What's new!!
  • 03月25日 更新!: 2019年3月 ご無沙汰しております。 最近の更新は↓からご覧になれます。 Hala...
  • 01月02日 更新!: 2017あけましておめでとうございます! 2017年 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げ...
  • 05月15日 更新!: スパリゾートハワイアンの巻 毎年恒例の参加 福島県のスパリゾートハワイアン「絆ホイケステージ」。 東北復...
  • 05月15日 更新!: 写真あれこれ ホノルルへgo ...
  • 05月15日 更新!: あっという間に5月でした 新年早々、「今年はまじめにHP更新する」とか言いながら~~、まさかの5月。 世...
  • 01月03日 更新!: Maunaleo 皆様ご存じ、ケアリー・レイシェルの名曲「マウナレオ」。 マウナレオと...

14 Sepダリヤ園

今年は暑い、暑いといいながら、昨年もそう言ってた気がするアテクシ。

年々地球がおかしくなっていくのを身をもって感じるって、なんて悲しいんでしょう。

壊してる理由の一員に自分が含まれるってな訳で。

便利な生活の果てがオゾン層破壊やら、あれやこれやに結びついてるかと思うと、

たまにいたたまれなくなる気分になります。

とか言いながら、高速道路をガソリン撒き散らしながら、猛烈にぶっ飛ばしてる理不尽な自分に、神様がバツを与えたのか?というほど体調不良。

昨日は1日病院通い。あれこれ検査をしても不調の原因はみつからず。

夫曰く「日々の不摂生、不規則な食生活。グータラな生活態度が原因」ときっぱり言われれば

「そうざます、アテクシが皆悪いんざます」と開き直るのも早いふてぶてしい己に、笑えるやら悲しいやら。

とうとう昨夜はトイレで倒れ、「いや、真面目に身体のこと考えなきゃさ」と密かに((((;゚Д゚))))こんな顔になってるわたくしなのでございます。

そんなまだ暑いさなか、県内にある「ダリヤ園」が盛りだとTVで知り、母と東京から避暑?に来てる甥を連れて3人でドライブ。

あたしゃ~てっきり「ダリア園」だと思ってたら「ダリヤ園」と表記してあって。どうやら昔人は「ダリヤ」と言ってたらしい。

で、県内で古くから有名なそこに行って、素晴らしい花の数々を愛でてまいりました。

「やまがた川西ダリヤ園」というとこでここからHPが見られます。

しかし、盛りと言ってもまだ秋に向けて咲くのは未開花。この暑さで少々ぐったりしたダリヤちゃん達がそれでも健気に咲いておりました。

夏の空だけど・・・

ダリヤ園内の風景。空はまだ「夏」って感じです。

子供の遠足にもいいかもね

広い庭園。

これはサルスベリの木かな? 空と緑のコントラストが綺麗でしょ?

花びらのカールが緩くなってくんだね

いろんな名前がついてたけど、覚えられなかった(笑)

いかにもダリア~~~

ポンポンみたいだね。

金魚ちゃんみたいです

金魚ちゃんみたい。

わぁ!情熱的!

ヮ(゚д゚)ォ!素敵!

車椅子でも回れます 園内は車椅子でも回れますよ。

これはクラッシックな感じ

色の変化が微妙。

応募の名前は「地中海」

この花は今年の「新種」でお花の名前を応募しとりました。一緒に行った甥が「これは地中海だな」というもんだから、応募用紙にそう書いて投下!(笑)

いろいろな形があるんだ~~ 花の形もさまざまです。

ゴッホの絵からそのまま抜け出てきたみたい! これなんか「ゴッホ」の絵から抜き出てきたみたい!

なんたって暑いよ とにかく暑くて・・・。

鮮やかなピンク 超ラブリー!

スタートはここからです(笑) すべてのお花にいろんな名前がついてたんだけど、ここからは並んで「人生コース」みたいなネーミングの花がズラリと展示してありました。

まずは、「恋愛~大恋愛」となってます。(笑)

大恋愛!素敵です(笑)結納って最近の人ってするのかな?人生のコースですねぇ(笑)愛妻だって。(^ω^)お客さん一同、ここで大ウケです!いろいろあるけどフルムーンでお互いを振り返り・・・やっぱ人生の締めは・・・

「恋愛~大恋愛~結納 ウェディングマーチ~愛妻~浮気心~フルムーン~愛」とあって感心するやら大笑いやら。で最後はしんみり、やっぱこうこなきゃ!とこれを育てて展示してる方々のウィットに富んだ「愛」で締めくくったお花を見て(ノД`)ホロリときたのでした(笑)

なんとダリアが入ったアイスです! 場内を巡ったあとはお約束の「アイス」。なんとダリヤが中に入ったアイスです。ほのかに菊のお味がいたしました(笑)

看板までダリアちゃん 売店の看板までダリヤちゃんが・・・・ちょい間抜け顔がラブリー(笑)

このあと、近くの文殊様にお参りするのですが、コンテニュ~~~させていただきます。(笑)

06 Sep瀬波ハワイアンフェスティバル 2

はい、瀬波のお楽しみはアンクル達によるサンセットショーです。

力強い、KAHIKO(古典フラ)に始まり、新旧の曲を織り交ぜたAUANA(現代フラ)のショーは贅沢そのもの。

毎年、カメラをビデオを駆使しながら、うっとり見てるのでございます。

でもさぁ、ほ~~~んとに「!!(.,,゚Д゚) アジィ~~~~~」」と太陽に全身ジリジリあぶられながらのサンセットショーでしたよ。

普通、陽が落ちると、ちったぁ~涼しくなるのが常なのに、ますます蒸して暑くて。

アンクル始めネイサン君もデヴィンちゃんも大変だったと思いますが、そんなのミジンコも感じさせない舞台でありました。

ちょっと斜めっておりますが・・・ さて、そのショーの一曲目は、カヒコスタイルながらもアウアナでのスタート。

うちの生徒一同大好きな曲「Malama mau Hawai’i」で幕開け。

で、このあとカヒコを踊ってくださったのですが、曲数多すぎて、題名おっつかずヾ(;´▽`A“スンマセンナァ・・・

で、どんどんいろんな踊りを踊ってくださったのですが、ワタクシが気に入ったのは、二人によるコンバイン。

Mana'o No'u Ia Oe 1 曲は「NA HO’A」の「Mana’o No’u Ia Oe」という楽しい曲でした。

パラパラ漫画じゃないけれど、パラパラサシンみたいに、見てやっておくんなさいまし(笑)

Mana'o No'u Ia Oe 2

Mana'o No'u Ia Oe 3 このスカートさばきの粋なこと、かっこいいこと!!

Mana'o No'u Ia Oe 4

Mana'o No'u Ia Oe 5

Mana'o No'u Ia Oe 6

Mana'o No'u Ia Oe フィニッシュ! はい、フィニッシュはお膝に着地!(笑)

クムのお話に会場大爆笑! この踊りが終わって、解説に出てきたアンクルは「え~~、この二人は恋人ではありません」なんていうもんだから、会場大爆笑!(笑)

この後、ネイサン君とデヴィンちゃんお二人に「そういう関係にゃぁ、ならんよねぇ」とわざと聞いたら二人してハモリながら「まさか!!(爆)」とのことでした。二人共異口同音で「どうみたって、どうしたって兄弟にしか思えないわよ!」とのことでして(爆)そりゃ本物の兄弟ではないですけどね。子供の頃からアンクルのハラウで育ってるこのお二人。感情的にはそういうことらしいです(笑)

ワイプナの曲でしっとり・・・・ 「E ‘ike i ka nani a’o poliahu」をデヴィンちゃんが夕日を浴びながら切なくロマンチックに。

ジョニラムホーの生歌の音源で! ネイサン君は珍しい音源「クム・ジョニ・ラムホー」の生歌がはいったテープ?での音楽で、楽しく踊ってくれました。

カジメロの歌で・・・ アンクル・エドも、もちろんいろんな曲を踊ってくださいました。

そして、ショーが終わって、なんと今年も舞台から降りてきてくださり、会場中の人々と握手をしてくださった3人。

もう神様みたいです。

デヴィンちゃんとパチリ デヴィンちゃんの笑顔にみんなも一緒にニコニコです。

ネイサン君とみんなで ネイサン君の履いてるモレは自分で染めたそうで。ってか髪の毛カワ(・∀・)イイ!! 「どんぐり」って思ったのはワタスだけでしょうか?(*≧m≦*)ププッ

クムとパチリ(ゝ。∂) はい、クムが私たちのとこに来てくださった時には、陽はすっかり沈んで暗くなりかけておりました(笑)アンクル、ほんとに今年もありがとうございました。

新潟県民vs山形県民(笑) すっかり陽も落ちて、さて帰るぞ!という前に、いつもお世話になるカヒキナの新潟県民の貴子さんと(≧∇ノ■ゝハイ、チーズ♪

タカちゃん、今年もいろいろお世話になりありがとうございました。

という訳で、ワタスも生徒一同も、汗みどろのまま、車にて帰途についたので(^▽^)ゴザイマース。

帰りは、帰宅して早くお風呂に入りたい一心で、ぶっちぎり。(笑)眠いのこらえて、イエローラインだろうが、なんだろうが遅い車抜かしまくり2時間19分で帰宅。(笑)あ、一般市民の安全運転だと、通常3時間だそうで(笑)良い子は真似しないでね!(。ゝ∀・)ゞヨロシクゥ♪

05 Sep瀬波ハワイアンフェスティバル 1

今年の夏、県内を南から北上するお祭りWEEKが、月末に一斉に重なっちゃうという珍事?が起き、あっちこっちで「お祭り」づくしな8月の月末でした。

ってかさ、日本人ももちろんそうだけど、人間ってお祭り好きだよね。どうして群れていろんなことをしたがるんだろう?

古代からの農耕民族の歴史やら何やらY(・∀・)Y かにやらが背景にあってそうなのはわかるんだが。

で、生徒さんが住んでるその地域のお祭りにはなるべく「HULA」で参加してもらうように、心がけているのですが、ワタクシ不在でも皆さんちゃんとそういうイベントに出て踊ってということができるようになってまいりました。

これって、私が一人で教室始めた当初は想像もつかなかった訳で。

実はと~~っても生徒の皆さんや、ご協力くださる周囲の方々に感謝してるアテクシなのです、こう見えても!(;´▽`A“

ほんとみんなすごい。踊りはどうであれ!(爆)

近代オリンピックの父・クーベルタン男爵じゃないけど「参加することに意義がある」というのがとっても大切だなぁ、と最近富に思ってるのでございます。(ちなみにこの言葉、実は男爵が言ったものじゃないんですけどね)

参加するってことはみんなで「練習」して気持ちも踊りも、コスチュームも揃えなきゃならない訳で。そういうのって大人になって日常になかなかないでしょ?HULAを習ったことで、見知らぬ人たちと「仲間」になれることが一番重要だと思うわけさ、あたしゃ~~。

って前置き長すぎましたが。

そのお祭り重複weekで、今年は新潟県は村上市で毎年開催される「瀬波ハワイアンフェスティバル」には生徒さん達が、そういう訳で参加できないと当初ではそういう予定でした。

だからワタスは「こりゃ~、瀬波でゆっくり、ワタスだけで温泉とビール三昧の日々が過ごせる、ひゃっほ~~~♪ヽ(▽ ̄ )ノ/(_△_)ヽ(  ̄▽)ノ♪と思っていたんです。

そしたら、チーム山形と天童の数名が「行きたい!」となりまして、「んじゃ参加しよう!」とビール三昧の夢はガラガラと崩れていったのでございました(爆)Σ川 ̄▽ ̄;川アィーン

でも、嬉しかったですわ。みんなとまた海辺の素敵なステージで踊れて。

ってかさ、もう炙られて熱風浴びながら踊った気分でした。なんであんなに暑かったんだよぉ!!!(`・ω・´)!(笑)

ちょっぴしおサシンがございますので、上げてみたいと思います。

これはプロのカメラマンをとっ捕まえて、ワタスのカメラで撮してもらったという暴挙(笑) 肝心な舞台のおサシンは、プロカメラマンさんが撮ってくださったサイトからまだ未購入なので、手元にないのですが、踊る直前のみんなの様子でございます。

出番前に賑やかです

夕方5時にもなろうかというのに、この日差し!

菊ちゃん、バックシャン(笑) 菊ちゃんの後ろ姿。プリチ~です(^-^)。

あ、そうだよ、村上名物ったら鮭だよ。

今年もワイルドな彼の顔です。(笑)

やっぱ村上ったら「鮭」っしょ! 今年の夏は半端に時間がなく、(あっても部屋でビールかっくらってましたが)あまりの暑さに市内散策は中止。熱中症予防と体力温存でひたすら部屋で海を見ながらゴロゴロしとりました(笑)

そんなこんなで、暑い中、舞台で「フラガール 虹を」とプイリで「アリカ」をご披露し、すぐさま次に行われるクム・エド・コリアーと今年も瀬波に来てくれたネイサンとデヴィンのサンセットショーを見るため、速攻で着替えをしに行き、汗みどろのまま、灼熱のシーサイドでアンクル・エドと3人の素敵なステージを堪能したのでございました。

アンクル達も「今年は暑い!」とおっしゃってました。ってかネイサン君のマロ姿が、のっけっから汗まみれになり体中の水分がみんな出ちゃうんじゃないかと心配になるほどの暑さでございました。

その素敵なショーのおサシンは次に続くぅ~~~~((o( ̄ー ̄)o))イェ~~イ。

05 Sepサボってました・・・

気がつけば、9月になってました。

ってかさ、まだ「あじぃ~~~~ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ」と毎日文句タラタラでしたが、

あんだけうるさかった蝉ちゃんもいつのまにか鳴き声は聞こえず、代わりに夜は虫の鳴き声がやかましい。

右足首を傷めていたのが、なかなか治らず、それをかばってギックリ腰まで併発という、「ヘレン・ケラー状態」のアタクシですが。

この8月を振り返っての「しかし人生最大暑い夏であった」とこれまただらけていたのでございました。(笑)

さて、8月にお隣東根市の夏祭りに初参加は以前にも書きましたが、この6月に新設した東根のアダルトクラスのお姉さまが

なんと舞台のおサシンを撮っててくださったのをいただきました。嬉しいですね、こういうの。

で、それをスキャンしてみたのが、こちら。

立派な舞台で子供達が頑張って踊ってくれました。 keikiちゃん十八番

おっ、一応、手上げるとこは合ってるじゃん!(*゚▽゚*)!(笑)

keikiちゃん2 中央のバックスクリーンになんと踊ってる姿がライブで映る!ってことは遠くのお客様にもちゃんと見えるというご配慮。東根市さん、かなりお金持ちとお見受けしました(笑)なんたってこの照明・・・半端じゃないっす。お金かかってますねぇ。ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ!

プイリで十八番(笑) で、子供のあとには大人で1曲。来年は新設東根アダルトクラスの皆さんに頑張っていただこうと、これまた市役所のイケメン職員を脅しΣ( ̄ε ̄;|||アッ、マチガッタ、お願いに行ったアテクシなのでございました(笑)

しかし、この日も暑かったんだよね。もう外気温37~38度の毎日だから、たまに33度なんて聞くと「涼しいですわぁ~~( ´ ▽ ` )」となっちゃう有様で(笑)

そんなこんなで、月末には新潟県の瀬波温泉のハワイアンフェスティバルに参加へとなだれ込むのでありました(笑)

22 Augへビロテ

日本列島のこの暑さにへばっております。

右足首負傷中。

でも暑いからサポーターもテーピングもしたくない。(´д⊂)ソンナコトシテタラ、ナオラナイデスガナ~~。

でクーラーの部屋で散々朝から夜まで聞いてはニヤニヤしてるのがこのお方の曲。

この夏ヘビロテで聴きまくっております。

なんかさぁ、波長が合うっての?好きだなぁ、この曲調。

カマカケハウ・フェルナンデスなんです~~。 「カマカケハウ・フェルナンデス」

このCD、ダウンロードしたので、歌詞がわからないのがミソっちゃ~~ミソですが(ま、ある程度はわかりますけどね・笑)

なんか振り付けしてみたいかも。いや、その前に歌詞入手だろ、って話ですが(笑)

このお方のHPもございますよ。こちらからどうぞ。

次回ハワイに行った時は、絶対会いに行こう。ナマで聴かなくっちゃ。

youtubeもそこそこUPされとりまして。

こちらの動画はアテクシの大好きな曲「ホオハエハエ」を歌ってくれちゃって。

あぁ~~~~、いい声だ(笑) かのアンティ・ジェノアも「この子はいい声だろぉ~~」って言ってるし(笑)

ってかさぁ、いつまで続くの?この暑さ。

でもね、日が暮れるのは確実に早くなってきてて。

夕日を見ると物悲しい気持ちになるんですね。ちょっぴりおセンチなアテクシ。(笑)

カーステにウォークマン接続して聞いてたら、うっかり「クリスマスソング」なんか、かかっちゃって。

油断してたら、すぐ雪降っちゃうから嫌ですわぁ。

そんな今日の外気温は只今36度超えております。

そりゃ南極も北極も氷が溶けるわけだよ。西日本は大雨の被害甚大で、お気の毒なばかりですが。

こっちは雨が降らず、カラカラな毎日です。日本列島は長し!

12 Aug夏祭り

今日は、東根市の夏祭りに参加してきました。

この時期、東北はまさに「祭り月間」。ありとあらゆるところで「夏祭り」が開催されます。

開講してちょうど1年ちょっと経った東根の子供クラス。

この子達を、夏祭りの大きな舞台で踊らせてみたくて、市役所に日参した私←ちょっとオーバーですが(笑)。

ってか、東根市、お金持ちでした。すんげー金のかかったステージが特設されてて(笑)

そこで頑張って踊った子供達に、お客様は大きな拍手を下さいました。

しかし、蒸し暑い出待ちでした。ムシムシ×2。上空は雨が降りそうな気配だったんだけど、どうにかこうにか持ちました。

フラの神様、<(_ _*)> アリガトォ!

来年はレパートリーもっと増やして、がんばろうね。

蒸し暑かったね~~。

出番前で~~す。

08 Aug映ってました!

7月にちょっとUPしたのですが。

「山形新幹線開通20周年記念」のイベントが沿線各地であって、走行してる山形新幹線に向かって「手を振ろうキャンペーン」というのがありました。

そして、そこで村山クラスの仲間がハラウパウを履いて、「マサミフラスタジオ」の手作りボードを持って手を振ってくれたんですね。

で、その手を振る人々の姿を「JR東日本」がyoutubeにupしてくれたようで。

そして映ってました、その仲間の「後ろ姿」が!!v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪

映像が始まって「3:36秒」あたりの右側に「赤いパウ」を履いた4~5人の女性が見えるのですが、それが村山クラスの生徒さんなのでありました(笑)

みんな~~~~~ありがとうね~~~~~。んでもってお疲れ様でした~~~~(笑)でも後ろ姿~~~~~(爆)

いいさ!いいさ!一生懸命手を振ってる姿がちゃんと映ってるもの!(笑)

この山形新幹線、レールが在来線と共用の3本の単線で、おめでたくも「新幹線」とはよべないローカルな「鈍感線」なんです(笑)

福島県で東北新幹線と接続されると、俄然「新幹線」らしい走りをしてくれるんですが、なんせ山形県内に入ってくると峠越えもあって途端ゆっくりになる速度。

その県境の峠が、昔は「スイッチ・バック形式」という形をとってしか登れない険しい峠だった訳でして。

なので遅くなるのは当然なのですが。

でも、こんな「鈍感線」と陰口を叩かれながらも、県民や観光客、労働者、学生etcetc、いろんな人種を乗せて走って20年。

そこにはきっと、いろんなドラマがあり、涙あり、笑いありの20年だったと思います。

そういうワタスも泣いて乗ったり、笑って乗ったりいろんな時間をこの新幹線で過ごしました。

そんなかんだで色々な思いで見るこの新幹線と沿線で手を振る人々を見てたら、なんだかウルウルしてきちゃってv(T▽T)イエーイ(笑)

そんなほのぼのな映像をお楽しみくださいませ!よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゙

02 Aug

ハワイのいろいろなクム(フラの指導者)の方に伺うと、共通の話になります。

「日本人はどうして同じ顔で踊るんだい?」って。

笑顔でもいろんな笑顔がある。

はじける笑顔、はにかみの笑顔、照れの笑顔、恥じらいの笑顔etc~etc。

そうだよね。

「ただ笑顔をはりつけて踊っててもダメ」とも言われたっけ。

ってか踊りながら笑顔になれるって、私的にはかなり大変でした、はい(笑)。

それは今考えると勉強不足だったからなんですね。

曲の意味もろくに知らず、振りだけ必死に覚えようとしたって所詮無理な訳で。あたりまえだのクラッカーだよね(笑)←わかる人にはわかる、古いギャグ( ̄▽ ̄;)ウシシシ。

で、今、その悩みが解消して踊ってるのか?と聞かれると( ̄ω ̄;) ムフフ・・・・としか言いようがないのだけど。(はい、鋭意努力は日々しておりますが!笑)

で、こんないろいろな表情で踊ってみたいワタスの憧れのダンサーをご紹介。

どうせ女に生まれたのなら!こんな風に踊ってみたいもんだぜよ~~~~(笑)という個人的な好みの見本です(笑)。

あのマカハサンズのジェロームさんの自慢のお嬢さん「Kealo Koko 」さんでございます。

メリーモナーク2005年、ミスアロハフラで2位に輝いたこのHULA。

この時の優勝はサニーチンのあの伝説の3連覇の3人目が誕生しちゃった年で、ちょいアンラッキー?ってなこと思ってたんだが、でも今こうやってみると、優勝してもおかしくない素晴らしいHULAです。

というかミスアロハフラを見てると、どのダンサーもこの「晴れの日」を迎えるまでの、若いけど辿ってきた人生が、すべて凝縮されような踊りを見て、毎回鳥肌たてて感動しまくりですが。

そうそう、この映像に、まだ元気だったマカハのジョンさんもチラリと映ってました。

29 Julハワイ唯一の・・・

オリンピックにおける、ハワイ人唯一の金メダリスト。

そう、ワイキキビーチに銅像があるあのお方

「デューク・カハナモク(Duke Paoa Kahinu Mokoe Hulikohola Kahanamoku」さんだったって知ってましたか?

一昨年のメリーモナークで優勝した、トリニダットのハラウのカネが、それは愉しくパフォーマンスしてくれたあのフラのお題が、このお方のことを踊っていたのでした。

ワタスは、会場でこの踊りにあまりに大量のイケメンがスイムウェアーで出てきて、大興奮!!イエーイ(∇≦d)(b≧∇) イエーイ

で、周りをみたら、周囲の女性のほとんどがワタスなんかよりも、もっと興奮して目をキラキラして身を乗り出して見ていたのが印象的でございました(笑)。

そう、このデューク・カハナモクさん。なんと3回もオリンピックに出場し(ストックホルム・アントワープ・パリ)、競泳男子100m自由形で金、リレーでも金。そしてパリでは銀メダル獲得という偉業を成し遂げた偉大なお方でございました。

ま、彼については色々調べるとますますすごいお方だとわかるのですが、元祖サーファーとして、あまりにも有名。

ワイキキビーチのど真ん中に彼の銅像がありますよね。あそこは24時間カメラが付いていて、ハワイに着いたら、あそこから家族に電話して「パソコンで見て~~、今映ってるでしょ~~?」とアホな会話を楽しんだりもしておりますが(笑)

ロンドンオリンピックの競泳に真夜中までテレビにくぎ付けなワタクシですが、日本人選手もベストを尽くして頑張って欲しいと思います。

Eo duke paoa kahanamoku,'iwa kaha nalu a 'o waikiki

Eo duke paoa kahanamoku,'iwa kaha nalu a 'o waikiki

このおサシンはメリーモナークで私が撮った写真、カレオ・トリニダットのハラウ「Hâlau Ka Leo O Laka I Ka Hikina O Ka Lâ」のカネのサシンです(≧∇≦)キャー♪。そうオリンピックマークのついたスイムウェアーでデユークを愛してやまない、そんな尊敬と誇りのまじったフラを会場中を巻き込んで、楽しくパフォーマンスしてくれました。

そして、なんかないかな?とハワイのサシンを探していたら、あったよ、これが(笑)

ミスター・デュークと、パチリ! 夜のワイキキを流してて、パシャ!Σ[ ◎ ]}ω・●)  人気者のデューク、いつも腕にはレイが掛けられてます。

そうここにライブカメラがあるといったけど、そこにアクセスするのはここからどうぞ。

そして、「Hâlau Ka Leo O Laka I Ka Hikina O Ka Lâ」のメリモの楽しいパフォーマンス、お楽しみください。

28 JulOn Her Majesty’s Secret Service

始まりましたね、オリンピック!

いやはや開会式からもうブっとびで、面白いのなんのって!ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

入場の曲もロックンロールで、選手はのりのり。見てるほうもウキウキ。そりゃそうだ、祭りだもん、一緒に騒がなくちゃおもしろくないってもんで(笑)

そしてやはり歴史が深い国ってのは、発想が深いってのを実感いたしました。

だって、女王陛下を空から飛ばしちゃうんだもん!(爆)それもワタクシの大好きな「ダニエル・クレイグ」扮する「ボンド様」と一緒に!キャハハ!!彡ヾ(▽≦*)ツ…ヾ(*≧▽)ノ彡キャハハ!!

まさに映画のタイトルそのものです。「On Her Majesty’s Secret Service」   そう、「女王陛下の007」。(笑)

007と女王陛下 宮殿でこういう撮影できちゃうんだから、すごいよね!(笑)

Queen空を飛ぶ!! こんなdeepな冗談が通じるってのが、すごい(笑)

そして笑いに国境なしを地で行くミスタービーンこと、ローワン・アトキンソンさんがこれまた、最高のおとぼけをかましてくれて!

ワタスは飛行機の中で「ミスター・ビーン」を観ると自分のデカイ笑い声で、周囲の人々を眠りからさましてしまうという前科者でありますが(笑)←それも一度や二度でなく(笑)

ミスター・ビーン!!!! もう、この姿、そこにいるだけで笑えるってすごいなぁ(笑)

iフォンしながら、キーボード弾いてるし!(爆)

その他、数々のパフォーマンスに有名無名のいろんな人々が出ていたけれど、ただひたすら楽しんで観てた開会式でありました。

聖火リレーにゃ、あのベッカム様もご登場。それも映画のワンシーンのようにボートで颯爽と!v(≧∇≦)v キャァ~~ベッキャムサマァ~~~~♪

かっこよすぎ!ベッキャム!! なななんてかっこいいのかしら!でもなんで奥様があの下品でチンクシャなビクトリアなのかしら!←大きなお世話だが(爆)

そして、さっそく競技の数々が始まっておりますが。

ドキドキして観られないのよね、実は・・・・・。

ナデシコとか柔道とか。

もう救心傍らに置いて観戦したい(;´▽`A“・・・・・・・。

さて、これからどんなドラマが観られるのでしょうか?しばし、寝不足の日々が続きそうな予感でございます。