてことしてたら、生徒さんはもう後半の出番になっとりました(笑)←アンタシゴトシテナイダロ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

100 ごめんね、センセお酒臭くて(笑)でも売上に貢献しなくちゃ・・・・ってか自分の財布出してないし(爆)

102 うちのハーラウは既婚者のヘアクリップは右。独身貴族は左となっとります。

106 はい、お題は東北復興支援のNHKのテーマソング「花は咲く」でございます。

109 ホントは白の衣装、そのままで踊るのが歌詞の内容からふさわしい気もしたんですが。敢えてピンキーに。

110 3ブロック(3島)に分かれて、時間差攻撃の踊りを。さしずめ「このチームAクィックね」なんて感じで(笑)

111 ここはセンター、オアフ島チーム。

113 こっちはハワイ島チーム。ありゃケーコちゃんがライトで見えない。ゴメンネ。

115 こっちはマウイ島チーム。それぞれ役割分担決まっております(笑)

117 はい、フィニッシュ~パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ

118 はい、お次の出番は連番でこれまた勝子先生のチーム。ブルーのドレスで爽やかに「ポーライライ」を踊ってくれました。

136 そんなかんだであっという間に楽しい時間は終了。今回生徒さんを出場させた各ハーラウの先生方皆さんによる恒例のパフォーマンス「パパリナ ラヒラヒ」アテクシと勝子先生は後ろの列のグリーン(me)とお帽子でブルーのTシャツ(勝子先生)です。

144 踊り終わって一同ヤレヤレ。それぞれの先生に大声援が飛ぶ訳です。(笑)

145 実はアテクシと勝子先生の前にド派手なフラでピンクのパウで舞う、某先生。「あたくしが主役よ!!」とど真ん中占領して、デーハーに踊っておりました。途中、前列と後列スィッチしようね、と瞬時に阿吽の呼吸で決めた一同。だのに、そのお方、ずっと真ん中で場所を譲らず(笑)それを勝子先生とアテクシは踊りながら二人で「すごいね、あひゃひゃ」と大ウケ(笑)やっぱ、こういう図々しさがないと、生徒増やせないんだろうなぁ、と。爪の垢でももらって帰ればよかったかね?(笑)ンナモン (Θ_Θ;)イラネエヨ。

149 はい、帰り間際に皆でパチリ。皆さんお疲れ様&ご苦労様でした。

その後、公園前の焼肉屋「おはる」で仙台牛タンを堪能して帰宅・・・って昨年と一緒や~~ん(笑)。

あ~~、長い1日だった。(笑)

今回も運営のハーラウの先生の皆様、大変お世話になりありがとうございました。

そして関係者各位の皆様もありがとうございました~~~。(人-)謝謝(-人)謝謝

25 Mayダッフンダな5月

今月はハワイの「ワイキキフラカンファレンス」に参加予定だったアテクシ。

それがのっぴきならぬ事情で、急遽キャンセルでハワイに行けませんでした。

ま、仕方ないっちゃ仕方ないけど。

一緒に行くはずだった御姐様方達から「ハワイは逃げないから。いつでも行けるから」とありがたいお言葉を頂きようやく自分を納得させました。

で、ノッピキナラヌ事情ってのは、関係者のみ知るってやつですが(笑)やっぱフラより大切なものが人生にはある、と確認できただけでもプラスになったかな、と。

はい、タダじゃ転んでも起きません、アテクシ(笑)そんなんで、ブログ書く心境にもなれず、バタバタと駆けずり回ってばっかりでして。

うちの生徒さん、いろいろご協力ありがとうございました、ほんとに。

でもって、フラ中心で回って来た生活を、ちょっと「ひと呼吸」置いて見直すよい機会になったと思います。

人は名刺にできるような肩書きをなくしたら、誰々さんの妻、とか夫とか、誰誰さんの娘とか、嫁とかいう立場になる訳ですが、それすらなくして「素の人間」としてどれだけ価値があるものなのか、、、、が一番大切だと思い直しました。

人に意地悪をしたり、悪口を言ったり、馬鹿にしたり、金にモノを言わせて傲岸尊大な態度を取る人間が多い中、自分の価値観だけで、狭い世界でモノを見られない人間が増えてる中で、「自分はどうよ?今、死んだら天国に入れてもらえるかね?」とふと自分に問いかける時間が持てました。のっぴきならぬ事情のおかげで(笑)そして自分が苦しい時に無償で救いを与えてくれる人々のどれだけありがたいかも実感することができました、ノッピキならぬ事情のおかげで(゚ーÅ) ホロリ。

とか殊勝なことを書きながら、運転しては「このジジイ、たらたら運転してんじゃねぇ、殺すぞ!( ゚Д゚)ヴォケ!!」などと、車内で罵詈雑言を吐くアテクシの姿を、観音様もお大師様も、キリスト様もアラーの神も見てる訳です。

やっぱ、まだまだ修行が足りないってば・・・・(笑)

ってかアタスが罵詈雑言吐かないで天使のように運転してたら、それはそれで大地震が起こるかもしれぬ不気味なことで。

適度に一人で毒を吐く、運転時間はアテクシに必要な時間でございます(笑)

そんなドライブのお供は「矢沢永吉ベストアルバム」。

永ちゃんの数々の歌声に蘇る、青春の日々、武道館で熱くなったあの時間を思い出しては、ジャイアンみたいな声で歌ってるのでございます。

窓を開けて歌わないのがせめてものマナー(笑)

永ちゃん、最高オォオォオォオォオォヾ( ゚∀゚)ノ゙オォオォオォオオォ!

25 May第二回スプリングフラフェスティバル in 仙台 国分町

明日、5月26日(日)仙台の国分町「元鍛治丁公園」にて、「第二回 スプリングフラフェスティバル」が開催されます。

うちのハラウも出演させていただきます。

ここは東北一を誇る一代歓楽街として有名な「国分町」のすぐ横に、常設ステージを備えた、オサレな公園がございます。

昨年はここで500名近いフラダンサーが集い、皆で楽しくフラ三昧。

で、今年はその2回目。

昨年は真夏並みの暑さで、明日もどうやらピーカンの予報でございます。

どうぞ、お近くの方がいらっしゃいましたら、暑さ対策万全にて、是非お足をお運びくださるよう、お願いいたします。

そして「マサミフラスタジオ」改め「ハーラウ カ ヴェヒ オ ナー ラニ」の新ハラウ名で参加させていただくイベントとなります。

開場はお昼の12:00。フラ開始は13:00~17:00まででございます。

我がハーラウはプログラム前半は出番7番目、後半は出番13番目で踊る予定。

応援のほど、よろしくお願いいたします。

あ、アテクシはビールを飲みながら、ハウマナに「( ゚ー゚)ノ)”ガンバレ~~~と黄色い声援を送る予定(笑)

昼からビール飲むと効くんだよね!あ、日傘も持ってかなきゃ!昨年はdokata焼けしちゃったしな!って・・・・・ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ(笑)。

14 May公開は1年前でした。

最近、どっぷりはまってる「映画」があります。

1年前に公開上映されてたのも、オスカーがどうとか言ってたのも、なんとなく頭の隅にあったんだけど、アンテナがそちらを向いていなかったらしく、全然気にもとめてなかった映画。

「ファミリーツリー(邦題)」

ハワイを舞台にしたある家族の物語です。主演はジョージ・クルーニー。

これを何げにスカパーで録画していたのを忘れてて、空いた時間にぽっかり見たならば。

いやぁ~~~はまったのなんのって。

その後、三日に一度は見てる、しつこさ!(笑)

1024_768_a 原題は「THE DESCENDANTS」(ディセンダンツ。子孫、という意味)

この映画、アカデミー賞の脚色賞を獲得しとります。この脚色賞というのは、その年にかなり流行ったという証みたいなもんなんです。

だのに、公開時に見てもなかったアテクシ。なんでだったんだろ?Σ( ̄ε ̄;|||・・・イマサラキョネンノコトナンカオボエテネェヨ・・・・

実は好きなんです、ジョージ・クルーニー・・・・イヤァ~♪(*゚∀゚`*)ゞハッハッハァ~ッ。だのに見に行かなかったなんて・・・・(笑)。

ストーリーはググってもらうと一番簡単なんですがΣ(;;´□`)ノォィォィ・・マタマルナゲカ~~イ?

簡単に言うと・・・・

ハワイの王族の流れを継いだ一族の末裔である主人公(ジョージ・クルーニー)が膨大な先祖からの土地(所有信託権が7年後に迫り、その土地を処分しなくてはならない)を所有してるのに、弁護士として働き、その給与のみで家族とオアフ島で暮らしていました。主人公は仕事に打ち込みあまり家族を顧みなかった。財産があるのにそれを使わせてもらえない活動的な妻はある日ボートレースの事故で植物人間になってしまいます。家を出てハワイ島の全寮制学校に入学して素行の悪い長女、反抗期と母親の事故と相まって、これまた思いっきりグレかけてる10歳の次女。その二人の面倒を見ることになった主人公は、子供達から総スカンを食います。まったく意思疎通がなかった関係が、母親の事故で露呈してしまった一家。

そこにまた複雑なことに、植物人間になってしまった母親が実は浮気中で、本気で主人公と別れたがっていたことを、長女の激白で知ってしまいます。動揺し激高するうちに、その浮気相手に妻がもう長くはないと知らせると娘に打ち明けます。大反対する娘ですが、なぜか父親と一緒にそれを成し遂げるべく協力し始めます。長女の彼氏(頭が悪い典型的ヤンキー)と次女と一緒にカウアイ島のハナレイまで浮気相手に会いに行き、ついでにまもなく自分の所有権がなくなるカウアイ島の美しい所有地を訪れる主人公。

カウアイ島で親戚と会い、土地の処分の仕方を相談する主人公は、ひょんなことから浮気相手が、この土地を手にいれるべく妻に接近したことに気づきます。そして浮気相手の家に娘と乗り込み、なんとか浮気相手の妻に気づかれることなく、浮気相手本人を恫喝する主人公。しかし悪いことすりゃ妻にバレル。オアフに戻った主人公一家の病室に、当の浮気相手の妻が訪れます。全てを知ったその妻は憎いはずの植物人間の妻を混乱しながらも許すと泣き叫びました。

その後寝たきりで意識のない妻に、心の底から自分の過去の非を詫び、別れを告げる主人公。グレてた二人の娘も、いろんなことを経て、父と寄り添い始めます。そして人工呼吸器を外された妻は天国へ。その遺灰をハワイの海へ散灰するシーンで映画は終わります。

・・・ってはしょって言えばこんな感じ。

でもって、何がよかったかって、そりゃクールでナイスガイなジョージ・クルーニーがうだつの上がらぬオトッツァン役をしてるのがよかった(笑)色んなことが起こりくたびれ果てたオッサンを好演しとります。そして娘役の2人もよかったんだけど、あたしゃ娘の彼氏役の子も好きでした。良くも悪くも「アメリカ人」のわがままがあちこちに出てる映画なのですが、劇中に出てくるハワイの風景がこれまたよかった。ハワイ在住の人から見れば「ベタっしょ~~、こんなとこ~~」と言うような場面も多々あったとは思いますが(笑)。

でもって、一番素晴らしかったのは、全編に流れる音楽がオールハワイアンミュージックだったからなんです。

それも、その場面場面にあった、意味深な(それもピッタリくる)音楽ばっかし!!この映画の音楽スーパーバイザーってのが「ドンディ・バストーン」さんという方。どんな方か存じ上げませんが、「なんでこの場面にこんな音楽を!」と絶賛したいようなタイミングと音色で流れてくる名曲の数々。それを聞いてるだけでもこの映画を見てよかったなぁ、としみじみ出来る訳でして。この映画のサウンドトラックが、ビルボード World Albums部門で1位に輝いています。

冒頭から「ギャビー・パヒヌイ」さんの渋い枯れた歌声が流れてくるのですが、このギャビーさんの声を聞いて思い出したことが(ΦωΦ+)・・・。

このギャビーさん、スラック・キー・ギター・マスターであり、­伝説的なミュージシャンとしてあまりにも有名。しかし59歳でお亡くなりになってます。で、この方の息子さんもそのギターの名手。ギャビーさんそっくしなんでございますよ。あまつさえ声までクリソツ。CDなんぞ聞いてると「どっち?」と思うくらい。お名前を「シリル・パヒヌイ」さんとおっしゃいます。

で、一昨年行ったハワイ島のメリーモナーク。その時も泊まったホテルはあのオンボロナニロアリゾートホテル。そこの地下?1階の朝食会場の庭で(海に面して景色だけはいい)一人のホームレスのおっさんみたいなのが、空き缶一つを前に、朝もハヨからギターを抱えてハワイアンを歌ってたんです。で、周りはほぼ日本人のフラおばさんの団体ばかりでして。で、そのおっさんの前のテーブルに誰も座ろうとしないの。で、他のフラおばさん達、せっかく歌ってくれてるのを、思いっきり無視して、朝飯かっこむのに大忙し。なもんで、空いてる席がそこだけだったのもあり、そこに座ったら、ギターのおっさん、ちゃんとマイクつけて歌ってる訳でして。「あ、ホテルのサービスでこういう人が歌ってんだな」と思っていたのも束の間。「ん?この歌声に、このギターの音色・・・・・あたし、知ってる・・・・ってか、CD持ってるし・・・って、!Σ(*゚д゚*)ハッ!!!この人「シリル・パヒヌイ」さんじゃんかさ~~~~~~!どっひゃ~~~~~」とびっくりしたわけです。(笑)で、当のご本人は、だ~~れも注目してくれないので(もちろんチップもなし)思いっきりつまんなそうな顔して歌ってる(笑)で、一緒に行った御姐様方に言っても「なんか汚いオッサンだわねぇ」と興味なし(笑)一人で興奮してた私は、財布も持ってなかたので、チップすら差し上げられず、「ただ聴き」してた訳ですが、帰りきわ、こっそり「あなたシリルさんですよね。私あなたとあなたのお父さんのCD持ってて、あなたのファンです」って握手してもらったら、そんときだけちょっぴり嬉しそうなお顔をしてくださったのを思い出しました(笑)( ̄▽ ̄;)ッテセツメイナゲェヨ・・・。

って冒頭、その方のお父さんのギャビー・パヒヌイさんの渋い声から始まります。

そして、この映画はカウアイ島のハナレイビーチが出てくるので、ちょうど今「ハナレイムーン」という曲をやってるクラスの生徒さん達にこの映画のことを説明してお勧めしてみたというわけでした。

ハワイは8島。一番メジャーな島がダイアモンドヘッドで知られる「オアフ島」でしょうか?キラウエア火山で今なお噴火を続けてる島「ハワイ島」そして映画では8島中一番最古の島「カウアイ島」のハナレイビーチやキプ・カイビーチを望む美しいキプランチ(牧場)などが出てきます。

フラする人も、しない人も、ハワイがちょっとでも好きな人なら、見る価値のある映画だと思います。

うちの生徒さん達には「レンタルビデオ屋」で借りて見るべし!と業務連絡を回しております(笑)( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

そういえば、「プリンセス・カイウラニ」も見てないんだよなぁ・・・・

どっちかといえば、映画館に足を運ぶのはホラーだとか、ジブリだとか、あとはドンパチ物とか(笑)こういう味のある映画も、もっと映画館で見なきゃあきまへんなぁ・・(´~`ヾ) ポリポリ・・・と反省するアテクシでございました。

1024_768_c ジョージとうちのハズバンドは実は同い年!マジ(。>ω<。)デェェェ??ド~シテコンナニチガウノサァ・・・・〓■●ポテッ

06 Mayしみ入る

蝉の声ではありませんが。

どんなジャンルでも構わないのですが。

初めて聞いていきなり心の底にズンと来た曲って今まで何曲ありますか?

フラを始めた当初、右も左もわからなくて、ハワイの曲はレッスンで習ったのみだけしか知らず(ブルーハワイとかメジャーなのは耳にしてたけど)そのジャンルの存在すらよく理解してなかった初心者時代。

今現在、手持ちのウォークマンに4500曲、ハワイアンをストックする身になりました。が、それだって、全部が全部聴き込んでるわけでもなく、買ったCDやダウンロードしたアルバムをウォークマンに落としてるってだけで、必要に応じて曲をサーチしてるに過ぎません。

現在は車の移動中、ウォークマンをブルートゥースで繋ぎ、ランダムで4500曲をひたすら聞くのが私の息抜き。きっとこの先、曲収集は増えて行くのでしょうが、果たしてその中で心に響く曲って本当に少ないんですね。

生きてるその時の環境、心の具合、身体の調子、などなどで、聞く「耳」の状態も日々代わってるわけですが、その中で何度聞いても「だぁ~~~」っと心が弛緩したように、一瞬緩んでなんともいえない気持ちになる曲があります。

その数少ない曲がこれ。

「Hawaii ’78」

Israel Kamakawiwo’ole イズラエル・カマカヴィヴォオレ

通称「IZ」というミュージシャンの曲です。

IZに関してはとても有名なお方なので、ご興味のある方はググってお調べくださいね。

38歳にして、肥満からくる心臓病のため、1997年にお亡くなりになりました。

なんでまた、このお方の曲をここに書いてみようかと思い立ったのか?

先日ハワイの「インターナショナル・マーケットプレイス」の場所の歴史を調べていて、元クィーン・エマの所有だったこの土地が、どんな経緯でクィーンのものになったのか、だとかその後の変化(今、現在に至る)を知って「あ~~、クィーン・エマが今の状況を見たら、どんな感想を漏らすのかしら?」と思ったのがきっかけ。

そう、この「Hawaii ’78」という曲は、「現在のアメリカンナイズされたハワイを、昔のハワイアンが見たらどう思うのか?きっと嘆くのではなかろうか?」という内容の歌なのです。

これって、ハワイに限らず日本でも言えることですよね。

この曲の最初に「ハワイ州のモットー」を歌うのですが、それがこれ。

「Ua Mau Ke ‘Ea o ka ‘Aina I Ka Pono」

「大地の生命は正義によって保持される」(The life of the land is perpetuated in righteousness.)と訳されてます。歴史的な意味合いから実際には、「この国の統治権は正当な行為によって維持される」とあります。

ハワイアン王朝が白人の介入によって、覆され無くなった背景を考えると意味深い言葉。

このおサシンはハワイのイオラニ宮殿の門に付いてる「王家」の紋章です。この言葉が刻まれてるんです。

王家の紋章『Ua mau ke ea o ka aina i ka pono』「大地の生命は正義によって永続される」

王家の紋章『Ua mau ke ea o ka aina i ka pono』「大地の生命は正義によって永続される」

で、IZがこれを歌う背景には、彼の兄(これも若くして急逝)が「ハワイ主権復興運動」」に深く傾倒していたのも影響したのかもしれません。これに関する話も長いので、ご興味のある方はまたもやググってください・・・・ッテ( 。-x-)マルナゲカ~~イ・・・。

で、歌の歌詞と和訳がこれ。

UA MAU KE EA O KA ‘AINA I KA PONO O HAWAI’I 常に、雨は大地を潤し、平穏をもたらす

If just for a day our king and queen would visit all these islands and saw everything How would they ’bout the changing of our land Could you just imagine if they were around and saw highways on their sacred grounds How would they feel if they ’bout this modern city life 我々の王と女王 いくつもの島を訪れ、見てきました 我々の島の移り変わりを 想像できるでしょうか?我々がいた頃と今を 神聖なる土地を走るハイウェイを 王はどう感じているだろう?今の都会の暮らしを

Tears would come from each others eyes as they would stop to realize that our people are in great, great danger now 人々の目に涙が伝います 皆は、やがて気付くでしょう 我々は重大な危機に直面しているのです

How would they feel would their smiles be content rather then cry cry for the gods, cry for the people cry for the lands that were taken away and in it you’ll find Hawaii 皆は、何を感じるでしょう? おそらく、笑顔でいるはず でも、これは悲観すべきこと 神に泣きすがり、皆で泣くべきこと 失った土地を求めて叫ぼう そして、ハワイを取り戻そう

Could you just imagine if they came back and saw traffic lights and railroad tracks How would they feel about this modern city life Tears would come from each others eyes as they would stop to realize that our land is in great, great danger now 想像できるでしょうか?皆が戻ってくることを 信号と線路 王はどう感じているだろう?今の都会の暮らしを 人々の目に涙が伝います 皆は、やがて気付くでしょう 我々は重大な危機に直面しているのです

All of the fighting that the king had done to conquer all these islands now there’s condominiums How would he feel if saw Hawaii now 歴代の王が争ってきた、これまでの闘い 護ってきた島々 今ではコンドミニアムが建つ 彼らが今のハワイを見たら、何を感じるだろう?

How would he feel would his smiles be content rather then cry cry for the gods, cry for the people cry for the lands that were taken away and in it you’ll find Hawaii 昔の王たちは、どう感じるだろう 微笑んで納得してくれるだろうか? むしろ悲しんでいるのではないだろうか? 神に泣きすがり、皆で泣きながら 失った土地を求めて叫ぼう そして、本当のハワイを取り戻そう

UA MAU KE EA O KA ‘AINA I KA PONO O HAWAI’I 常に、雨は大地を潤し、平穏をもたらす

by alohayou.com

いきなり巨漢の彼がIZさんです。

やはり、お国は違えど感じることは共通してるのだなぁ、とふと思ってupしてみました。

03 Mayメリモ終了・・・オアフ編 ②

はい、長いようで実はあっという間だったハワイの旅、最終章でございます。

ゴブリンもハリー・ポッターも出てこないのに、ここまでお読みいただいて、ありがとうございます(笑)

vcm_s_kf_repr_588x882 そういえば、カラカウア通りをブラついてる時に、「インターナショナル・マーケット・プレイス」というホテルの同じ並びにある場所に寄りました。露店や、お土産屋がひしめき合っているこの場所。ここの中庭にフードコートがあるのですが、ここに藁葺き屋根みたいな掘っ立て小屋がありまして、そこが舞台になってます。そこでいろんなイベントでフラがあったり、ウクレレの演奏があったりする、とってもカジュアルな場所。お店もB級でベタなお土産を売ってる店が多くて、一言で言うと「猥雑」って感じ。昔から大きな木「バニアン・ツリー」があるところ場所で有名です。あたしゃ結構ここ好きなんです(笑)。

vcm_s_kf_repr_588x882 今回寄ったのは・・・この場所にあるコレを見に行ったのでございます。

はい、「クィーン・エマ」のおサシンがあるこの案内のボード。ここの場所の由来が書かれております。バニアンツリーの下にある小さな池(鯉が泳いでるよ)の横に立っとりますよ。

ここの場所、元は「カメハメハ4世」の奥様の「クィーン・エマ」の持ち物でございました。現在は彼女の残した財団がここを管理してるそうな。

昔、このエマ様の曲「ワヒネ・ホロリオ」ってのを帽子と靴を履いて踊ったことがございました。が、あの曲のカオナ(裏の意味)はとてもスケベーな曲だと知り、それを一人訳してみて「アヒャヒャヒャ( ゚∀゚)」とびっくりしたのでございました(笑)

vcm_s_kf_repr_882x588 そういえば、ホテルのアチコチに昔のワイキキの様子のおサシンが飾ってありました。これ、廊下の灯りが映っちゃってるけど、昔のワイキキの様子。「Waikiki」という文字はハワイ語で「水が湧き出るところ」って意味なんです。なもんで、おサシンに写ってるのは水耕栽培で有名なハワイのその昔の主食「タロイモ」の畑。現在の様子からはかけ離れてる田舎です。

ホテル内ショップを冷やかし、ようやく部屋に戻ってこんなことをしてみました。

vcm_s_kf_repr_882x588 大きめのTシャツを買ってきたので、それをハサミでジャキジャキ切っちゃったんです(笑)ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

これ2006年のメリモの記念Tシャツ。この年のホイケナイトに出たので、思い出追加として(だのに切るのか?)(笑)。

勝子先生、ドンジャカ切ってくれはりました。

vcm_s_kf_repr_882x588 柄に沿って、切る!えぐる!∑ヽ(ヽ´Д゜;) ヒェェェエエ!!!

vcm_s_kf_repr_588x882 ふと、お外を見ればワイキキの夜も更けて。

vcm_s_kf_repr_882x588 夜は山側の景色が綺麗。

vcm_s_kf_repr_588x882 Tシャツ切り刻んだあとはそれぞれのお部屋に戻って、アテクシと勝子先生は、ストローレイの講習会。途中で作り方忘れて、なんと日本のリボンレイの先生「マーラプア睦美先生」に「この先どうやんだっけ?」と国際電話(爆)。そんなこんなでハワイ最後の夜は更けていくのでございました。

そして短い滞在のオアフ2泊目の朝、朝食済ませて、朝散歩。

vcm_s_kf_repr_882x588 ワイキキから見ると、ワイマナロの辺りから登ってくる朝日。そうです、アンクルエドのハーラウがアウアナで踊ったあの「ワイマナロ」っすね(゚∀゚)/。

vcm_s_kf_repr_882x588 朝のお散歩、気持ちいいんだよね~~~(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェー

vcm_s_kf_repr_882x588 シェラトンホテルも朝日浴びてます。

vcm_s_kf_repr_882x588 朝のデュークヾ(*´ⅴ`)ノ おはょ♪

vcm_s_kf_repr_882x588 走ってる人、お仕事に向かう人。

そして、レンタカーを返しがてら、ホノルル空港に向かいました。

vcm_s_kf_repr_882x588 ここは、空港の中庭。中国庭園があります。なんでだろ?(笑)なんかハナ肇みたいな銅像のオッチャンがいたから、なにかこの公園のいわくのある人物だったのかも(笑)。ホノルル空港内にはあと、「日本庭園」と「ハワイガーデン」ってのがあるんだってさ。

vcm_s_kf_repr_882x588 あ、これゲートに向かう途中にあるお店。これでもかこれでもか、と飛行機に乗る直前まで、いろんなものを売ってます(笑)大丈夫、残りのお金2ドルしかないから買い物できな~~い(*≧ω≦)(≧ω≦*)ねー。

vcm_s_kf_repr_882x588 これ、ゲートに向かう途中にあった飛行機。 絵がDEEP IMPACT!アラスカ航空の飛行機でやんす。

vcm_s_kf_repr_882x588 滑走路の向こうにダイアモンドヘッド様が。

さいなら~~~、またね~~~~。JALの機長、今日も揺らして飛んでや~~と、いらぬリクエストを叫びながら、機中の人となったのでございました。

vcm_s_kf_repr_882x588 そして無事、成田到着。で、また成田から仙台空港まで乗りつぎ。ローカル線はタラップです。仙台空港もあの津波からいち早く立ち直り、今や元通りになりました。おかげでこうしてまた飛行機で帰れる訳です。

仙台空港から夫のお迎えで山形に戻り、ようやく旅は終わったのでございました。

いろいろあったけど、生きて帰ってこられてよかった。(笑)

関係者各位、皆々様、この度もいろいろお世話になりましてありがとうございました(あ、ツアーの主宰者と旅行会社のアホにはお礼言ってませんぜ)。

帰宅したら娘2匹は「おめ、だれ?」とすっかり旦那にべったり・・・・・(´;ω;`)エグエグ。

そんな母ちゃんにはツレナイ猫の毛だらけの布団が一番爆睡できるのでございました。(笑)

はぁ~~、これにて、ハワイメリモ顛末記終了でございます。長いご精読?ありがとうございました~~!

お・わ・り~~~~~~~~~φ( ̄▽ ̄)ノ ~~サイナラ~~。

02 Mayメリモ終了・・・オアフ編 ①

慌ただしいまま、オアフ島に二泊。

ホテルのチェックインまで相当時間があるので、ハワイ島~オアフ島に飛行機到着後、いつものダラーレンタカーへ。レンタカーであちこちうろついて時間を潰さにゃなりません。このレンタカー、うっかりしてて日本で予約を入れたのは出かける日の、出発2時間前(笑)「どぅぇ~~~~~~~!レンタカー予約すんの忘れたぁ~~」ともう直に電話してなんとか予約を入れた訳です(笑)

またもやコンパクトカーをレンタルです。

vcm_s_kf_repr_882x588 確か、フォードだったかな?あたしゃ特技?で右でも左でも真ん中でも、ハンドルどこについてても、即座にどの車も運転できます。ウィンカーだワイパーだってのも問題なし。

vcm_s_kf_repr_882x588 そしてまずは最近穴場の「パール・リッジ」というホノルル空港から間近の町に行きました。いやぁ~~、ホノルルの空は青いねぇ。どんよりのハワイ島と大違いです。

パール・リッジ・ショッピングセンターは、アラモアナ・ショッピング・センターと似たお店が入った地元系のお店で、観光客はそんなにいませんでした。

そこをブラブラ散策。その後「ダンボール箱欲しいから、買いに行こう」とワイケレ・ショッピング・センターへ車を向けました。これはそこの駐車場。

そう、アウトレットモールとして日本人観光客定番のショッピングエリアです。

ってか、よその店、どこも寄らずに、ただ段ボール箱をホームセンターに買いに行くのって、多分私らだけだよ、って笑いながら買い物。

vcm_s_kf_repr_882x588 そのホームセンター横手、Kマートの前に「マラサダ」で有名なお店が。

vcm_s_kf_repr_882x588 と、見たらかなり並んでます。真理先生が頑張って並んでくれたのですが、あまりにも遅いので途中諦めて撤退(笑)。マラサダ、言ってみれば揚げ穴なしドーナッツって感じです。揚げたてはアチアチで美味しいんです。

vcm_s_kf_repr_882x588 その後、勝子&ルリ子両先生が「モアナルアガーデンに行ったことないから、行ってみたい」と言うので「マジ!!?Σ(゚口゚; 一体、何回ハワイに来てるのさ!?」と言いながら、そこにご案内いたしました。

そう、日立のCMでもう超有名な「この木なんの木、気になる木~~」のあそこでございます。この木とは「モンキーポッド(ねむの木)」でございました。

vcm_s_kf_repr_882x588 ここはホノルル空港すぐそば、フリーウエィから見えます。公園になっとります。

公園奥手には素晴らしく樹齢の高い木がたくさん。

vcm_s_kf_repr_882x588 ここは以前にもご紹介した、「プリンス・ロッド・フラ・フェスティバル」が開催される場所で有名。このおサシンの真ん中の盛り上がったところが舞台になります。

vcm_s_kf_repr_882x588 はい、この日の睡眠時間35分。スッピンのまま、ハワイ島からオアフ島に戻ってきて、もはや魂が飛んでる顔でございます。

「オラ、今、ドコニイルノ~~?」(笑)

このTシャツかっこいいでしょ?メリモのクラフトショップで「ナケウ」のお店のおばちゃんから買いました。「ナケウ」というのはオアフ島にショップを持つ、デザイナー「ナケウ・アワイ」さんのお店の名前。独特の生地とデザインが人気。フラダンサー御用達?でもお高いっす。アテクシは気に入ったデザインのワンピースがあったので、試着したかったんですが、サイズがなくて。で、ナケウのオバチャンが同じのを着てて、アテクシのサイズにちょうどよさそうだったので、「脱いで、売って」と言ったら「あ~~ら、これ脱いだらパンティとブラジャーになっちゃうじゃない!ビーチで泳げちゃうわ、ワッハッハ」と一人受けておりましたヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

その後、ようやくホテルにチェックイン。

vcm_s_kf_repr_588x882 あたしゃ初めて泊まる、高級ホテル「ハイアットリージェンシー・ワイキキ」。いっつも貧乏ホテルばっかしだったからねぇ・・・・( ̄ーÅ)ホロリ

と、嬉しがっていたのも一転。安い部屋を組んだツアーだったのでございましょう、エレベーターホールに隣接する部屋が、そのエレベーターが稼働するたんびに、頭上を電車が走ってるような轟音と振動だと判明。最初は風の音?と思ったのですが、違うよ、これエレベーターの動く音じゃん!あんまりにもひどいのでフロントに文句を言ってチェンジしてもらいました・・・夜中に・・・きーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ”彡☆

そりゃね、ツアーで安い部屋しか取れない事情はわかっちゃいるが、人間の眠れるレベルではなく。いいよ、どうせ「モンスター・クレーマー」呼ばわりされてんだから。どう言われようが断固主張して部屋替え成功。 ようやく真夜中に眠れることができました。

せっかくの高級ホテルにもこんな部屋があったんだと、今更ながら笑っちゃいました。こういうのはツアー主宰者とか添乗員さんの部屋だろ、普通。

そしたら、同じツアーで一緒のホテルだった人々も階は違えど、同じ部屋で、皆さん轟音を我慢してたんだとか・・・・まじ?(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-、あの揺れと轟音を我慢してたなんて!

あたしゃ無理。3/11のあとは、こんな揺れを我慢できる体質ではなくなりましたゆえ。

と、散々あったものの、2泊しかしないんだからと、詰まる用事を済ませることに。

チェックインした日、一同、魂抜けかけて、思考能力ゼロ状態。でも頭パーでも腹は減る。はい、いつもの店日本食の居酒屋「踊り子」に参りました。ってか、ホテルのすぐ裏、部屋から見えるって訳で、そこにヨレヨレのままなだれ込みました。

vcm_s_kf_repr_882x588 外に出れば、もう夕暮れ。目の前のビーチでフラショーをしておりましたが、それも見る気力なく(あまり好きなクムの踊りじゃなかったし)パスして居酒屋へ。(笑)

「もう、英語のメニュー解読してオーダーする気力なし」と言いながらも、ナマ中で乾杯(笑)野菜中心に思いっきり日本食、平らげてようやく一息ついたのでございました(笑)

vcm_s_kf_repr_882x588 はい、散々、飲み食べしゃべくり出てまいった「踊り子」達でございます(笑)

その後部屋に戻って(夜中の部屋替え事件はあったけど)一同文字通りバタンQ。

翌朝、快適に目覚め朝ごはんを食べにホテルのブッフェにGO。

vcm_s_kf_repr_882x588 こんなお席で、下を見れば目の前にワイキキビーチヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ

vcm_s_kf_repr_882x588 豊富な品数、新鮮な素材。さっすが~~~高級ホテルぅ(笑)あのハワイ島のオンボロホテルの府中刑務所以下の朝食とは段違い平行棒、10ポイント!って感じです?ヾ(゚ー゚ヾ)^?。。。ン?(笑)

vcm_s_kf_repr_882x588 これはオムレツを作ってくれとります。好きな材料をリクエスト。もちろんあたしゃ「ALL IN!」(笑)

vcm_s_kf_repr_882x588 焼きたてのワッフルが美味しくて、コーヒーとよく合いました。

vcm_s_kf_repr_588x882 真夜中にチェンジしたので、どんな景色かもわからなかったんだけど、朝起きたら眼下の景色はこんな感じでした。

vcm_s_kf_repr_588x882 こっちのおサシンの左端に、ちょこっとダイアモンドヘッドの頭がチラリンコ。

vcm_s_kf_repr_882x588 左を向けば山の景色。マノアの方面を見ることができましたが、カハラオプナちゃん(虹)には、今回とうとう会えずじまい(ノД`)ザンネンジャ~。

vcm_s_kf_repr_882x588 でも、そのマノアの方には雲がかかってました。

vcm_s_kf_repr_882x588 スッピン、ユキサオリ(笑)紫外線?もうどうでもいいんです(笑)ってか寝すぎて顔腫れてるし・・・(〃 ̄ω ̄)σイツモハレテルクセニ・・・・

vcm_s_kf_repr_882x588 さて、行動開始。まずは真理先生の用事で「アロハファブリックス」というお店へ。そう、アンクル・エドのハーラウの真下にあるお店でございます。

vcm_s_kf_repr_882x588 ハーラウ・オナプア・ククイ御一行様は、この日オアフにお戻りになったはずでした。

vcm_s_kf_repr_882x588 そのまま、カリヒの方にある生地屋さんに行ったり・・・・。

大きいでしょ?倉庫にドバ~~~っと生地があるんです。ここのお店の方はいつも親切で気持ちよく買い物ができます。

vcm_s_kf_repr_882x588 そして、「ハーラウ・ケキアイ・アオ・フラ」のアラカイ、ユーコさんがいらっしゃる「APAPANE」というお店にお顔を見に寄りました。ってか何て顔してんだ?あたしゃ(:D)| ̄|_…ン?ドウシテイッツモヘンナカオ?

ユーコさんもハワイ島から帰って来たばかりでお仕事です。ご苦労様でございます。

vcm_s_kf_repr_882x588 そして昼食は、レイ屋さんの隣のいつものお店で、いつものメニュー。福建省のチャーハンと春巻きとワンタンメン。

vcm_s_kf_repr_882x588 これ、ワンタンメンね。麺がソーメンに似てて細かったよ。

vcm_s_kf_repr_882x588 空芯菜のオイスターソースかけ。

vcm_s_kf_repr_882x588 食べたら、眠くなった!(笑) 最近「柴田理恵」に似てきてると言われてるアテクシです(爆)

vcm_s_kf_repr_882x588 数ある用事をそれぞれこなし、ホテルに戻った頃にはすでに夕暮れでした。

vcm_s_kf_repr_588x882 お部屋で一休みしたあとは、「んじゃ久々、カラカウア通りでも流すっぺ」とメイン通りをぶらつくことに。

これはホテルの前の「デューク・カハナモク」の銅像。そう、一昨年トリニダットのハーラウがこの方を讃えた曲で、優勝をかっさらいましたね。ハワイ人唯一のオリンピックメダリストです。サーフィンの父とも呼ばれてるので、後ろにボードがあるんです。

vcm_s_kf_repr_588x882 人気者のデュークの像には、いつもレイが絶えません。

vcm_s_kf_repr_882x588 ちょっと~~~、良くない?この写真!←自画自賛(笑)

vcm_s_kf_repr_882x588 夕暮れ迫るワイキキビーチ。ってかこのおサシンすでに太陽は沈んだ直後。肉眼ではもっと暗かったんですが、カメラの夜モードだとこんなに明るく写っちゃうんですね。

vcm_s_kf_repr_588x882 このタワーの24階がお部屋。

vcm_s_kf_repr_882x588 ビーチにはトーチが灯ってます。

vcm_s_kf_repr_882x588 ここは人気の「チーズケーキファクトリー」。相変わらず長蛇の列でした。

vcm_s_kf_repr_588x882 なんだっけ、この丸いやつ・・・・昔っからあるよね。トップオブワイキキです、行ったこたぁないけど。回転式展望レストラン。そういやぁ、昔横浜にも「回転式レストラン」があってよく連れてってもらったな。なんだっけ、あのレストランの名前・・・(・-・)・・オモイダセナイ・・・・。

vcm_s_kf_repr_882x588 こんなバスもたくさん走ってます。何度か乗ったけど、楽しかったよ。

vcm_s_kf_repr_882x588 中国から脱走してきたパンダ。DFSの前でやさぐれてました(笑)ってか一瞬ギョッとしちゃった(笑)カラカウア通りには大道芸人があちこちでいろんなことしとります。

そこで口あけたまま見てるとスリに合うから注意してね(笑)。あと、オウムを肩に乗せられて話しかけるオッサンには要注意(笑)お金せびられます。

vcm_s_kf_repr_882x588 DFSギャラリアだっけか?ここの建物は迷路になってて、迷子になると数年出てこられません・・・・というのは嘘ですが、火事になったら確実に死ぬ建物設計(笑)。ほぼ迷路です、迷路(笑)

vcm_s_kf_repr_588x882 散々歩いてホテルに帰ってきたらまたもやクタクタに(笑)

で、肝心なホテル内を散策してないことに気づき、ウロウロ。

はい、ここは「スタジオ・リム」。我が家のエリアではもう放送されてないので聞けないけど、「ウキウキハワイ」というラジオ番組をここから発信しとります。私も過去に出させてもらったことあり。お土産まで頂いちゃいました(笑)

vcm_s_kf_repr_588x882 この番組を支えてるのがこの人。後ろ姿ですが、ペレ・レイコさん。新潟出身の才女でレアでコアなハワイの情報をいち早くリスナーに届けてくれる素敵な女性です。

3・11の後、ひょんなことからこの方とツイッターでお知り合いになり、いろいろ励ましてもらった思い出があります。

この日のレイコさんは猛烈な勢いでお仕事なさっておりました。だので、そのままそっとスタジオリムを後に。(  ¨)ノ.・.・.・・.・オシゴトガンバッテネ・・・

vcm_s_kf_repr_882x588 「なんかハワイって感じしますわ」「いつも貧乏臭いホテルばっかだもんね」「セレブな気分。あ、間違った背デブだった」・・・などとアホな会話をしながらウロウロしてるうちに「食事どうしよう?」という時間に気づき、エレベーターの中にインフォメーションがあったお店に行ってみようということになりました。

vcm_s_kf_repr_882x588 スタジオ・リムと同じ階だったっけかな?「ジペンゴ」って読むの?ここ。「ジャペンゴ」?なんかヒロミ・ゴーの発音のようなお店です。

で、メニューみたら高いのなんのって(笑)なんせ普段、ベトナムとかカンコクとか怪しい安い料理で満足してるチーム・ボルケーノ。

お店の前で「どうする?どうする~~~?」なんて相談。

そう、この時点で、4人合わせての所持金が

なんと$12!(爆)

なんだか、金欠なこの度のハワイ。何に使ったんだか、アテクシはこの時点で、現金2ドルしかありませんでした(爆)

っても、腹が減ってもう歩けないから、ここでいいや、ってことで「予約ないけど、いい?」とお店へ。

vcm_s_kf_repr_882x588 あれやこれやアラカルトは高いし、面倒なので「コース」に決定。

サラダからしてボリューミー。

vcm_s_kf_repr_882x588 お店の中は、こんなんだったり・・・・

vcm_s_kf_repr_588x882 こんなんだったり・・・・なんだよ、壁のお面は(笑)。呪われそうじゃんか( ̄Д ̄;;

vcm_s_kf_repr_588x882 前菜で寿司ですぜ、奥さん!

vcm_s_kf_repr_882x588 どぅぁあああああああああああああああ!!なにこれ!!

でかいステーキ!!!4人で1枚で充分な量。( ̄▽ ̄;)!!タッ、タベキレネェ!!

で、案の定、4人とも、「こんな食べきれないけど、もったいない!」と半分泣きながら食べたステーキ。どう食べても、やっぱしアテクシの暮らす郷土の誇り「山形牛」の足元にも及ばないお味でございました。ってか、最初の3クチくらいは美味しかったんだけどね┐( -”-)┌ヤレヤレ…

vcm_s_kf_repr_882x588 でも、デザートは別腹!これは美味しかったよ。なんだか甘かったのしか覚えてないけど(笑)

そして、散々食べて飲んでしゃべって、チップ込みでお一人$90。

え?そんな高くないじゃない?なんて言わないで。(笑)普段4人で合計$100もしない夕飯食べてる身なんですからぁ~~~(爆)

思いっきりカード払いした一同でございました。

vcm_s_kf_repr_882x588その後、部屋にさっさと戻ればいいものを、さらにホテル内のショップをうろつき、カード買いをするヤクザな主婦軍団!(笑)

ということで、翌朝帰るのですが、それは「最終章」に続くのでございました・・・って「ハリー・ポッター」かよ!(笑)・・・・φ( ̄ー ̄ )ツヅク・・・

01 MayMerrie Monarch Festival 2013 ⑫

ようやく長丁場終了。会場もいつにない雰囲気で、お客様も帰りません。この記念する50回目の大会結果をリアルタイムで聞き逃さないという感じで目がランラン・・・・って、ホントカヨ!…( ;・_・)ッ( ゚ー゚)ウキ…。

さて、結果。

【総合 カネ(男性)】

優勝 カヴァイリウラー

2位 ハーラウ・イカベキュー

3位 ハーラウ・フラ・オ・カヒキラウラニ

【総合 ワヒネ(女性)】

優勝 ハーラウ・モハラ・イリマ

2位 フラ・ハーラウ・オ・カムエラ

3位 カ・ラー・オーノヒ・マイ・オ・ハエハエ

    【カヒコ カネ】

    優勝 カヴァイリウラー

    2位 ハーラウ・ケクアオカラー・アウアライリアヒ

    3位 ハーラウ・フラ・オ・カヒキラウラニ

    【カヒコ ワヒネ】

    優勝 ハーラウ・モハラ・イリマ

    2位 フラ・ハーラウ・オ・カムエラ

    3位 ハーラウ・カ・レイ・モキハナ・オ・レイナアラ

    【カネ アウアナ】

    優勝 カヴァイリウラー

    2位 ハーラウ・イカベキュー

    3位 ハーラウ・フラ・オ・カヒキラウラニ

    【ワヒネ アウアナ】

    優勝 ケオララウラニ・ハーラウ・オーラパ・オ・ラカ

    2位  フラ・ハーラウ・オ・カムエラ

    3位 ハーラウ・モハラ・イリマ

    ミスアロハフラは、正直ダントツって言っていいくらい、クム・ナプア先生んとこの彼女、イングリッシュちゃんでした。

    あたしゃ一昨年、マウイの本屋で彼女が何かのイベントで踊ってるのを見たのを思い出しましたが、小柄で実にチャーミング。

    あの時はミスアロハで2位になったんでした。今年念願の優勝に輝いて、ほんとによかった。

    カネ(男性)総合はクム・チンキー先生のハーラウ「カヴァイリウラー」。もうこれは当然でしょう。

    いっつもサニー・チンが目の上のタンコブみたいにいるので(笑)今一歩優勝に手が届かなかったけど。

    今年の出来は圧巻だったと思います。(ってカヒコ見てないけど・笑)

    ワヒネ(女性)総合は、ハワイ白百合女学院の「ハーラウ・モーハラ・イリマ」。復活してきたカムエラを抑えて逃げ切りましたね。

    そのワヒネのアウアナはクム・アロハ先生のところが、やっぱり優勝でした。最強DNAチーム、あんなドラマチックな演出されちゃったら、文句のつけようがないですもんね(笑)。

    競技会なので、結果がでるのは当然ですが、どのハーラウも全身全霊でフラに挑んでいたのが、素晴らしかった。いろんなドラマがそれぞれのハーラウにあったんでしょうし、これからもドラマは続いて行くんでしょう。

    vcm_s_kf_repr_882x588 このおサシンは最後のパフォーマンス「イカヴェキュー」の「マハロ エ ヒロハナカヒ」が終わって、場内総立ちの様子。クムなんか万歳しちゃってますもんね(笑)

    vcm_s_kf_repr_882x588

    踊り終えて、オラパも大興奮。ほんとに場内大興奮、大感動の瞬間でございました。

    vcm_s_kf_repr_882x588 ブレイクタイム(笑) これ、どこかのハーラウの演奏を待ってる「Kuini」のホオちゃん。カメラ向けると、いろんなポーズとってくれました(笑)。

    vcm_s_kf_repr_882x588 さて、表彰の前に、出場ハーラウの各クム達が紹介されます。どのクムも重責を終えて晴れやかなお顔です。

    vcm_s_kf_repr_882x588 アンクル・エドも嬉しそうです。

    vcm_s_kf_repr_882x588 そしてクムによるパフォーマンスが始まります。

    vcm_s_kf_repr_882x588 アンクル・エドのお隣にはクム・スノーバードベント先生が。二人して顔を見合わせ、(*´∀`*)ニッコリ。

    vcm_s_kf_repr_882x588 なんで舞台の後ろを向いて踊っているかと申しますと、舞台後方は出場者達が座ってる席だったんです。なので、生徒さんの方を向いて踊ってるという訳。

    vcm_s_kf_repr_882x588

    1曲踊り終わり、アンクル・エドが私達の前を通りかかりました。

    「アンクル!!!」と皆で声を揃えて呼んだら、気づいて下さりにっこり!

    なんていい笑顔!!アンクル、お疲れ様でございました!

    vcm_s_kf_repr_882x588 そうそう、クム達の紹介が始まったら、なんとまあ、カムエラのお嬢さん達が私達の目の前の席に。6時間前まで、一緒にレイを作ってた仲だからか?(笑)(^▽^;)ソナアホナ~~。

    でもって、見て!この髪飾り!ジーナ先生のお仕事、見事でございます。極楽鳥とレフアがこんな芸術的にアレンジされて!そしてこのボリューム!さすがでございます!

    vcm_s_kf_repr_882x588 さて、表彰。ワヒネ総合のハワイ白百合女学院、はい「ハーラウ・モーハラ・イリマ」のクム・デシルバ先生とアラカイの方達。

    vcm_s_kf_repr_882x588 ちょっと前後しますが、こちらはカムエラが総合2位に輝いた瞬間のお嬢さん達。(笑)ガッツポーズ出てましたから(笑)(* ̄∀ ̄)”b”ソリャソウダー!この結果が出る前には、両手を組んで十字を切って、下向いて唇かんで、お祈りしてたんだから!

    vcm_s_kf_repr_882x588 ん?こりは誰?あ、「ハーラウ・ケクアオカラーアウアライリアヒ」のイリアヒ・パラディスご夫妻ですね。カヒコで2位、アウアナで4位を獲得。ここのハーラウも毎年確実に入賞。実力upしてきてます。

    vcm_s_kf_repr_882x588 そして、カネ総合優勝は、クム・チンキー・マーホエ先生のハーラウ「カヴァイリウラー」。オメデトウ(^▽^)ゴザイマース!

    vcm_s_kf_repr_882x588 またまた前後しちゃったけど、これはアロハ先生のチームがワヒネアウアナで優勝した瞬間です。

    vcm_s_kf_repr_882x588 そして、なんという光景!優勝したクムの手を取り、カプア先生が壇上へ先頭で赴きます。ミスアロハを母&長女&次女&三女が獲得したという、伝説のファミリー(笑)。先頭のクム・カプア(長女)もそしてクム・アロハ(母)、次はカウイ(次女)そしてケオラ(三女)トドメは、カプアの長女(クム・アロハの孫)と数珠つながりで!さすがのクム・アロハ・デリレイ先生も涙涙です。ほんとにここの踊りは素晴らしかった。近年になくドラマティックな演出でした。

    vcm_s_kf_repr_882x588 さ、表彰を終わり、場内の司会も「もう終わり!」と宣言して解散ムードになったとき、誰からともなく皆立ち上がり「ハワイ・アロハ」を合唱しだしました。

    おサシンは、総合優勝のクム・デシルバ先生。この写真を撮る時に目があったので「撮っていい?」と目で訴えたらニッコリOKくださって、ついでにあたしゃ「おめでとうございます」と言ったら「ありがとう」とおっしゃってくださいました。右端の鯉のぼりのお洋服は、クム・ローベンスタイン先生。

    vcm_s_kf_repr_882x588

    こちらを振り返れば、クム・スノーバードベント先生のハーラウの皆さん。

    vcm_s_kf_repr_882x588 皆で歌う姿は感動。もちろんアテクシも合唱させていただきました。

    この「ハワイ・アロハ」というのは、ハワイに暮らす人にとって、そしてフラダンサーにとって大切な歌。日本で言ってみれば「君が代」に近い感じでしょうか?ハワイの賛美歌なのですが、「ハワイに生まれ、育ったこと、そしてこの地に感謝しよう」という歌なのでございます。ちなみにうちの教室ではこれを歌えないと月謝が倍になります←嘘だってば(笑)。

    場内合唱が終わり、ようやく解散、ゾロゾロを会場をあとにします。そして私達は出口で待ち構えていたお方。

    アンクル・エド!!ら~~~~ぶ!(笑)。・:*:・゚★,。・:*:・゚♪☆LOVELOVE(’∇^*)☆♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆

    vcm_s_kf_repr_882x588 アンクルお疲れ様~~~と突進してって撮影(笑)

    vcm_s_kf_repr_882x588 そしたら、真理先生が撮してくれたのこんなにブレブレ~~~~(爆)

    ま、いっか!(笑)嬉しいのは変わらないから(笑)。

    vcm_s_kf_repr_882x588 はい、その後会場外に待ってたホテルと会場を往復してる「シャトル・バス」に乗ってホテルまで帰りました。(最終バスで貸切だった)

    vcm_s_kf_repr_882x588 こんな旗を掲げたバスが、メリモ開催最中、あちこち町中を走ってるんです。もちろん乗車賃はタダ!

    vcm_s_kf_repr_882x588 帰ってきたよ、オンボロホテルまで。

    で、翌朝は5時にロビー集合なので疲れた身体を引きずり荷造り。~l(-”-;)l~パッキンパッキン・・・・

    vcm_s_kf_repr_882x588 あれやこれや詰めてるうちに「寝る時間ないじゃん」と一同(笑)そう、もう夜中の2時過ぎてました。で、結果アテクシと勝子先生は寝坊して、真理先生にロビーから電話もらって飛び起きたという顛末(笑)オキテオキテ!(/゚▽゚)/{{{(_ _)}}}Zzz

    vcm_s_kf_repr_882x588 これは朝6時前のヒロ空港ハワイアンエアラインのカウンター。

    vcm_s_kf_repr_882x588 ようやくチェックインして空港内へ。んで、飛行機の出発時間まで、このロビーで死んでおりました(笑)この頃には朝で明るくなってきて。そしてバスの中で、現地ガイドさんに口を酸っぱくされて言われた注意事項。「出発の朝が早いお客サンは、チェックインして、ロビーのソファーで寝てしまって、飛行機に乗りそびれるので、どうか寝ないで、待ってて」と。

    そうなんです、こんなゆったりしたソファーだったらさ、寝ちゃうよ、絶対!

    ってことで、私らの便にも実際寝ちゃって乗りそびれた人がいたという事実。(笑)

    あ、チーム・ボルケーノ4人は大丈夫でしたけどね。

    vcm_s_kf_repr_882x588 で、オアフ島に戻り、そこで2泊。いやぁ~~~ホノルルの空は青かった!!!

    ここはホテルのチェックイン時間まで、時間つぶしに行った「パール・リッジショッピングセンター」。現在穴場のショッピングモールでございます。

    ってことで、オアフ編はまた続くのであった。とりあえず、ハワイ島編終了です。。。。φ(≧▽≦)ハァ、ヨクカイタ! ガンバッタ!ココマデヨンデクレテアリガトウ!