What's new!!
  • 03月25日 更新!: 2019年3月 ご無沙汰しております。 最近の更新は↓からご覧になれます。 Hala...
  • 01月02日 更新!: 2017あけましておめでとうございます! 2017年 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げ...
  • 05月15日 更新!: スパリゾートハワイアンの巻 毎年恒例の参加 福島県のスパリゾートハワイアン「絆ホイケステージ」。 東北復...
  • 05月15日 更新!: 写真あれこれ ホノルルへgo ...
  • 05月15日 更新!: あっという間に5月でした 新年早々、「今年はまじめにHP更新する」とか言いながら~~、まさかの5月。 世...
  • 01月03日 更新!: Maunaleo 皆様ご存じ、ケアリー・レイシェルの名曲「マウナレオ」。 マウナレオと...

20 Jun村山市 バラ祭り

今月23日(土)は、村山市の「東沢バラ公園」で開催されてる「バラ祭り」で、フラを踊らせていただきます。

昨年は震災後、身も心もガタガタだったところに、美しいバラに癒され(といっても、雨のデビューでしたが・笑)、秋のバラ祭りでは芝生の上で踊ることができて、生徒一同無邪気に喜んだものでした。

ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪。

さて、今年のバラ祭り、芝生の上で踊れますでしょうか?それとも常設舞台の上なるか?知るのはお天道様のみでございます。

すごい暴力的な大型台風4号が去ったばかりだが・・・5号も発生しちゃったしね(-д-`*)ウゥ-。

日時  6月23日(土)  午後1時半~2時10分  「ホアピリフラサークル」で出演いたします。

今年は、地元、村山教室の生徒さんが初めてお衣装を新調しての参加となります。ジモラーのお友達の皆様、是非「晴れ姿」を見に来てくださいまっほ~~~(笑)

どうぞ、応援のほどよろしくお願いいたします。

会場はこちらです。

29 Mayナホクハノハノアワード 2012

2012 Na Hoku Hanohano Awards

これ、ハワイのレコード大賞みたいなものです。

ハワイのCD売り場に行くと、このナホクにノミネートされたよ、って証拠のビカビカの金色のシールが貼ってあるのでかなり目立ちます。( ̄∇ ̄)

いろんなカテゴリーがあるのですが、昨年は「マーク・ヤマナカ」独占の模様だったけど、今年は「ワイプナ」と「クアナ・トレス・カヘレ」が賞を二分しとりました。

そりゃそうだわ、だってどっちのアルバムもいいもん。

ナーパラパライのNEWアルバムもまもなくリリースされるようですが(6/26)、解散しちゃったんだよね、ナーパラ・・・ってか、クアナが解散するちょい前のインタビューで「この曲は(確かカナエパカラナだったと思った)、今は亡き母から、『あなた一人で唄え』と言われてた」みたいな意味深な発言をしてたから「( ̄ー ̄?)…..??アレ??」って思ってたんだけど、3月にゃ~解散しちゃったらしく。

もう一人の彼・彼女のケハウ・タムレ女史も、またソロか、グループで活躍されるでしょう。ってかカンファレンスのあの「梅ちゃん」と組んでほすぃワタスでありました(爆) ま、ケハウもマフーゆえ、きっとそっち繋がりでまた新しいことしてくれるに違いない!に$1,000賭けるよ、あたしゃ!

はい、そのクアナのアルバムがこちら。まだお手元にない方は是非、ご購入あれ。そんはしませんぜ、奥さん!(笑)

クアナ・トレス・カヘレ 「Album of the Year」 「Liner Notes」「Male Vocalist of the Year」 「Song of the Year (composer’s award)」

の4つのカテゴリーで受賞。 すごいっすね!

ダウンロードしたからライナーノーツはなっしんぐ こちらは、ワイプナのお二人。

「Group of the Year」 「Island Music Album of the Year」 「Single of the Year “‘Ainahau,” Waipuna (Poki) を受賞。

顔タトゥーはちょい怖かったんですが(笑) んでもって、思わずびっくり、このグループ「Hi’ikua

Haku Mele」 を受賞しとりました。

ワタスは昨年、イリカイホテルのグリル&バーで、このバンドの演奏で「超高速カイマナヒラ」を踊らされたという「事件?」(笑)がありまして。

「なんでわたしが!!」といいながら勝負を受けて立ったナデシコMASAMIの顛末は、昨年の11月のブログに書きましたっけ(笑)

この日のバンドは「HI'IKUA」でした。 この後ろのお兄さんがたが「 Hi’ikua」です(笑)この時、彼らのこのアルバムを買って帰ってきたのでありましたが。たしか、サインもしてくれてたような記憶が・・・・ヽ(~~~ )ノ ハテ?

ま、とにもかくにもおめでとう、ヒイクアの皆さん。

その他、Female Vocalist of the Year Natalie Ai Kamauu, “‘A” (Keko) を受賞なさってました。

ナタリーはなんだか黒いヅラをかぶってオサレにケバケバしておりましたっけ(笑)

今年から設けられたカテゴリー「International Album of the Year」には、日本の

‘Ohana,” Kaulana (Kaulana)が受賞されました。このグループは大阪でハラウを主宰されてる渡辺コースケ先生率いるミュージックグループです。おめでとうございます。

どっかの「ワイアン」なんて言ってるバンドにならなくてよかったなぁ(笑)

しか~~し、オアフには、CD売ってる場所がどんどんなくなってくのは、どうして?みんな「ダウンロード」の世界で、もうCD自体が必要とされてないから?

アラモアナやウォルマート、その他ロコの店の片隅でCDを探すのは、大変なんだよ~~。ボーダーズ、なんでつぶれちゃったかなぁ・・・・あそこで本見るのも好きだったんだけどな。

そんなこんなのナホクな一日の昨日でございました。

27 Mayリボンレイのマーラプア先生が・・・

いつもマサミフラスタジオでお世話になってる、マーラプア中野先生が、東京で「KONISHIKIさん」のラジオ番組に出演なさりました。

山形では聴くことができなかったんですが(今度録音したの聴かせてもらわにゃ)

その時の模様が、

マーラプア先生のHP

日本リボンレイ協会のHP

KONISHIKIさんのブログ

にも掲載されておりますので、チェケラッチョ~~~(=´ー`)ノ。

コニタンと睦美先生 コニタンと睦美先生でございます(*´∇`*)

27 May楽しかった!暑かった!

仙台の復興を願って開催された、仙台のフラの先生方主宰のイベントに、山形から参加させていただきました。

「仙台スプリングフラフェスティバル」

仙台・山形併せて22チーム、ダンサー400人以上の参加だったようで、会場の仙台、国分町裏の小さいけどかわいい「元鍛冶公園」は華やかなダンサーと応援の人々でいっぱいになりました。

国分町というのは、仙台一の歓楽街でして、近隣には仙台名物?の長いショッピングアーケードがあり、東北最大の歓楽街といってもいい場所。そのビルの隙間にこんなかわいい公園があるとは知らなかった私でございました(笑)

仙台一の歓楽街「国分町」の裏手にある小さな公園です。 素敵なステージが設置されてました。仙台で開催される有名な「ジャズフェスティバル」でもここで、色々な方が演奏されてるんですね。

開場は12時。開演は14時だったのですが、それまで舞台で立ち位置を確認したり、ランチを食べたり、衣装やメイクの準備と皆さんいろいろ忙しそうで。

ってか、あたしゃ「暑い!!」の一言でした~~(-∀-`; )

あ~~~~~、なんで日傘持ってかなかったんだろ・・・il||li▄█▀█●il||l

お支度も炎天下で(笑) うちのタマちゃんも炎天下でツケマしてもらっとります(笑)アーティストはフクちゃん。

そういう合間に、アテクシは我慢できなくて、某相棒と「昼ビール」をかっくらっておりまして(笑)

いやぁ~~、昼のビールって、なんであんなに効くんでしょう(笑)

で、前半31チーム中、22番目でようやく出番が。

踊っててすごい楽しかったって!

プイリを使っての「alika」はかなり会場盛り上がってくれましたっけさ(笑)

プイリはかなり受けたみたいで(笑) 衣装地味だったな。生徒のみんなぁ<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ~♪

次回は、もうちょい色目を加えますよって、堪忍してや~~。

アロハフラスタジオの皆さま こちらは、いつもお世話になってるアロハフラスタジオのハウマナの皆様。

目の覚めるようなピンクの衣装で、素敵に舞ってくれました。

お題は「カロケ」

その後休憩メレフラタイムを挟み、後半に突入。

いろんな人の素敵なフラがたくさん見られて、うちの生徒さん達も喜んでおりました。

このダンサーの中には、震災で、大変な思いをされてる方もいるんだろうなぁ。

そう思いながらも、こうやって同じ場所で同じ時間を共有できる幸せを感じたアテクシでございました。

そんなこんなで、後半出番は早め。

待ち時間も賑やかでした(笑) 他のチームの皆様は、真面目に大人しく出番待ちしてるのに、うちらなにやら緊張感ナッシングな感じ・・・・ いいのか、これで?(笑)

出だしのとこですなぁ・・・ 映画「フラガール」のテーマソング?エンディング曲?の「虹を」を踊りました。もちコリオグラフィーはアテクシでございます。

衣装バラバラっすが・・・同じパターンのドレスなんでっせ。

虹を・・・その気になって頑張ってます(笑)

アロハフラスタジオの皆さん こちらはアロハフラスタジオのハウマナの皆様。

お題は「カナエパカラナ」を白いチュバローゼとパカラナのレイでしっとりとパフォーマンス。

その後、演目も終わり、最後はお教室の先生達で「Papalina lahilahi」を楽しく踊り、暑かったけど、楽しい一日が終わったのでありました。

楽しかった!と一同様(笑) うちの生徒さん達、わざわざ最後のアテクシの出番まで帰らず待っててくれはりまして、おおきに、みなはん・・って舞子か、あたしゃ(笑)

この企画を主催実行なされた関係者各位の皆様にこの場を借りて、厚くお礼申しあげます。

大変お世話になりありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

ほんと~~に楽しく参加させていただきました。これも主催の先生方、スタッフの皆様のご尽力のおかげだと感謝してもしたりません。心より御礼申し上げます。

でもって、その後のお楽しみ!「焼き肉」パーチーへれっつらご~~~~~~~!!

(゚▽、゚)oO(ハラヘッタ)(゚▽、゚)oO(ハラヘッタ)(゚▽、゚)oO(ハラヘッタ)と雄たけびを上げながら、

会場目の前の焼き肉「おはる」へこの日一日応援に来てくれた仲間と雪崩こみ(笑)

飲めや、食えやの大騒ぎ(笑)カンパ━━━゚.+:。( ´∀`)(|__| ☆ |__|)(・∀・ )゚.+:。━━━イ!!

仙台牛の焼き肉は、胃袋に染みわたりましたっけさ~~~(笑)

仙台牛~~~~!

やっぱイベントは晴れるに限るね!・・・といいながら、帰宅してお風呂に入ったら、日焼けであちこち痛いワタスでございました。あぁ、またこれでシミが増えるわぁ( ̄▽ ̄;)!!ガーン

22 May5月26日 仙台スプリングフラフェスティバル in 国分町

マサミフラスタジオは今週末開催される「仙台スプリングフラフェスティバル in 国分町」に参加させていただきます。

日時 : 5月26日(土)   12時~18時

場所 : 仙台市青葉区国分町 【元鍛冶公園内】

開場 : pm12:00~

ステージ開始 : 前半の部門 pm 2:00~4:00  31曲

前半終了後 ホアヘレによるバンド演奏でメレフラタイム 20分程度

ステージ後半 : pm4:30~6:00 27曲

マサミフラスタジオの出番は、前半「22番目 ALIKA」と後半「6番目 フラガール 虹を」で~~~す。

お近くの皆様、応援よろしくぅ~~~~~!

あ、差し入れ大歓迎ですから!(笑)甘いもの、泡のたつ苦い飲み物等、大好物ですゆえ~~~~(爆)

仙台のフラダンサー集結ってな感じ。山形頑張るぞ~~(笑)

元鍛冶公園の場所はこちらからどうぞ!

未分類

22 May「International waikiki Hula Conference 2012」⑥

なんだかバラバラに空撮を掲載してたら、編集の段階で、どのおサシンをどう載せたか、わからなくなってしまいました(笑)ヾ(–;)ぉぃぉぃ

飛行機が離陸して、再びドリンクサービスの時に、CAの方が「松田様、お写真良いのは撮れましたか?」だって。

「あ、、、、シャッターの音響きました?」って言ったら、ウフフと笑われちゃいました。

そしたら「ハワイにはお写真の勉強に?」だってさぁゞ( ̄∇ ̄;)アッラ~~~(笑)

「いえ、カメラはただの趣味です」って答えたっけさ、真面目に(笑)。

小さい島がこれまた見えてきました んで、離陸2時間後くらいに見えてきたかわいい孤島。

これもサンゴ礁 サンゴ礁が眼下に広がってました。

そして蒼い深い海を見て、何度も思った。

「この美しい海が、スマトラや東北の人々の運命を変えたんだなぁ」って。

ウェルカムドリンクの後は、やっぱ焼酎っしょ~~~~~!!

そしてJALに乗る私のお楽しみ。機内のドリンク。JALオリジナル?なのかな?「悟空&尽空」って焼酎。これがとってもいい香りで激ウマなんですぜ、奥さん!!(笑)

JAL 経営破たんしてもご飯は炊きたてでした。

帰りの機内食。ご飯は「炊き立て」って書いてあったよ。機内で炊くんか?ヽ(~~~ )ノ ハテ?(笑)

デザートはフルーツとケーキですた

デザート食いながら、焼酎のお代わり頼むオヤジ女 ってか、デザート食べながらも焼酎飲み続けてるあたしってば、オヤジや~~~ん(笑)

そしてこの後、映画3本見てはウトウト。気が付いたら成田上空に差し掛かってました。

成田空港近くの田んぼ 行きは夜でわからなかったんだけど、帰ってきたらすでに田植えが終わってたんぼに水が張られてた千葉の農耕風景。一瞬「まっ、また津波に襲われたのか?」とびっくりした自分がいて。

いやぁね、あの津波の凄まじい光景は、もう私の心から一生消えないんだと、こういうところで確認させられるのが悲しいよね。でも、よくみれば美しい水の国、日本の風景でありまして。

千葉の土地はゴルフ場ばっかで、自然はズタズタ で、田んぼが消えたら今度はゴルフ場ばっかり。こんなもので自然をズタズタにする日本人ってバカだなぁ、って思う。(そういう自分もたまさかプレイしますが。だから私もバカの一人です)

成田に到着し、自家用車でその後山形まで帰宅した訳ですが。

途中、牛久の大仏様と夕日がコラボしてたんで、ついパチリ(笑)運転中、こんな危険なことをしてはあきまへんでぇ(笑)

日本の夕日もおつなもの(笑)牛久の大仏様がわかりますか?

どうにかこうにか家にたどり着き、お風呂に入ってバタンQでしたが(笑)

今回も無事故無違反、そして楽しくフラできて、幸せな旅行ができました。

関係者各位の皆様、今回もいろいろありがとうございました。感謝感謝でございます~~~。

21 May「International waikiki Hula Conference 2012」⑤

あっという間のハワイも帰国日。

空港に出発するも、カラカウア大通りすらろくに流してなく、海も見てない体たらく(笑)。

なもんで、空港とは逆のダイアモンドヘッドの方にわざわざ寄り道して車を走らせ、帰る日になってようやくハワイの景色を見ました(;´▽`A“

やっぱ泊まるホテルによっちゃ、行動範囲もガラリと変わるわけで。ダイアモンドヘッド寄りか、アラモアナ寄りかで全然行動は違ってくるのが最近の流れ(笑)

最近流行りの2階建ての天井がopenなバスに乗ってみたいなぁ、観光客みたいに(笑)

いつも貧乏旅行の私はレンタカーのパーキングもホテルの安いとこ、遠いとこを利用してたんだけど(笑)今回は「体力温存」でバレット利用。そしたらなんだよ、超楽じゃん!(笑)次回から年相応にバレットパーキングを利用しようと誓ったワタスだったのでありました(笑)

さて、ホノルル空港でレンタカーをリターン。早めにチェックインしてたら、空港内でミニフラショーをやってました。

お客様をお見送り、お出迎えのためのこういうショーは毎日あるらしく。

名前は知らないグループだったけど、演奏はうまかったなぁ。

だがしかし、ダンサーの一人がすれっからしのおばさんで、態度悪いのなんのって。もう一人はまともだったけど、こういう変なのは踊らなきゃいいのにとちょっとムカついた私でありました。(笑)

ホテル前。

これは朝日がまもなく上るチョイ前。

一瞬真っ暗に見えるけど、朝日が昇るちょい前の景色。

朝の眺め 前回と同じお部屋をレンタル。

さて、帰るよ、また太ったよ(笑) なんだか、食っちゃ寝、食っちゃ寝の腰をかばってばかりいたせいで、また膨れたワタス・・・ってか腰にコルセット巻いたままです、はい(>▽<;; アセアセ。(笑)

空港内で踊ってたフラ。左のばばぁ、最悪でした。 サシン左のおばさん最低!誰かがカメラ向けるたんびにそっぽむくの!なんじゃこいつ(笑)

スタバのコーヒー。 スタバで一服ぅ~~~。

今回、お花のサシンは一枚も撮る暇なし・・・・ 気がつけば、今回はお花のサシンすら撮る暇もなく・・・

ホノルル空港管制塔

JALの尻尾・・・なんだか鳥の尻尾みたい。

しかし、JALのこのデザイン、シンプルでいいのか悪いのか・・・・全然スタイリッシュじゃないのは確かであります。

いいよね、このデザイン・・・JALも真似してくれ、舞妓はんでも書いて欲しい

そうこうするうちに、搭乗の時間となり、機中の人に。

さて、飛行機は滑走路を移動始めたんだけど、滑走路と平行してゴルフ場があるの、知ってましたか?(笑)

これ、空港と隣接する「ヒッカム空軍基地」内の「ヒッカム マーマラベイ ゴルフ場」なんですわ。もち、軍人さん専用だけど、その軍関係の人と行くと、日本人でもプレイさせてくれるみたいで。

前回、フリーウェイを使わず、カリヒの街中を走り、フリーウェイの下をくぐってホノルルエアポートに行ったことがあったんだけど、うっかりこのゴルフ場に行きそうになっちゃって(笑)間違えずにたどり着けたけど、GPSには、ほんとに滑走路に平行してゴルフ場が映ってて笑えました。

この遠くに見えるグリーン地帯がゴルフ場。フラットながらも、離陸してからコースを見たら、嫌なとこにバンカーがあったりして(笑)結構なコースとお見受けしやした。

あのグリーン地帯はゴルフ場っすよ、奥さん!

まるでバスクリン流し込んだような、海の色。 ゴルフ場の真横通過。滑走路の下をゴルフ場に抜けるトンネルが通ってます。

滑走路の終わり付近

そして離陸。

連写で撮った空撮、ごらんくださいませ。順番ばらばらですんまそ~~ん( ̄∇ ̄+) ドウデモイイガナ~

う~~ららぁ。ここはどこ?これはダウンタウンのオフィス街あたりかな?人工の浜辺。ここを連日車でグルグルグルグル。小さな街にたくさんの欲望と思惑が絡んでる街、ワイキキ。OH!キレ~~~イ!ココデ、日本人イッパイ買い物スルネ連写してたから、こんな風に撮影できてるとは、あとでしりました(笑)レンズで迫る、連写でせまる!気分は名カメラマン(笑)これ、引き延ばしてパネルにしようかな?カピオラニパークとダイアモンドヘッドワイキキ先端

ダイアモンドヘッドの中身!あぁ~~、さよ~~ならぁ~~~~ワイキキ~~~~地形がよくわかるなぁ。ハイウェイとかニミッツとか、あれとかこれとか・・・・カリヒ周辺の港のあたりかな?オアフ島の地形の高低がよくわかります

ダイアモンドヘッドの中身!あぁ~~、さよ~~ならぁ~~~~ワイキキ~~~~

段々ワイキキが遠くなるときの寂しさったら!「また来るからね~~」といつも心の中で叫んでる私(笑)。 前回はこの風景に、ちょうどカピオラニパークのあたりにダブルレインボウが見えたのが印象的で。その時はカメラが手元になかったので、心のシャッターを切ったんだけど。あの景色は一生忘れないと思われ。 30年以上前に初めてオアフを訪れてから、何度もこの風景を目にすれど、何度も切なくなるのは、やっぱりハワイが好きなんだな、私!(笑)

20 May「International waikiki Hula Conference 2012」④

ようやく迎えたフリーの日。といってももう明日には帰国日な訳でして。今日を逃したらあとはダメという貴重な日。

さすがに朝はゆっくり目に起きて、それでも9時過ぎにはホテル出発。車であちこちめぐり、地元のオバちゃん御用達のロコな店巡りに時間はあっという間に過ぎて行き。

もちろんアラモアナも攻めました。ってか、用事のある店にしか行かないんで、散策って程度すらならず。最近お気に入りのノード・ストロームだっけ?の靴屋でワタスにしちゃ、かなり高いサンダルを買い(-∀-`; )だはぁ~~~、父ちゃんごめん、あんたの口座から今月は一杯引き落とされるよ、ワタスの無駄遣い・・・・・。

そしてこればかりは外せない、最近ハマッテるBAG、ベラ・ブラッドリーの専門店で至福の時間を過ごし(´ー`A;)ウシシシ。

アラモアナSC  

センターステージあるとこだよ

行きつけの生地屋に行く途中、アンクル・エドのハラウの前を通りかかりパチリ。

サンドアイランドの聖地!

そんないつも御用達の手芸全般のとあるお店で、クム・ラヒラヒことジーナさんにばったり遭遇!(笑)

実は夕方からこのクムと食事の予定があったので、その前に偶然の再会となった訳で。

それも地元おばちゃんしかいかない店にジャパニーズなmasamiがいたので、クムもすげービックリ(笑)

「あんた、よくこの店知ってるねぇ!」と大笑いされましたっけ。そこでジーナさんは素敵なフラワーアレンジメント用の花器を買いにいらしてました。

このクム、花にかけては右に出るものなし。フラワーアレンジから花の手配、その道のプロなんでございますね。フラのクムと合わせてこのフラワーに関するお仕事もなさっております。そのセンスはあまりにも素晴らしすぎて。何年か前に「masami、これあんたのために作ったよ」といただいた生花で作った髪飾りは、それはそれは素敵で。造花にしてとっておきたいくらいでしたっけ。

そうして夕方、待ち合わせのこれまたアラモアナでようやく懐かしいお顔と再開。そうワタスの大大大好きな、クム・マカアラことマークさんもわざわざ会いにいらしてくださったんです。ジーナさんに「masamiがマークさんに会いたいから伝えて!」って言ったら「連れてくよ~~」と快諾(笑)この日、100人を超すkeikiにhulaを教えてクタクタなマークさんでしたが、一緒に会いに来てくださいました。

クム・ラヒラヒ 早業大食い大会「蟹編」 蟹が大好きなクム・ラヒラヒ。こうなったら思う存分食べていただきましょう!と選んだのはアラモアナの上にある「築地魚河岸」食べ放題のビュッフェ(笑)ほんとは韓国料理のソラボルに行きたかったんだけど、2日目に自分達で行っちゃったんで、こちらに変更。

で、もういきなり大皿に蟹山もりのクム。その剥き方の早いの手際がいいのなんのって!!!(笑)目の前のワタスとクム・マカアラことマークさんとで、目ん玉丸くしてゲラゲラ笑いながら見てたのでありました。

ワタスなんか途中で、ビデオで撮影までしちゃったもんね(爆)

クム・ラヒラヒ、蟹大皿3回御代りしておりました。さすが!!(笑)

ダカラマサミドウヤッテモホソクナラナイ・・・・・ クム・マカアラのマークさん、この日はケイキちゃん100人に、フラを指導してきて「すごいクタクタ~~」とおっしゃってました。子供100人に立ち向かうっちゃ、なまなかなパワーじゃアカン訳で(笑)そんな時にごめんなすってマークさんってば(笑)

そして相変わらずのアホ顔のワタス。

今回のアホ顔はこれで決定か?どうやって写しても細く見えないから~~~!と御姉様方にダメだしされながらもアホサシン連写(笑)

しつこい?(笑)だって好きなんだもん(笑)実は、この時、レストランの片隅で二人うっとり(ってワタスだけだが)話してたんだが(目の前では蟹大食い大会開催中でしたが・爆)いきなりクムが「masamiなにかオリを言ってみて、僕に」っていうもんだからとっさに「Oli Aloha」を口ずさんだら、一緒になって唱和?してくれたクム・マカアラ。ひっそりと小声で二人レストランの片隅でオリ唱えてるなんて、傍から見りゃ奇妙な光景だったろうけど(笑)そしたら、クム・マカアラのパワーとでも申しましょうか、フォースがワタスの左の腎臓から心臓にかけてものすごい勢いで体内に侵入。

oliの途中から手を取り合って見つめあって。

私的には衝撃の体験でございました。

こんなに優しく、ひっそりと唱えるoliにこんなすごいパワーがあるなんて、身をもって体験しちゃったよ。ってか真面目に唱えなきゃ、それだけoliって怖いものだとこれも身体で瞬間にして覚えました。

やっぱ、ハワイの人ってすごいですわオォォ♪((*゚゚∀゚゚*))・・・・・・・。

でもね、誤解しないでね。あたしたち「女同士」だから・・・・・(★ ̄∀ ̄★)にやりッ☆

maybe・・・多分そうだから。ウヒヒヒ。

そうして、蟹大食い大会も終わり(なんだそりゃ!)楽しいうたげも終わり、ホテルに引き上げ。

好き好き~~~クム~~~~~!クム・マカアラと。

このクムと乗ってる車の車種と色まで一緒の私達。なんか感性が会うというか、いるでしょ?一緒に居て空気みたいに楽な人って。私にとってはそういう感じ。ってほんとはすごい人なのに、おこがましいっすが!クム・マカアラ大好きよ~~~~~~*★*――ダィ(人*´∀`)スキ――*★*

んでホテルでこの旅最後のお楽しみ、イケメン、カマカのロミロミタ~~~イム!!元締めのママ(笑)ジーナさんも一緒にハンサム・カマカに至福のマッサージをしてもらいました。

あたしゃ腰がアレなので、それなりにやってもらいましたが、それなりってのがそもそもレベル高くて。かなりハイレベルな技術の持ち主のカマカ。至福の眠りに落ちる前にリクエストは「カマカ~~、masamiがスキニーになるようにマッサージして~~」っていったら、クスクス笑われちゃったよ(-∀-`; )

きゃ~~~~~!いけめん!!も~~~~~~~~~~~。相変わらずいい男!!!

ってこのちょい前にメインランドのヨセミテへ彼女と旅行してきたそうで。パワーは半端じゃなかった彼。若いって素晴らしいわぁ(。≖ิ‿≖ิ)

ワタスとの2ショットもございますが、もったいないので掲載なし!(笑)

代わりにといっちゃなんだが、すでにマッサージ後のパジャマ姿で、クム・ラヒラヒとパチリ(笑)

クム・ラヒラヒとあたしゃすっぴんパジャマ姿で(笑)

その後、お二人がお帰りになったあと、真夜中のパッキング作業に一同、半ば呆けた頭で頑張りました。

気がつけば、ワイキキの夜空にお月さまもいい加減傾いてたよ(笑)。

お部屋から見えたお月さまでした。

そんなこんなでワイキキの最終日はあっという間にすぎていったのでございました。

19 May「International waikiki Hula Conference 2012」③

あっという間のカンファレンス最終日。

どうにかこうにか腰も持ちそうだけど、気を許しちゃうと「あひゃひゃひゃひゃ」と危ないことしきり。

そんなワタスに心強かったのが、この救護所(笑)ちゃんとドクターとナースが待機してて、手当に当たってくれてるというすぐれ場所でした。

外国って救急車呼んで乗るのも「有料」だもの。これは必須な場所ですね。

ぎっくりで運び込まれないように・・・・ あたしゃぎっくりで運び込まれなくて、ほんとによかった・゚・(ノ∀`;)・゚・

さて、最終日のお楽しみにとっておいたのが、初めて講義を受ける「クム・ハーモニー・ブライター」。

このクムのメレは当日にならないとわからないのが特徴。他のクムはもうすでにメレのお題が事前にわかっての受講だから、資料なりなんなりと揃えてから受講できる。だがしかし、このクムのお題は「フラの表現方法」とだけ。

「Expression In Hula」だけだもの。

なんの曲?どんなクム?でもなぜだかどうしても受けてみたかったこのクムの講義。入室してビックリ。才オォ゚。*+(pq゚∀゚*○)+*。゚ォオ才

そのクムのいでたちは「美輪明宏」と「マツコ・デラックス」を足して2で割って、かける10倍くらいにした感じのクムでございました!

で、しゃべり始めたらこれまたすごい!!中身は黒柳哲子も真っ青な感じで(爆)マツコのあの毒舌がテツコの口調でボリューム5倍で話されてると思ってくだせ~(笑)日本語の通訳も間に合わないほどで、ベラベラベラベラ!(笑)

「私はねっ、日本人に嫌われてるの!いいの!それで!!あたしを好きな人だけ、あたしのところに来ればいいのよ!!問題ないわ!!」

「女はフラで魅力100倍よ。踊る時はね、赤い口紅をつけなさい。女の魅力を引き出すには、なんてったって赤よ!赤!」

「髪には花を必ず刺しなさい。香りがあなたをもっと魅力的に引き立てる。あたしの娘は姿がみえなくとも、香りでわかるの。娘の香りが存在を際立たせるのよ」

「限りなくしなやかに!それがフラの命。ぎくしゃくするなんて軍隊に行けばいいわ」

「Ku’u ipo の意味を知ってるの?今晩ホテルに帰ったら、枕を抱きしめて愛する人をハグする練習をしなさい!そんなハグじゃだれもその気にならないわよ!」

「昨年あたしの講義をとった人は?なら上級の踊りをみせて頂戴!」

「下手だと思うひとはこぞって前列へ!!」等々・・・・・・(爆)

ワタスはこのクムの語録を作って出版できそうな勢いでした~~~~~。

で、踊り始めたら、その言葉の数々がすんなり納得できるのが素晴らしかった!(笑)

いやぁ~~~~、強烈で面白かったのなんのって!!このクムの日本人通訳の助手の方も、通訳間に合わないほどで、日本語と英語とかぶっちゃって、どっちを聞いたらいいかわからないほどで。で、なぜだかクムの方に集中したら、ろくに英語もわからないわたしですら、おっしゃってる内容がわかるわかる(笑)不思議なことでした(笑)

はい、そのクムがこちら。

クム・ハーモニーと・・・・・・ 付けまつげはびっちり濃くて大量。アイメイクは完璧。口紅はもちろん「赤」(笑)振る舞いはあくまでも「女らしく」。ものすごい気配りをなさるクム。ちょっとしたふるまいなのに、エレガントに見えてしまうこのクム。

そう。このクムは元は男性だったからなんですねぇ(笑)。

でも、だから、あぁ、納得。(爆)

いろいろな言葉がそれを知って納得。だからってちっとも嫌じゃないんですわ。指の先まで神経が行き渡り、ずうずうしく見えて謙虚で、素晴らしいクムでした。(笑)

そしてお次は座学。クム・エインズリー・ハレマヌの「生草花装飾品の扱いについて」でございました。

これは日本語同時通訳のイヤフォンを貸し出してくれて、この通訳さんがものすごいうまかった!!おかげで講義に集中でき、途中何か所は、爆笑につぐ爆笑で(笑)

以前、東銀座の歌舞伎座に通っていた時、必ず「同時通訳(現代語で意味や背景を教えてくれる)」ものを借りて、便利で感心した覚えがあるんだけど、それと同じくらい優秀な通訳でありました。

講義の内容は、山で植物を採取する祭の注意事項や、いろいろな言い伝え、カプ等、多岐にわたっての内容でした。

クム・エィンズレーの講義このクム、超ヒョウキンでございました!(笑)

ようやく、このあとランチタイムになるのですが、ランチタイムの時に、わざわざ生バンドが入って、トラディッショナルなメレをジャカジャカ演奏してくれるわけで。で「あんた達踊ってちょうだ~~~~い」と呼びかけるも、今年、日本人のダンサーはあまり踊ってる人は少なかったなぁ。

で、先ほどのクム・ハーモニーや、いろいろなクム達が踊りをご披露下さり、贅沢にもそれを見ながらのランチタイムができるのでありました。

そのバンドがめっちゃうまいのなんのって!日本で「ワイアン」なんてほざいてるどっかのバンドとは大違い(笑)こういうレベルのミュージシャンがワンサカいるのが、ハワイのすごいところですね。

毎度おなじみ、このトリオ。 特にこのサシン左のベースの彼?ん?彼女?どうみても、わはは本舗の「梅ちゃん」そっくりで(爆)あたしゃいつ、この人が鼻の穴からピーナッツを噴き出すのか、待ってたくらいで(笑)。そんな失礼なこと言っちゃ申し訳ないこのお方、お名前はケリー・バーネスさんとおっしゃいますう。

顔はすげー怖いんだけど、唄も演奏も劇的にうまいんだすわ。真ん中のウクレレの彼?ん?彼女もテクニックは超スゴ。名前・・・一回聞いたんだけど、忘れちゃった・・・・サシンむかって一番右は正真正銘男性ですが(笑)この人たち「グループ」の名前を聞こうと思いながらも、忘れて帰ってきた、今年も・・・・il||li▄█▀█●il||li   そして、この人たちはマフー(ゲイピープル)でしゅ・・・・・・

そしてほんとに最後の講義となったのは、クム・ノエラニ・チャン。中日の前日廊下でばったり遭遇してクムの方からわざわざ「は~~い、masami!今年も会えたわね!」とお声をかけてくださったのでした。その時「クム。明日の講義参加するからよろしく!」とご挨拶。そしたらいつものあの意味深笑顔でニヤリと「覚悟しなさいよ~~」と一言。(笑)思えば、昨年受講したシングルウリウリのカヒコは途中でギブアップしたのを思い出したのでした(´-ω-`;)ゞポリポリ

「あぅあぅ~~~、クム~~~、今年も難しいのぉ?」と聞いたら「まさか!簡単よ!ハッハッハ~~~」だって( ;-`д´-)ァレマ….

そして受講したクムのアウアナ。

講義始まってこれまたアラカイさんのチャーミングな女の子がモジモジ、そわそわ。一番前の真ん中でクムをお持ちしてたワタスは「クムは?」と聞いたら「アラモアナのセンターステージで恒例の日曜日のshowをしてて、間もなくかけつけます」とのことで。そう、このクムのファミリー「カニラウ」バンドとクムのハラウのハウマナさん達は、毎週日曜日、アラモアナショッピングセンターのセンターステージでフラのショーをしてるので有名なんですね。

で、クムが到着なさるまで、かわいいアラカイさんがこれまた謙虚に踊りを教えてくださいました。またこの子もむっちりでかわいいのなんのって!!美人で、チャーミングで、たしか今年のメリモにも出てたと思うんだけど。やっぱワタスの好みはむっちり。キーワードは「むっちりbody」っすな(笑)

その彼女がこちら。

んも~~~~~~~、ちゃ~~~みんぐ!

そして息を切らせながらクム・ノエラニが到着。さっそく始まったメレは素敵だけど、むっずかすぃ~~~~~コリオグラフィーでございました(笑)でも、このクムのコリオ大好きなんだな。モダンでオサレなんだもん。クムが昨日「覚悟しなさいよ」って言ってたのがよくわかった時間となりましたが(笑)楽しかった!!

クム・ノエラニと。

「oh~、masami!痛いよ~~」とクム(笑)眼鏡がぶつかっちゃったんだよ(笑) これはクムとハグしようとしたら、ワタスのメガネとクムの顔がバッティングしちゃって、「イタイ~~」と大騒ぎ(笑)

いつも彼のことは勝手に「熊吾郎」と呼んでます(爆) こちらはクムのカネ(男性)のアラカイ(多分)です。ワタスは勝手に「クマ五郎」って呼んでますが。いつあってもニコニコの彼(笑)。

この日は最終日ともあって気合い入れなきゃくたびれてやばかったので、朝5時半起床で行動してました。だので、すべてのプログラムが終わったあとは放心状態。(笑)つっかれた~~~~~~。でも、ただの一生徒というのかな?素のダンサーに戻れて、大変充実感を味わえました。

このあと、最終日で、ワイキキはクヒオビーチのフラマウントで最終ホイケがあったのですが、もう疲れ果てて、そちらも参加せず。腰は限界だったみたいで。コルセットがなければ、3日間もたなかったかも(笑)。

その後コンベンションセンターを後にして、足りなかった買い物を済ませ、ホテルに帰宅。

だいたい、真面目なワタス達は、この日までつい隣にあるアラモアナショッピングセンターにすら行かず、海すらまともに見ず、ひたすら勉強勉強の時間を過ごしておりました。

で、この日は「母の日」だったわけで、このアラモアナの上にあるオサレなレストラン「マリポサ」を予約し母の日のお祝いとお疲れ様の会を催したのでございました。

Happy Мотнёя’δ Dαу:*:♪・゜’☆…((φ(’ー’*)

マリポサ、専用入り口がございます。

これ、マリポサ専用入り口。アラモアナの閉店時間が過ぎても、ここからなら出入りが出来るのでございまする。

この窓際の席、なかなか予約難しいアルネェ テラスがあるシーサイドの席は普段予約を入れるのがかなり難しい席。だけど、この日母の日で満席だったのを、時間を遅めにずらしたおかげで、座れることができました。そこからの通りとアラモアナパークの眺めでございます。

マリポサからの眺め。コロナビアーにはライムを絞って飲みます。なんせ高級レストラン。水ですらオサレなボトルに入ってきて、これが1本8ドルでっせ、奥さん!!水なのに8ドル!(笑)

SOLT&PEPPER母の日のset 前菜でござるこの日は母の日のsetメニューしかなかったのですが、返ってあれこれ選ぶ手間がいらず気が楽でした(笑)

飲みながら、モノマネ(笑)飲みながら、食べながら、話はアチコチに(笑)これはクム・ハーモニーのモノマネの真っ最中であると思われ(爆)

マリポサ名物、焼き立てブレッド。マリポサ名物の「焼き立てパン」。この日はブリオッシュでございました。も~~~~~~、これがんまいんだず!(笑)

サーモンがこれまた量があったんだよぉ

さすがのワタスも残したボリューム濃い濃い濃い濃いチーズケーキ

今回一緒の御姉様達とイケメンのマリポサのボーイさんハワイのナイスガイ!トモちゃんと。

混んでる時間を外して予約したので、ゆっくり空いてたね。自分ちに帰って来たようだわ。おほほほほその後、ホテルまで送ってもらい、散歩がてら、イリカイ隣の高級ホテルのトイレを拝借にぶらりと寄り道。(笑)そう、ここのホテル、前回パーキングからの近道でいつも利用してた超高級ホテル。「THE MODERN HONOLULU」今、ハワイで一番人気のホテルなんでございますよ。そこを自分ちのようにくつろぐずうずうしいワタス達(笑)

ひ~~~~~~撃沈(笑)オサレなプールサイドで撮影するも、おねー様方ぶれるのなんのって(笑)ま、こっちの方がデブが目立たなくていっか!(爆)

イリカイホテルは築50年!!で、自分のねぐらのイリカイホテルに戻ると、築50年のオンボロホテルに現実に引き戻される訳でして(笑)でも、このライトが続く最上階のイタリアンレストランは高級で有名なんすよ~~。かのクリントン大統領もしばし、お忍びでいらしてたとか。

こうして、ようやく目的のカンファレンスをぎっくり腰を抱えたまま終え、一安心の夜を迎えたワタスでございました。部屋に戻ってシャワーのあとの濡れた髪のまま、朝まで爆睡。フラ漬けの贅沢な三日間でございました。

19 May「International waikiki Hula Conference 2012」②

あっという間に、時間は過ぎていきます。到着3日目、カンファレンス2日目でございます。

この日は朝の8時からもう講義がスタート。会場の「ハワイコンベンションセンター」はホテルから歩いても行ける近さですが(もちろん車で移動だが)自炊の身には早起きは必須。起床~朝食~支度とあっというまに出発の時間。っても会場まで車で3分もかからないんですがね(笑)

車を持ってきてもらう合間に。 車をパーキングからとってきてもらう合間に朝の風景をパチリ。

コンベンションセンター 会場は、アラモアナショッピングセンターに近い「ワイキキコンベンションセンター」です。

ここで昨年サミットが行われて、世界各地からお偉いさんが集まってきたのでございました。

ガラス張りのこの建物。見かけはモダンだが、構造的にはどうかと思う安っぽさ(笑)関係者各位の方々には申し訳ないんですが(←内心どうも思っちゃないくせに・爆)なんせちゃちい建物。ワタスらが体験したあの「3・11」の揺れがきたら、思いっきり数秒でぺちゃんこになる代物ですわ。なんせ振動がすごい。何度も「地震?」と身を固くするほどで。もちろん鉄筋モダン建築だけど、どうみても日本の技術にゃ及ばない建築物だと、行くたんびにムカついてるワタス・・・ってジャパニーズイエローモンキーが一人ムカついてても、しょうがない話だけど(笑)

と、ムカつきながらも朝の8時からの講義は今年のメリーモナークで大健闘されたクム、「ケアベ・ロペス」でございました。奥さまのトレーシー・ロペスさんの講義も受けたかったのですが、迷いに迷って、夫君の方をチョイス(笑)昨年、このご夫妻がランチのメレフラタイムで踊ってられるのをみて「かっちょえ~~~~」と惚れたんです(笑)今年のメリモもやっぱりカッコ良かった!!!これからますます躍進される若手クムだと思います。

で、期待通りの講義は、もうゲラゲラ笑いっぱなし。ヒョウキン、ユーモラス、そして声がいいんだなぁ(笑)ご自分でウクレレを弾いて歌いながらのフラは素敵な時間を過ごせました。途中、ベースやギターも加わって、レッスンなのになんて贅沢な!と感激。もちろんこのクムのコリオグラフィー、素敵でした!!

クム・ケアベ・ロペスと。 クムの横にいるのが、アラカイ。つまり第一助手っていう感じですね。このクムに習った踊りをホイケナイトでお披露目するのでしたが、ワタスはパス。腰のせいで体力温存しとかないと辛かったので、今回はパスしちゃいました。

で、このあとはクム・エドのカヒコを受講したのですが、なんとサシン撮るの忘れてた!!(笑)お手伝いには今年ミスアロハフラに出たジェイミーちゃんが来てくれてました。相変わらずキュートなジェイミー。でもって、外人?にもアンクルエドの大ファンが多いのもアンクルの講義の特徴。おっかけオバちゃんファンは東洋の比にかかわらずあるもんだと納得。(笑) 当の講義はワタス苦手のクエスタイルのカヒコでございました(笑)。

お~~~debu~~~~~ さて、これからランチしよ~か?ってなショットでござんす。なんだか年々巨大化してくワタス。サイズも態度も立派にハワイって感じ・・・・(。-`ω´-)ぅぃ

今年の出店・・・少なかったなぁ。

お楽しみのいろいろな出店・・・ってもかなり昨年よかブースが減ってたんだけど。でも、それなりに素敵なものが売っておりました。

DJもこなす、超忙し有名人「mihoko」さんと。 こちらは、ハワイでも日本でも有名人な「ミホコ・テイラーさん」。

クム・ノエラニ・チャンのコーディネーターをされてたり、DJをされてたり、あれやらこれやら、その交友関係は数千人に及ぶんでないかと勝手に思ってるワタス(爆)なのに、ちゃんと「masamiさんお元気でした?」なんて会うなり名前言ってくれちゃうのがこの人の魅力な訳で(笑)一緒にサシン撮るとき「ミホコさん顔小さいから、遠近法で撮りた~~い」ってワタスが言ったらバカ受けしとりましたっけ・・・・( *´艸`)クスクス

どうみても、何回みても「飯島愛」に似てると思うのはワタスだけ?

そして、この日最後の講義は、クム・カレオ・トリニダットの講義。

だがしかし、講義が始まる時間になってもクムの姿は見えず。資料もなく、アラカイのお嬢さんがモジモジしながらいるのではないの。

どうしたんかと思ったら、この日パールシティというワイキキから郊外にあたる場所で(車で1時間くらいかな?)、子供から高校生までのフラコンペが開催されてて、クム・カレオはなんと2時間置きに、コンベンションセンターとパールシティと日に何度も往復してたという事実でして(笑)

で、アラカイのチャーミングな女の子が「申し訳ないんだけど、先に私が少しだけ教え始めます」ってそれは謙虚に指導開始。

で、ようやく現れた白馬の王子様トリニダットは、もうバックに「おれ、ヘトヘト~~」って噴き出し付けたいくらい、疲労にまみれておりました(笑)でも、さすが若クム。レッスン進むだすうちにどんどん調子があがってきて、素敵な声でウクレレもって、歌いながらフラの指導をしてくださりました。この日は、いろんなクムがそのコンペとの往復だったみたいで。

なんで事前に分かってんのに、こうやって重なっちゃうのかねぇ(笑)そういうところが「ハワイ」の人っておおまか?おおらか?(笑)

カレオ・トリニダット!! ねっ?顔疲れてっしょ~~~~?メリモの時とは大違い(笑)

白馬の王子も、この日は疲れてたなぁ(笑) でもさすが。「営業スマイル」は忘れず・・・・。

そういえば、会場に奥さまもいらしてましたっけ。とても感じのよい品のある奥さまでした。

かっわいいのよぉ~~~、これまた! カヒキ ナ オカラーのアラカイ、名前・・・ノエノエちゃんだっけか?忘れた(笑)

かわいいのよぉ!この娘。ムチムチしてて、それが全然嫌みじゃなくて健康的なんですわ。やっぱさ、フラするのに「肉」は必要だよね!!←(激しく自分に言い聞かせてる)

かのフラマスター、ジョージ・ナオペは「女のダンサーは痩せてなきゃならん」と常日頃おっしゃってたけど(笑)このくらいの肉付きがあるほうが、健康的でチャーミングでそしてセクシーにもなれるし、迫力あっていいんですわ。ってこれまったくのワタスの好みですが。日本人で棒っきれみたいにやせてて、ドヤ顔で踊ってる女を見ても、ちっともそそられないし、魅力を感じないのは、ワタスだけではないはずじゃぞ~~~~~(笑)(・`ω´・(-`ω´-)ウン

そうそう、肝心なメレは、ココナッツを使っての楽しいフラでございました。ワタスの隣には、いかにも!って感じのドイツ人のオバちゃんが二人ど~~んと迫ってきて、そういうワタスも「日本代表」で「ドイツ」と同盟を結ぶべく、一緒にココナッツ鳴らしながら踊りました(笑)そのおばちゃんのサシン撮っておけばよかったな。もう、絵に掛けるくらい「ドイツのおばちゃん」(爆)でも、すごいフラうまかったでした。今回はテキサスから来たって人や、台湾の人ともずいぶんしゃべったワタス。年々台湾からの参加は多くなってるみたいで。初日のホイケナイトの時も隣の台湾人の女性からなぜか「一緒に隣で踊りましょう」と誘われて・・・・(-∀-`; )ワタスってそんなに万人受けする顔つきなんかな?・・・・・σ(´ x `;*)ンート・・・