What's new!!
  • 03月25日 更新!: 2019年3月 ご無沙汰しております。 最近の更新は↓からご覧になれます。 Hala...
  • 01月02日 更新!: 2017あけましておめでとうございます! 2017年 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げ...
  • 05月15日 更新!: スパリゾートハワイアンの巻 毎年恒例の参加 福島県のスパリゾートハワイアン「絆ホイケステージ」。 東北復...
  • 05月15日 更新!: 写真あれこれ ホノルルへgo ...
  • 05月15日 更新!: あっという間に5月でした 新年早々、「今年はまじめにHP更新する」とか言いながら~~、まさかの5月。 世...
  • 01月03日 更新!: Maunaleo 皆様ご存じ、ケアリー・レイシェルの名曲「マウナレオ」。 マウナレオと...

02 JanHau’oli Makahiki Hou 2013!!

新年おめでとうございます。

1日からテレビの前で「マラソン観戦」三昧なアテクシ。

正月からこれらを見ないと、始まらないって感じでございます(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェー。

ゴロゴロしちゃぁ、PCでゲーム三昧。あぁ天国だぁ(笑)正月だねぇ・・・ってか、溜まってる事務仕事しなきゃいけないんだが、これまたなかなか神輿が上がらぬのでござる・・・・・・

ほんとは溜まりに溜まってるアレヤコレヤ・・・やんなきゃいけないんだ(*´-ω)(ω-`*)ネェ~。

レシピの整理から確定申告まで・・・(;;゜д゜)ザワァァァ・・・・

「動け、あたし!働けあたし!」といいながら、PCで面白い動画見つけちゃゲラゲラ笑ってるって・・・・┐(ΘェΘ;)┌ ヤバクネ?

そんなぐうたらなアテクシがこの「かわいい」動画でバカ初笑いいたしました。

可愛すぎて、悶絶するぅ~~~~(笑)

ってなことで、こんなアテクシっすが!今年もよろしくお願いします!( ̄∀ ̄*)エヘヘ。

31 Dec2012年 ありがとうございました。

この絵かっこいいよね。 今年もいろいろありがとうございました!

飛べ!飛ぶんだ!ジョー・・・あり?(笑) 新しく出会った人、お別れした人、あの人この人。虹の橋を渡った方もおりました。

パームツリー 辛いこと、楽しいこと。全ては必要だから起こるんだと。

ちょっと~~~ナイスショットじゃね?! つまずいても、転んでも、それでも起きて歩いていきます。前を向いて。

それもこれも皆さんのおかげでできること。今年もいろいろお世話になり本当にありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

ハワイ大好き フラ大好き    松田晶美

24 Dec(´∇`)<Merry☆Christmas

日本列島、白いクリスマスなんでしょうか?

本日イブは朝から冷え込むのなんのって。

厚着をして買い物に出かけても、車から降りるたんびに「((((;゚Д゚))))さみぃ~~~~~~~~~~~~!」と叫びながらの←んな、大げさな(笑)買い物。いや、実際吹雪の中の買い物でしたから、寒いっちゃ寒い。

そんな22日の土曜日、年末商戦で賑わう仙台まで出かけてまいりました。

でね、うっかりしてたの、あたしゃ~~。

世間様、クリスマス3連休初日、子供達冬休み突入(東北の冬休みは早いんだよ)ってのをすっかり忘れて、高速飛ばしたはいいが、仙台・宮城で高速降りて、さて駅近くまで向かおうとしたら、いっきなり渋滞で車が動かないのさ(´・д・`)・・・・・アリ?ナンデ?

で、はたと気づいた「そうじゃん、世の中クリスマス控えていたんじゃんかさ・・」と・・・・щ(´□`)щ オーマイガーッ!!。 能天気ってかボケてるってか。なもんで普段10分かからず行く距離がたっぷり45分もかかっちゃった訳でして。

で、何しにいったのかと申しますと。

デヘ(● ̄▽ ̄●;)ゞ・・・・・じ、実は「ウクレレ」を習いに出かけてきたのでございました。(笑)

そう、1昨年のメリーモナーク観戦で、ハワイ島で大騒ぎして買ったウクレレ、埃をかぶって放置されたままだったんですね(笑)

せっかくワタスの好きなクム・マカアラことマークさんに見立ててもらって、クム・ラヒラヒことジーナ先生に値切ってもらったという、あのカマカのウクレレを!(笑)

で、仙台のハラウ「ハワイアンカルチャークラブ」を主宰されてる堀江先生と星上先生のスタジオでウクレレ教室を開講するというので、そこに参加させていただくことにしたのでございます。

お江戸より講師を招き、始まったのが先月。今月開催2回目というので、そこに初参加させていただいた訳なのでありました。

他のハラウの生徒さんや先生も参加され、和気あいあい、でも、レベルはまちまちな生徒が先生を囲んで、レッスン開始。

あたしゃぁ、ウクレレの持ち方すらわからないので、先生の真となりの特等席をいただき、(笑)文字通り手とり足取り教えていただきました。

はい、その先生。ミュージシャンで有名な「アロハプメハナス」のTAKAさんでございます。

ってかさ、いきなりスーパーテクでウクレレ生できかせてもらえて、「すっヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ!!」と固まっちゃったアテクシ(笑)

こんな贅沢していい訳?えっ?と思いつつ、さて、ウクレレ持って指の動かし方から、つまづいたって塩梅でして( ̄▽ ̄;)!!ガーン

で、巷でのんびり爺さん連中が教えてる「ジャンカジャンカ、ジャンカジャンカ」の4拍子から始まるかと思えば、

日本人特有のあの弾き方をしないで、全てハワイアンテイストで行くそうでして←人ごとかよ(-。-;)いきなり、指の動かし方のリズムからして違う訳さ!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!むっ、難しすぃ!!

ど、どうするよ!マチャミ、逃げるなら今だ!と悪魔のもう一人が耳元で囁いたんですがね、

タカさんから次々繰り出されるその音色とリズムはアテクシが憧れるハワイアン・ミュージシャンの音色とリズムそのものでして(笑)

ジャジャジャジャンジャ♫ジャンカジャンカ♬「はい、これakoniの感じ」

ジャンジャカジャカジャカ♬「これは○○(ミュージシャンの名前)な弾き方」

とか説明されちゃったらさ「やってみてぇ!!!ちょ~~~~~~~~かっこいい!!」って思っちゃった訳ですよ、奥さん!←単純。

そのタカさんにウクレレのチューニングを頼んだら、「これいいやつだから、弾きこんで、いい音出してあげなよ」って言われましてね・・・・σ(^_^;)ワテ?ワテガダスンデスケ?アセアセ…(笑)

そのタカさん言わく「難しいって思わないで、楽しんで」と言われ。

思わず初心に返って「そうじゃん、フラと一緒だよな」と妙に納得したのでございました。

来月のレッスンまでちゃんと予習復習せなアカン訳ですが、コードすらわからない初心者・・・・どうなることやらなんでございます(笑)

ま、ウクレレの教則本だの、コード表だの「ハワイアンメレ・ウクレレ全集」だとか大仰なものは、持ってんだよ、一応!(買ったはいいが、未だに開けてないけど・爆)それらの封印を解く日が来たちゅ~~訳でんな(笑)

悪魔が来りて笛を吹く・・・いや、違う、悪魔が来りてウクレレ弾く・・・ってパターンだな・・・・ちげぇょ!!(σ゜д゜)σ  (´Д`;)ガーン

( ゚ー゚)ノ)”ガンバレ、あたし。

ってか、その前に早く書け、年賀状・・・・(*ノω<*) アチャー

超テク!美声!タカさん これが噂のTAKA先生!パッと見、ハワイの人みたいアルヨ(笑)

タカ先生と勝子先生と 勝子先生も一緒です!

TAKAさんの演奏&歌で、堀江先生やハウマナさん達も踊ります!ってか、一足先に帰るアテと勝子先生で「踊らなきゃ帰っちゃイカン」とお達しで、二人で「ポーライライ」やらかしてまいりました(笑)いやぁ、モチネタ、何曲かないと世の中渡れねぇわ(爆) このウクレレ教室に場所を提供され、あまつさえ違うハラウの私などもお仲間入りさせてくださった、HCCの堀江・星上両先生にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。今後もよろしくお願いいたします m(_ _)mHCCの堀江先生とハウマナの皆様

22 Dec今年の紅白・・・

なんとなく見なきゃ年が越せない気がするNHKの紅白歌合戦。

今年もいろんな方々がご出場されるそうで・・・・ってもΣ( ̄ε ̄;|||・・・ホトンドシラナイヒトバッカシ・・・。

個人的に出て欲しかった「MONKEY MAJIK」は、今年も出場ならずでしたが、びっくりしゃっくりなエントリーが、アテクシが幼少のみぎりより「神」と崇める「美輪明宏」様のご出演。

それも「ヨイトマケの歌」で出場されるそうな。

学校を卒業して、まだ若かったOL時代(笑)たまに美輪様のパルコのリサイタルなんぞに足を運んでおりました。

あれから「ん十年」!←綾小路きみまろ風に読んで欲しい(爆)

あの美輪様が紅白に出場されるなんぞ、あの頃想像だにしなかった。

実は、アテクシは幼稚園の頃から、この美輪様に不思議と惹かれていたのでございます。

白いブラウスに、細身の黒のパンツスタイルで男か女かわからない立ち姿をTVで見たのが、最初の記憶。

あまりに綺麗な顔立ちに、なにかわからない壮絶な色を感じたものでした。

母に「この人は誰?男?女?」と聞くと「この人はね男の人で、丸山明宏っていうんだよ」と教えてもらった覚えがあります。

小学生の時に「メケメケ」を聞いて、完璧理解はできないながらも「なんだ!これはなんだ!この歌はなんて面白いんだ!」となり(笑)

銀巴里というところでシャンソンを歌ってると知ってから、行ってみたいとは思ってても、子供過ぎてそこまで行動できず(笑)

三島由紀夫や、寺山修司など、当時の私からすれば「大人過ぎて理解不可能」なダークな世界に、恐れながらも憧れ(笑)

そして月日は流れ、ずっと体調が思わしくなく、表舞台から遠ざかっていた美輪様が、復帰公演として行った「黒蜥蜴」を一人胸高鳴らせ見に行った横浜の紅葉坂。

奥さん、あれから「ん十年」!byきみまろ(笑)

あの感動と衝撃は今も忘れない。

って人が紅白に出るってんだから!(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

仙台や、山形に公演やら講演にいらっさる時は、未だに楽屋の出待ちをしてるアテクシ(笑)すると高級外車で前を横切られる時、車の窓をスーッと開けて「あら、待っていてくださったのね、ありがとう」とにこやかにおっさってくださるだけでウレション寸前になるという隠れファンだったのでございました(笑)←ん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ ココマデカイチャッタラ、カクレデモナンデモナイデスガナ・・・・

出待ちファンは絶対スマホやガラケーで美輪様を不躾に撮したりしないのは、もちろん暗黙の了解な訳で。

御年77歳で、未だにあのパワーってのは、どうなってんだ?と単純に不思議。

さすがにリサイタルなんぞの声量ってのは、衰えも感じますが、曲構成、演出でそんなこと感じさせないのは、さすがプロ。

そして。

いつもさぁ、いい匂いなんだよね、美輪様。昔っから同じ匂い。

このご愛用の香水、「ダナ」の「タブー」というものでして。現在は製造中止になってしまってはいるらしいが、コンサートや舞台に行くたび、この香りがかげる訳です。( ̄●● ̄)クンカクンカ…

いつぞや、握手していただいた時にも、アテクシの右手にしっかりこの香りが!!m(;∇;)m リサイタルの帰り道、その香りを絶えず嗅ぎながら「もう一生この手洗わない!」なんて叫んでいたんですがね(笑)

そして、すごい偶然が!実はアテクシが、子供の頃から大好きで愛用してたオードトワレが、同じダナ社の「カヌー」というやつだったんですわ( ̄●● ̄)クンカクンカ…ウン、ナンカオナジカンジガスル・・・っても、アテクシの方は安物だったんですがぁ。(笑)

あぁ、美輪様との運命の糸を感じる・・・・ヾ(ーー )ォィ、ムコウサマハカンジテナイカラ・・・・

結局、昔から遠目でいつも憧れてる存在なお方でして。

100歳超えても頑張っていただきたいものでございます。

このyoutube、見つけた時は衝撃で身体が震えた(笑)

滑稽に見えて、究極カッコイイ!この雰囲気はアテクシが「丸山明宏」をTVで最初に見た感じに近いかもしれません。

youtubeの動画がうまくupできないのでここをクリックしてください。

↓ ↓

丸山明宏:あいつのためのスキャットによる音頭(1963)

メケメケもあったので載せてみます。歌詞が最高(笑)

16 Dec半分。

12月も半分を過ぎてしまいました。

年賀状書かなきゃ・・・大掃除しなきゃ・・・・障子張替えしなきゃ・・・あれもしなきゃ、これもしなきゃだわと思いつつ、何一つできないまま毎年暮れのギリギリまで全部中途半端で夫に怒られるアテクシ・・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・マイトシオコラレルネェ・・・

風邪引いた後遺症?で咳がすでに3週間も止まらず(特に夜がひどい)でも、食欲は落ちず(笑)。

なもんでなんとか動けてはいるのですが。

こまめに地震があったり選挙があったりなんだりかんだり。

アメリカでは銃乱射事件で、まもなく楽しいクリスマスを控えてた子供達が大勢亡くなってしまったという、悲惨な事件も起き。

この国は「銃規制」はできないだろう国なので、きっとこういう事件はなくならないのだろうなぁと思いました。

そういうハワイもアメリカだからね。あるんだよ、銃に関わる事件、事故・犯罪が一杯。

大雑把に言えば、日本人が知らないだけだと思うんですがね。

なんてことを思いながら、現実逃避でネットサーフィンなんぞしてたら、素敵な動画を発見。

昔からご尊敬申し上げてた(笑)「オノ・ヨーコ」さんのパフォーマンス。

この人来年80歳になるなんて信じられる?

そういう「ジョン・レノン」も銃で命を絶たれたのでしたね。あの衝撃は一生忘れない。

そんなヨーコさんの素敵なパフォーマンスをご覧ください。

あ、動画再生するとき、音量に気をつけて。

うちのお猫様は、この音を聞いて飛び上がって驚きましたから(笑)

もし、アテクシが同じパフォーマンスをしたら・・・・パトカー呼ばれること2,000%です(爆)\(o ̄∇ ̄o)/オマワリサントンデクルヨ~

そしてこの時期必ず巷で耳にするジョンの曲「ハッピー・クリスマス」もご覧ください。

※ジョンの曲の動画はかなり残酷なシーンが含まれます。ご了承の上ご覧ください。

10 Dec今年最後のイベントは・・・・

雪でさむ~~~~~~~~~~~~~い9日(日)の開催となった「骨髄バンクチャリティーイベント」でございました。

前日から雪がドカドカ降った山形県。お隣の仙台もかなりの積雪でして。県境の峠越えは圧雪、凍結、気温マイナス4度。

杜の都仙台も、木々は真っ白にお化粧されてて、冷え込むのなんのって(|||ノ`□´)ノチキショーォォォー!!サミーンダヨォ!

で、会場の「仙台市民会館」に到着し、楽屋に入ったならば、もう出演メンバーは顔を揃えてて、お支度の真っ最中。

受付を済ませ、あとは出番を待つばかりの一同でしたが、なんだか時間が押してて、スケジュールずれ込み気味でありました。

今回は、仙台の「アロハフラスタジオ」の勝子先生のワヒネの方々と、マサミフラスタジオのワヒネ合同で出演するという、初コラボ参加。

皆で、ココナッツ持って「Niu Haohao」を踊りました。

で、本番1時間前に急遽「フォーメーション、入れ替えしますんで」と無理難題なお題を降った血も涙もないアテクシ(笑)

なんせ先週あったリハに不参加だったので、立ち位置さえまだ決まってないという有様でして←皆様、いい加減で・・・・人( ̄ω ̄;) スミマセヌ(笑)

で、バババババ~~っと立ち位置、フォーメーションを決めていざ本番となった訳ですが。

下手袖からでっかいカヘアの援助もあって(笑)皆さん頑張ってくれました!

(∀`*)ゞイヤァ、ぶっつけ本番でよく頑張りました←褒めて自分のいい加減さをごまかしてるワタス・・・・(爆)

失敗もあったけど笑顔でごまかせたし!←ここ大事、笑顔ってとこ(爆)

2曲目の「kiss me love」も無難に終わり、準備にかかった時間は長かったけど、本番あっという間に終わってしまいました。

他所のハラウのフラも沢山ありましたが、それぞれ皆さん素敵でした。

ってかさぁ!

舞台袖で出番を待ってたら、舞台上に、何か不思議なものが落ちてるんだよね。

よく見ても、何度見ても、それは「スリッパ」!!

それを発見した時のワタスの顔⇒( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚ナント!!!

「なななななんで、舞台の上にスリッパがあるんだ?」と思ったんだが、次の出番のベリーダンスのチームは、なんとそのスリッパよけながら踊ってるじゃあ~~りませんか!!!(爆)

そうなんです、うちらの前の前の出番で舞台に上がっていた、と、あるフラのハラウのどなたかが、なんとスリッパ履いちゃったまま舞台に出ちゃって、踊りながらそれを脱いだのです!ピョハハ!(≧Θ≦ )人( ≧Θ≦)ピョハハ!

もう、それに気づいた時ったら!!!!(爆)ってか、ベリーの人たち、よけて踊ってるしぃ~~~ギャハハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)ノ彡☆バンバン!!

舞台監督さん、気づくの遅すぎ!

ベリーの曲間に、すっ飛んでって回収してたさ(笑)

そうなんです、舞台袖で待ってる間といい、楽屋から舞台袖までの移動といい、寒くて冷えて、本番足が痙攣しちゃう怖さがあって、どうしてもツッカケやら厚手のソックスやら、スリッパやらを履いて行っちゃうのは仕方がないんですわ。

で、それを舞台袖に残して舞台に上がるにも、次の出番の方々の邪魔になっちゃぁいけないし、なんとも、隅っこにまとめて置いておくとか、冬場は苦労がつきものなんですね。

そういうアテクシは「厚手ソックス派」でして。

で、生徒みんなから「センセ、間違ってもソックス履いて出ないで!」と笑いながら冷やかされたのでした(笑)

今回舞台を見に来てくれた知人や家族に「ねぇねぇ、舞台にスリッパあったの知ってた?」って言ったら「知ってた!一部始終見てた!」と爆笑しておりました(笑)。

そんな楽しい時間を過ごした、勝子先生の生徒さんとうちの生徒さんのおサシンが、こちら。本番前にこの笑顔、最高です(笑)

一同、乳にココナッツ装着! カメラマンが変なポーズをリクエストするもんだから、断りゃいいのに、素直に従う皆様(爆)「はい、乳にココナッツ装着ぅ~~!」

本番前にこの笑顔! 乳ブラじゃあまりにかわいそうなので、こちらも載せます(笑)

あら、素敵だわ(*^-^)ニコ こちらは「kiss me love」チーム。おサシンじゃよくわからないのだけど、胸元のチョーカーとヘアクリップ。ガーデニアで手作りした会心の作!もんのすげ~~エレガントな雰囲気に仕上がりました!皆様、ご協力ありがとうございます。

チーム・勝子組、真剣です! こちらは、ココナッツ持って、真剣におさらい中!チーム・勝子組の皆様です。

チーム・マサミ組 こっちも頑張って、おさらい中!「センセ、突然フォーメーションなんかつけちゃって、もう!、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)という顔をしております(笑)

今年もいろいろあったけど、楽しく参加できてよかったですね、皆さん!

勝子先生、いろいろご協力ありがとうございました。

そして、イベント後のお楽しみは仙台名物「牛タン」!

家族・友人と一緒に美味しい牛タンに舌鼓を打って杜の都の味を堪能したのでございました。(夢中で食べたのでサシン撮るの忘れた)

雪がちらついていたけど・・・ 光りのページェントが遠くまで広がってるロマンティックな雰囲気です。

仙台名物。光りのページェント 日曜日も、時間も遅いこともあって、そんなに渋滞してなかったなぁ。点灯直後の渋滞ったら!(笑)でも、今年もこれを見ることができて、ほんのり嬉しいアテクシでございました。

今回も楽しく参加できてよかった!皆様、お疲れ様でした!

09 Decヘアクリップ製作

ある日のレッスンのあと、東根クラスの有志?の皆さんで、「ヘアクリップ製作」をいたしました。

事前に私が揃えた材料で、ホットボンドを使い、初めて自分のために自分で作ったヘアクリップ。

レッスン後の疲れもなんのその!(笑)一同「少女」に戻ったようにワァワァキャァキャァ(笑)

あーでもない、こーでもない、あれやこれやそれやどれや~~~?というくらい盛り上がり、予想より早く皆さん小一時間程度で作り上げました。

指導は、その道の達人、天童教室のIさん!いつもご指導ありがとうございます<(_ _*)> アリガトォホンマニ・・・・

え?マサミせんせは指導しないんですか?

「はい!」

こういうのと~っても苦手です、ワタスは!(笑)

そういうアテクシは、皆さんが作ってる間、こっそり持ってきた「大福」を一人食べて、サシン撮影したり、皆さんの奮闘ぶりをニヤニヤ笑って眺めていたのでございます(笑)    ナンセコウイウノ… ヽ(゚~゚o)ノ アキマヘンワ、アタシャ・・・・

みんなに大福あげたかったんだけど・・・・カバンの中に1個しか入ってなかったんだよぉ!ごめんよぉ~~~(笑)一人で口の周り白くして  ワリィワリィ・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ

そんな奮闘ぶりがこちらでございます。 真ん中でI先生奮闘中! 「えっ?どこにボンドつければいいの?」「花の向きは?」と質問攻めのI先生。

こちらは座ってまったり組 こちらは、なんだかマッタリな雰囲気で製作中(笑)

座って作ってらんない! こちらは、「座ってなんかいられないわよぉ!」ともはや立ったまんまのチームでございます(笑)

で、作り終わって一同パチリ。(≧∇ノ■ゝハイ、チーズ♪

はい、斜め45度向いて~~~! 借りた会議室、暖房が入ってなかったので、みんなコート着たままってのが笑えました(笑)ってか、ワタスはこのサシンを撮影しながら、心の中で今年の流行語大賞に輝いたスギちゃんみたいに「ワイルドだぜぇ!そのバラ!!」と叫んでいたのでございました(爆)皆さん衣装つけて、それなりに髪の毛アップしたら、もっと似合うよ、きっと!(笑)

ちなみに、花をつける位置、既婚者は右、独身者は左、募集中は真ん中でございます。←サイゴノハ・・・ヾ( ̄o ̄;)チガウッテバ、、、

それにしてももうこんなコートが必要な季節になってしまいました。

このブログ?をupしてる現在、外はすごい雪。積もっております。

そういう昨日は、久々の大地震で。

緊急警報がスマホで鳴ったかなぁ?と思ったら間髪いれず、グラグラと。

時間も長くて大きな揺れに、すっ飛んでヒーターを止め、食器棚と金魚の水槽を押さえ、頭上から何か落ちてこないかキョロキョロしながらも「もうちょい揺れたら、机のしたに潜ろうかな?」と思ってたところにようやく揺れが収まり、ホッとしたのでございました。

その後のニュースの緊迫感ったら、すごかった(笑)聞いてるこっちまで心拍数上がっちゃうような煽りなニュースで。(笑)

余震もままあった中、keikiちゃん達のレッスンに出かけたら子供達も「怖かった~~」と言っておりました。

「震災は忘れた頃にやってくる」って言うけど。

忘れちゃいないさ、もちろんあの日のことは。

だけど、改めて身の回りを考察すると、スキだらけ、穴だらけの己の防災ぶりに、反省したのでございました。

いざって時、何もって逃げるかっていったら、あたしゃぁ、もちろん飼い猫しょって逃げるです(笑)猫缶も忘れずに(笑)

どうぞ、皆様もガソリンはいつも多めに搭載(これが一番あの時コタエタから)、非常用ツールの点検もお忘れなく。

そんな明日は大雪の峠を越えて、仙台市民会館にて「骨髄バンク チャリティーイベント」に行ってまいります。

寒いね、仙台も、きっと・・・出演者の皆様、毛糸のオパンツ着用なさいませ~~-v(* ̄・ ̄)。。o(ヨ)(ロ)(シ)(ク)~

01 DecKolohe

先日、クム・マカと話した折に「伊達男」というフレーズが出てきました。

クム・マカは仙台で「伊達政宗」に扮したアクターに偶然遭ったのだとか。

そして「伊達男」というフレーズを連発するので、その意味を一生懸命伝えたのですが、

どうも受け取り方というの?ニュアンスが違う。

ならば、ハワイでは伊達男のことをなんというの?と聞けば、そこでクムがおっしゃった言葉が

「KOLOHE(コロヘ)」という言葉でありました。

そこでアテクシは「KOLOHE?・・・ん?どこかで聞いたフレーズ・・・それってなんか変な意味じゃなかったっけ?」と一瞬考えた。 ( ̄ー ̄?)…..??アレナンダッケソレ??

で、クム・マカがおっしゃりたいことは「遊び心があるナイスガイ」ってことで、大体は「伊達男」って意味はわかってもらったみたいなんだけど、「伊達男=KOLOHE」とおっしゃるもんだから、ワタスの方こそ「コロヘって言うには、またちょっと違うんでは?」とは思ったんだが、それを伝える自分の語学力のなさを嘆いて帰ってきたという顛末でして。(笑)

で、調べました。「伊達男」も「KOLOHE」も(笑)

「伊達男」:人目を引く、しゃれた身なりの男。また、侠気(きょうき)のある男。侠客。男だて。 :「伊達男」というのは、「男立て」という言葉の順序をひっくり返して出来た言葉のようです。この「男立て」の「立てる」というのは、「男の一物を立てる」、という意味ではなく、「忠義立て」、「操を立てる」、など表現と同様の「立て」の使い方で、「男立て」とは「男らしく振舞う」という意味です。そして、このような「男らしい男」を、「立て男」と上方の人が言い始めたようです。

その「立て男」が「伊達男」という漢字に変わったのは、伊達政宗のせいです。伊達政宗の代までの伊達氏は、“イダチ氏“と呼ばれていたそうです。しかし、伊達政宗が秀吉に呼ばれて、上方に上洛したとき非常に派手な姿格好で行進したので、「伊達政宗はダテ男だ」と人々が噂したそうです。それで、伊達(イダチ)と「ダテ男」との混同が生じ、「立て男」は「伊達男」と書かれるようになったとか。また、伊達政宗のほうもイを落され、ダテ・マサムネと呼ばれるようになったそうです。それ以降は伊達氏は、イダチ氏からダテ氏と名乗るようになったそうです。

以上ヤフー知恵袋よりパクらせていただきました(笑)

そして

「KOLOHE」:mischievous, naughty, unethical or unprincipled in any way, illegal, fraudulent, destructive; rascal, mischief-maker, scamp, rogue, prankster, comic, roughhouse, crook, vandal, lecher; to act in this fashion, misbehave, cheat, transgress, tamper; to violate, as a taboo. 有害・腕白・不道徳・、無節操・不法・詐欺・破壊的・悪漢・人の仲を裂く人・腕白・悪者・悪戯者・コミック・乱暴・屈曲・文化の破壊者・好色家・無作法に振る舞う・欺く・越える、タンパー・破る・タブー。

w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

う~~ん、まともではないけど、そこそこいろんな意味をMIXすりゃぁ、「伊達男」って意味にもできるんだろうけど。

クムは「腕白で遊び心のあるかっこいい男」っておっしゃりたかったのかもしれません(笑)

で、KOLOHEで思い出した。

ワタスの大好きなアンティ・フローのことを!

このお方こそワタスの理想の「KOLOHE」!v(≧∇≦)v イェェ~イ♪

こんなオバアチャンでも第一回メリーモナークの優勝者ですから(笑)

ってか、こういうババアになりてぇ(爆)

たまにこの動画みてはニヤニヤしてるアテクシも立派な「KOLOHE」の道を進む女かもしれません(爆)

しかし、日本語もハワイ語も英語もむずかすぃねヽ( ´ー)ノ フッ。

この動画、お題は「Ahulili-kolohe」だって!そのままやん!(爆)

AHULILIのKAONA(カオナってね、裏の意味ってこと)120%って感じで、いやはや本物はやっぱすごいもんでございます(笑)

01 Dec骨髄バンク 「命のつどい ふれ愛コンサート」

12月9日(日)仙台市は「仙台市民会館 大ホール」で、お題のイベントが開催されます。

フラ始め、バレエやヒップホップダンス等、多彩なパフォーマンスが見られるこの催し。

毎年出演させていただいておりましたが、昨年は地震の影響で開催地が確保できず、いつもなら真夏の暑い時期に開催されるところが、このように年末開催となったとのこと。

でも、あの震災を乗り越えてこうやっていろんなジャンルの人々が集って、日頃の成果を発表できるのは素晴らしいことです。

で、マサミフラスタジオの面々も、今回も参加。

基本入場は無料ですが、入口で「骨髄バンク協会」へのお志をいただくのが通例となっております。

もちろん参加者全員も、このカンパ金を出しての出場。

そういうアテクシも10年も前から「ドナー登録」してあるんだけど、未だにご依頼が来なくて(笑)

もしどなたかにHITしてアテクシの骨髄をおすそ分けできるのなら、万障繰りあげて協力したいところです。

ということを家族に言ったら「悪魔の血の入った骨髄なんか、誰も欲しいとは思わないから!」と一斉に合唱され( ̄□ ̄;)!!

なんてこと言うんだよ、キショ~~メ!!ムカムカ…((o(-゛-;)

はい、肝心な出番ですが、

18:35です!

場所はね、ここです。

ってかさ、世の中、早くも師走。そう、仙台の冬の風物詩と言ったら「光のページェント」。

そうなんです、市民会館に至るまでの「定禅寺通り」の樹木に一斉にイルミネーションが取り付けられ、点灯されて人々が溢れかえるという図が出来上がる場所なのでございますよぉ(;´Д`A “`

「光のページェント」の詳細はここから見てね。

ということは、結果大渋滞が毎年起こる時期でして。

どうか、見にいらしていただくお客様、公共機関の乗り物すら動かないので、早めに会場にお越しくださいませね。

駐車場も早めにいらして、近隣確保です。市民会館の駐車場はちょびっとしか車停められないから(* ̄□ ̄*;。

点灯開始がおおよそ夕方の5時半。うちのハーラウのメンバーのステージの時間が18:30ってことは、お外はイルミネーションでテンションアゲアゲ状態、それも日曜って時間帯なんで、一番渋滞するかもしれませぬ。щ(´□`)щ オーマイガーッ!!

当日は、天気晴れてくれればいいけどな。

もう雪の峠越えは嫌ですゆえ(笑)

今回、仙台の勝子先生のワヒネの皆さんとうちのワヒネと合同で踊る予定です。ココナッツもって暴れる予定(笑)

そうそう、ココナッツ、この寒さで割れて客席に飛んでっちゃったら困るので、内側にテープ薄く貼って、メンテしてね、出演者の皆様・・・という業務連絡でございます(笑)

仙台で、お近くの方がいらっしゃいましたら、是非応援のほど、よろしくお願いいたします。(● ̄(エ) ̄●)ノ☆・゚::゚ヨロシコ♪

さ、本番、みんなで頑張りましょうね!

30 Nov酒田city!

11月24日(土)、新庄市で行われた「げん氣な最上・芸術祭」の参加の折、鶴岡市の「ハウオリ丸山先生」とお会いしました。

マサミフラスタジオの次の出番が、ハウオリ先生のハウマナの皆さんで、そこでご挨拶とともに伺ったのが「うちのクムがWSをするのでいらっしゃいませんか?」というお誘いでございました。

ハウオリ先生のクムはカウアイ島のクム「マカ ヘロッド Maka Herrod」というそれはそれは陽気で楽しいクム。

普通、ご自分のついてらっしゃるクムのWSに誘ってくださる先生はいらっしゃらないのですが、なんとハウオリ先生は「どうぞどうぞ~~~」とそれはにこやかにお誘いくださって、「クム・マカ」の大ファンの私は「ひえ~~~、行く!行く!行きます~~~!参加させてくださいませ~~」とヨダレ?を垂らしながら答えたのでございましたv(≧∇≦)v イェェ~イ♪(笑)

そして出かけた、11月27日(火)。なんと県内、我が家のエリアは今季初の雪!朝一で定期検診に出かけた病院から外を見たら猛烈な吹雪で目の前真っ白∑ヾ(≧□≦*)ノ ウワッ!!ナンジャコリャァ~~~!

でも、なんとしてでも行かねばならぬと、大雪予報の峠越えをして、日本海に面する酒田市まで車を走らせたのでした。

ってかさ、いきなりの大雪でさ、途中前見えないの、全然。1台前を走る車のオケツが見えなくなっちゃうと「道路ってどこですか?」状態の真っ白けっけな世界になっちゃうわけでして(笑)なもんで、車間距離は開けたいわ、でも前にはくっついていきたいわ、で揺れる女心←( ̄ー ̄;オンナゴコロッテカ~~~(笑)をなだめながら安全運転。

で、「月山」という山形のシンボルマウンテンを越えて降りた酒田市でも、強風にこれでもか!これでもか~~~!と吹き付けるアラレで、WSを行う建物の駐車場についたのに、しばし外に出られないほどでありました。

そして久々にお会いしたクムとしばしの再開を喜び、WS開始。

あぁ~~~~、楽しい時間はあっという間に過ぎて行きました。

途中、クムが持参された本物の「ニイハウシェル」を見せていただき、目の保養(笑)

本物のニイハウシェル クムのおばさまからプレゼントされたという、手作りのニイハウシェル。推定金額500万・・・・ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!

11月18日には、仙台にこのクムに師事する違うハラウのホイケを見に出かけたのですが、そこのステージでもこのニイハウシェルをクムはつけて踊ってらっしゃいました。

そのことを言うと「masami、なんで楽屋にこなかったんだ!」と言うから「だって、クムお忙しそうだったから帰ってきちゃったのよ」と言うと豪快に笑ってらっしゃいました(笑)。

クム・マカとハウオリ先生の生徒の皆さんと これはWSが終わってハウオリ先生のハウマナさん達と一緒に記念撮影。皆さんと~~~~っても優しくて素敵な方ばかりでございました。

クム・マカヘロッドと クムと2ショット。エピリでクムのWSは何度か受講してはいたのですが、まぁ、いつどこでお会いしても明るく楽しいクムでございます!

ハウオリ先生とクム・マカと3ショット! こちらは今回いろいろお世話になった「ハウオリ丸山先生」と。丸山先生、ほんとに、ありがとうございました!ナイスバディに美貌を併せ持つ先生でございます!

その後、場所を移しハウオリ先生のスタジオをお借りしての最後のWSに突入。はい1日で3曲受けてまいりました(笑)

1日に3曲は頭の中がウニのようになっちゃいましたが、楽しさの方が上回った感じ。

そこで、3曲目のWSまで時間があったのですが、ハウオリ先生のアラカイのマキさんと生徒のヒロミさんと小腹が減って腹ごしらえしながら、スタジオで女子トーク(笑)で盛り上がっていたら、そこにクムと丸山先生が到着。

なんとそこからは「ノンアルコール」でのメレフラタイムがいきなり始まったのでございました。

クムが丸山先生のウクレレを手にしたら、その美声とウクレレで歌うわ!踊るわ!(笑)

そこにいた4人はクムの生歌で代わる代わるフラ。それもソロ(笑)

全く予期してなかった贅沢な時間に「(・ん・)?ここってハワイ?」と途中何度も思ったほどでした(笑)

丸山先生も「楽しいわぁ!贅沢ね!素敵ね!!」を連発しながら、踊る!踊る!┌|≧∇≦|┘!!

そのパワフルなこと!楽しげなこと!

いきなり、ノンアルコールメレフラタイムに! 4人で貸切って(笑)m(;∇;)m うれしすぎるっ!

たぶん、これは「Ke aloha」の時だと思われ(笑) ほんと、爆笑に次ぐ、爆笑で(笑)

ノリノリでございます! クムもちょ~~~~~ノリノリ(爆)ってか、そのエネルギーはドコカラキマスカァ?(笑)

で、その後これまたちゃんとWSをして、長い一日が終わったのでございました・・・・・w(゚ー゚;)wワオッ!!

いえ、終わるのではなく、その後なんと「打ち上げ」に突入!まさかのアテクシまでご一緒にとお声をかけていただき、スタジオ近くのオサレな台湾?中華?料理屋さんに移動。

そこでも陽気なクムは歌うはしゃべるわ&食べるわで(笑)

丸山先生御用達のそのお店、どれもこれも「(゚д゚)メチャウマー」でございました。

ハウオリ先生の8割がこの「酸辣湯」で出来てるそうです(爆) これは先生の体の8割がこれで出来てるという噂の「酸辣湯 白酢バージョン」麺は「米粉」で出来てると伺いました・・・だよね?マキちゃん!(笑)

そこでも楽しく宴は続き、時計をみたらば23:30!(笑)

皆さんと記念撮影をし、クムとも再開を約束してお開きとなったのでございました。

打ち上げの最後に皆さんで!

いや~~、楽しい1日。夢のような時間でございました!

こんな素敵な時間をシェアさせてくださった丸山先生始め、生徒の皆さん、ほ~~~~~~~~~~んとにありがとうございました!

帰りのバリバリ雪が積もって凍った峠路でしたが、心はホカホカ、顔はニヤニヤ。

WSの曲を聞きながら歌いながら、走った高速109キロの距離。

なんとワタス一人!貸切ROADでございました。前後左右誰も走ってないんだよぉ∑(ёロё)ホエー!!

「まさかここで一人事故ったら、誰がレスキューに来てくれるんじゃろ?(=∇=ノノヒィッッー!!」と思いながらも、雪道時速80キロも出してぶっちぎって走ってたワタスは悪魔に魂売った女でございますヽ(=´▽`=)ノバカハシナナキャナオラナイ~~~!

クム・マカ始め、ハウオリ先生、ハウマナの皆様、ほんとにいろいろお世話になりありがとうございました!

Mahalo nui loa!