What's new!!
  • 03月25日 更新!: 2019年3月 ご無沙汰しております。 最近の更新は↓からご覧になれます。 Hala...
  • 01月02日 更新!: 2017あけましておめでとうございます! 2017年 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げ...
  • 05月15日 更新!: スパリゾートハワイアンの巻 毎年恒例の参加 福島県のスパリゾートハワイアン「絆ホイケステージ」。 東北復...
  • 05月15日 更新!: 写真あれこれ ホノルルへgo ...
  • 05月15日 更新!: あっという間に5月でした 新年早々、「今年はまじめにHP更新する」とか言いながら~~、まさかの5月。 世...
  • 01月03日 更新!: Maunaleo 皆様ご存じ、ケアリー・レイシェルの名曲「マウナレオ」。 マウナレオと...

20 FebTVで映画を見てたら・・・

何度も見た映画だったんだけど。

さっきまたTVで何気に流し見してて、ふとエンディングの曲に耳が釘付け。

映画のお題は「ゴールデンスランバー」。

ここ数日、KAHIKOのレシピ整理やら、曲やその背景の意味調べやらあれやらこれやらしてて、

私の癖でTVを流しっぱなしで(ボリューム絞って)仕事してたのですが。

この曲を耳にして、作業の手がふと、止まった。

か、かっこいい!なんて曲?と調べたら、「斎藤和義」というミュージシャンで。

以前より名前はなんとなく知ってはいたんだけどまったく興味ないジャンルだったから知ってるようで全然知らなかった訳で。

今日のワタシになんで響いたんだろう?(笑)あたしゃ疲れてるのか?ε=(‐ω‐;;)

なもんで~、即効ダウンロードしてリピートして聞いてます。

ラップは大嫌いだったんけど。日本語ってすごいじゃん!

なのでミュージシャンの「斎藤和義」と言葉の羅列の両方のyoutube載せてみやした。

え?今頃?って言わないでね(笑)あたしには今が「旬」です(笑)

18 Feb仙台で・・・

今日は仙台でHalau Keali‘I O Nalaniのkumu、Keali’i Ceballosのワークショップがありました。

前回、このクムのワークを受けたのはいつだったかな?とってもナイスガイなクムのワーク、今回もenjoyしてまいりました。

私はHULAをしてる人で姿勢の悪い人って見たことないのだけど(笑)このクム、ダントツで背筋シャッキリ美しい立ち姿!

今回もそのシャッキリエキス(なんだそりゃ?笑)を吸収しまくりの2ワーク。

お題の一つはクアナ・トレスさんの「ナー・ヴァケロス」。

この曲スペイン語ハワイ語MIXのフラメンコでも踊れそうな素敵な曲でして。

クム・サバロスがどんなコリオグラフィーをしたのかと期待でワクワクしながら参加。

そして期待通りのそれはそれは「スパニッシュ」な味付けのむんずかすぃ~~~~~~踊りでございました!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ ヒャァ~~!

でも、楽しくて楽しくて始終ニタニタしっぱなしで踊っていたワタス。(笑)

ベーシックが4ステップの私には、3ステップのこのkumuのタイミングがなかなかつかめなくて、出だしで躓きそうだったんだけど(笑)

瞬きするのも忘れてクムの一挙手一投足(って野球じゃないですけろ)を見つめながら、後ろでなんとか頑張りました。(笑)おかげで目が乾いた~~。

こういう曲調だと「サバロス節」炸裂!って感じで O(≧∇≦)Oイエイ!!!(笑)

「あたしは女優よ!」ってな気分でないととても出来ないポージングが散りばめられた振り付けは、思わず「ヒ~~ハ~~!」とカヘアを言いたくなるほどでございましたヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃イヤァ~~タマンネ~~(爆)

その後お昼も省略のぶっ続けのワークでしたが、緊張と集中であっという間に終わった感じ。帰りの車中では繰り返し曲を聞きまくり、気分はすっかり「巻き舌」のスパニッシュ!デルコラソ~~ンとか歌いながらの運転は傍からみれば、怪しかったと思うんですが(笑)(*ノω<*) アチャースグソノキニナッチャウンダカラ・・・

今月のわたくしの車中ミュージック強化月間は「エディット・ピアフ」だったのですが、今日から「クアナ・トレス月間」に変更でございます(笑)←単純なんだから、も~~(´-ω-`;)ゞポリポリ

おサシンはクム・サバロスと。フラ界の由紀さおり、にやけておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ ウシシシシ!

(*^-゚)vィェィ♪ kumu Keali'i Ceballos

あ、ちょいピンボケですが、youtube。この曲でございます。思いっきりスパニ~~シュ!

11 Febご当地・・・

世の中「ユルキャラ」が流行っておりますが、「ご当地キャラ・ご当地ヒーロー」ってのもありまして。

我が山形県の戦士モノがこちら ↓ 「ガサーン」。たまにCMに出演して「いい子は横断歩道を渡ろう!」とかどうでもいいようなことを叫んでるんだがさ。(笑)それを見るたび、もっと身になることを言わせてほしいと思ってるんですがね。

出羽戦士 月山もじって「ガサーン」・・・・( ̄ー ̄)ニヤ...

なんでこんなネーミングかといいますと、山形で昔から修験道の聖地としてあがめられてきた出羽三山のひとつ「月山」をもじって「ガサーン」としたらしく。

ご当地ヒーローとして東北エリアで名高いのが、秋田の「超神ネイガー」。

そう、秋田なまはげの「悪い子はいねが~~!!」というのをもじって「ネイガー」(笑)

でも、これがすさまじい人気ヒーローでして。

で、山形でも頑張って作ったはいいが、いまいちパッとしないのが「ガサーン」(笑)

そして山形代表のゆるきゃらとしては「直江兼続公」の兜をかぶった子犬の男の子「かねたん」っていうのがおるんですがね・・・・・・・・・(´-ω-`;)ゞポリポリ・・・・う~~~ん、なんだかにゃぁ・・・・

全国的にゆるきゃらTOPの座を保持してるのは、やっぱり「彦にゃん」でしょうかねぇ(笑)。

で、なんでこんなことを書く気になったかと申しますと、夫がある会合に出席してもらってきた書類に挟まっていたという顛末でして(笑)。A4の封筒からパラリとこぼれおちたのがこの「ガサーン」のシールだったのでした。そう!シールなんです・・・・どこに貼るかな?(笑)

今週末にかけて、また大雪予報の山形でございます。

今月のマサミスタジオの強化は、wahineに限ってnohoでの「ローリング」強化月間でございます。腹筋背筋、鍛えといてや~~(笑)

夜露死苦(キ ̄Д ̄)y─┛~~~

06 Feb素晴らしい!

2012ローザンヌ国際バレエコンクールで日本のJK「スガイマドカ」さんが見事優勝なされました。

これはすごい快挙!その演技を見てさらにびっくり。

彼女の一歩一歩が「大地と繋がってる」と思いました。

きっと神様から「踊るため」に命を授かった人に違いない。

「素晴らしい!」

ただその一言に尽きる演技です。

「HULA」も「大地と天」に繋がる踊り。畑違いなようですが、このマドカさんの舞いと共通点があるように感じました。(っても、ワタスの踊りじゃないけどさ~(´∀`;A)ハ~コリャコリャ・・・

※最初コンテンポラリーの演技をyoutubeからupしてたのですが、削除されてしまったらしく、こちらを載せ直しました。。。

05 Febお疲れ様

昨日の大雪のリハーサルとは打って変わり、晴天の今日無事「山形サークルフェスティバル」に参加してまいりました。

エントリー2曲だったけど。

楽しくあっという間に終わってしまいました。

昨年は二日酔いでの参加でしたが(´-ω-`;)ゞポリポリ(爆)

今日はシラフでした、って・・・・・σ( ̄∇ ̄;)ソンナコトイウノワタスダケ~~?

さ、今週から各クラス、新曲モード突入ですよ、生徒のみなさま!寒さ吹き飛ばしてがんばりましょう!

御姉様チームで、韓国イケメンのパクさん熱唱「君といつまでも」をしっとりと踊りました(´ω`*)ネー。

お姉さま軍団

柄違いのワンショルダー

こちらはハツラツと、ワイプナの「マラママウハワイ」をカッコ良くパフォーマンス!

(≧∇≦)キャー♪ジガジサン~~

04 Feb庭の電灯が・・・(ノД`)・゜・。

埋まってしまいました・・・・あまりの大雪で・・・・。

今日も朝からず~~~っと雪でした。

そんな今日は明日開催される「山形サークルフェスティバル」のリハーサル。

大雪をよそ目に、熱く(ホンマかいな?)リハーサルしてきました(笑)。

そんな明日の本番、お近くの方がいらっしゃいましたら、是非応援よろしくお願いいたします。

10時~出番3番手「ホアピリフラサークル」での参加です。

ってか、この大雪でお客様・・・いらっしゃるのでしょうか?(笑)

舞台に上がったらお客さんいなかったりして(*´д`)(´д`*)ネー・・・・(爆)

庭の電灯が埋まりました・・・チ~~ン(´。_。`)ゞぅぅぅ…

ちなみに電灯の高さ120cmでございます(´_`。)ナントモハヤ・・・

03 Feb節分

ただいま、豆まき終了いたしました。

玄関開けて雪の外に大声で

鬼ハ外ォ∴\(∀・=・∀)/∴福ハ内ィ!

早々玄関に飾った陶器のお雛様が笑ってそれを見ておりました。(笑)

03 Febマウイ島より

マウイ島から雪国に・・・

届きました。

イプヘケです。

ヒョウタンの農園を経営し、そこで直接作り送って下さるメーカーにオーダーしたのが、昨年11月。

首をなが~~くして待ったかいがありました。

素晴らしいフォルム。そしてうっとりするほどよいサウンドの製品に思わず「やった~~」と歓声を。

先月からスタートした「イプヘケクラス」っても対象者はまだ2人だけどv(@∀@)vィェ~ィガンバッペ~。

やはり自分の「子供」をもたねば、レッスンもなんとなく真剣みに欠けるというかなんというか(笑)

ということで今回の購入に至ったわけでして。

大きさをあらかた指定したおかげで、ちょうどよいサイズのものが到着しました。

アンクル・エドも「自分の楽器には名前を付けて大切にしなさい」とおっしゃってましたから(>Д<)ゝ”イエッサ!!、この新しいイプヘケを手にした生徒さんにはさっそく素敵な名前を付けて欲しいと思います。

今日午後からのレッスンで初めてのご対面をはたす生徒さんは、どんな名前をつけるのか(o´ω`o)ぅふふ、楽しみです。

私も手持ちのイプヘケが4つあります。それぞれサウンドもフォルムも違うのですが、その「子供達」と出会った思い出は、時折鮮烈に蘇る時があって。

それはオアフのフラショップの一角の風景だったり、ひなびた町のウィンドーに飾られてたものだったり、出店の軒先に下げられてたのを見染めたり(笑)それぞれに出会いの思い出があって。なので、名前もそれぞれ違うのも当たり前なんですよね。

ちなみに今回送られて来たものは、マウイ島の「Paia」という私の大好きな町のファーム兼工房からだったんですが。

私のイプヘケの一つに「パイアちゃん」という娘がいます。この子がまさにマウイ島のその「Paia」の散策をしてた時出会った子で(☉∀☉)ヒエ~。

形は少しいびつだったんですが、ほれぼれするサウンドに引かれて買ったそれが、今回届いた2つのイプヘケととても似た音色でさらにびっくり!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!マジ!

やはり同じ土地で同じ海から風を受け、太陽を浴びてそだったヒョウタンは同じ音になるのかな?ととても不思議で嬉しく思いました。

「Paia」は元ヒッピーだった人々がサーフィンの聖地「ホオキパ」に集ってできた町だとか。なので町並みもなんとなくひなびてのんびりしています。

売ってるものも、ワイキキなんぞとは違って、きらびやかなものはないけれど、そこがまた素敵。私の大好きな町です。マウイに行くと必ず行く町。

「Ho’okipa Paka」のmeleそのものの風景のところから旅立って、船に揺られ、まさかの豪雪の山形に到着したこの子達を思うと、なおさら大切にしてほしいと思うアテクシでございます(笑)

ホオキパパカ

このおサシン、そのパイアの町のホオキパです。サーファーが海にたくさん遊んでおりました。

右後方、上半分雲に隠れてるのは「Haleakala」です。

02 Febやっぱり記録的。

先日のブログで「今年の雪は多くない」なんて言っちゃったワタクシですが。

訂正いたします。

天の神様やりよった!!∑(=゚ω゚=;)

記録的に積もりました、雪!!!!

今日(2月2日)の山形県、高速道路は事故で通行止め、一般道路も大雪でほぼ、マヒ状態。そして新幹線から在来線も全線STOP。

路線バスすら全線動かなくなってしまいました。東北道もしまいにゃ全線通行止めの悲劇。

日本列島全国的に大雪のニュースがかけめぐって、雪による悲惨な事故が流れた一日でした。

そしてマサミフラスタジオも、教室開講以来、初「雪での休講」・・・・・・・・・Σ( ̄ ̄ ̄Д ̄ ̄ ̄lll) ガビーン。

とにかく道路の状態が悪く、渋滞につぐ渋滞で。生徒の皆さんに何かあっちゃコトだし。

「安全第一」がモットーなので、無理せず、レッスン日はほかの日に振り替えとなりました。

今朝、7時に玄関前のアプローチを綺麗に除雪したのですが、昼前にはこの状態。

玄関前から車庫まで・・・

これでも、この通路、きれいにしたんですよ!それがこのありさま。

除雪車後の土手・・・(ノД`)・゜・。

で、車庫の外に出てみると除雪車が残してくれた土手。おサシンじゃたいしたことないように見えますが!!!とんでもない量なんでございます。

なもんで、マフラーと毛糸の帽子で装備、イボイボ付きの軍手して、雪かきスコップを手に雪を除雪したんですが、ただどければいいってもんじゃなく、

除雪した雪をどこによけるかを「確保」せねばならず、結果道路脇にスコップで放り上げるしかなく、それがとんでもない運動量なのでございます。ハードベーシック3ターンって感じか?w(゜o゜*)wマジ!?

いつしか全身汗まみれ。マフラーはかなぐり捨て、上着すら雪の上に叩きつけ(笑)全身から湯気を立てながら一気に除雪する姿は、とても人様には見せられない「阿修羅のごとく」か「ドカチン」でございましてヾ( ̄o ̄;)チガウッテバ、、、(´-ω-`;)ゞポリポリ(笑)

除雪後・・・くたびれたぁぁぁぁあああああ!

はい、綺麗に除雪できましたが、この時点で全身がすでにプルプルと狂牛病にかかったかのように筋肉のあちこちから悲鳴が上がりだしてるのでございます。

とりあえずな通路(。´Д⊂)うぅ・・・。

で、玄関に戻ろうと通路の除雪をしようと思ったのですが、もう体力・気力の限界で、スコップの幅だけの除雪・・・(;´ρ`) グッタリ・・・・()´д`()ゲッソリ・・・_| ̄|○i||||||iモウダメポ・・・・・・・

ふと横にあるポストを見たら、こんなんなってるし・・・・(;≧皿≦)。゜°。ううううぅぅぅ

これでも、朝の7時にゃ、てっぺんの雪をはらっておいたんですよ。それが昼前の11時の時点でこのありさま・・・・ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ~

(○´∀`○)ノ ふざけんな~~~

でも、意を決して除雪し出かけなければならないところがあって。

そう、スーパーへ食材の買い出し。そう冷蔵庫の中身が空っぽだったんですぅ~~~(*ノω<*) アチャー

家に居ながらにして遭難しそうな勢いだったので、汗で濡れた洋服を着替え、スーパーへお買い出し。

そしたら晴れ間が出て、周囲は嘘のように綺麗な景色。

途中、大きな運動公園の横を通ったら、大量の自衛官の車両とカチ会っちゃって、国道にでるのにしばし渋滞。

というか、国道ですら雪で酷い状態の道路で、そちらも大渋滞だったのでございましたε- ( ̄、 ̄A) フゥー。

渋滞してるし・・・・・

隣の町に大きな自衛隊の駐屯地があって、多分そこの方々でしょう。3・11の時は大活躍で御苦労さまでございました。

バックミラーに写る晴れ間

ふと、バックミラーを見やると、宮城県との県境の山々が美しく見えました。

あぁ、明日もまだ大荒れなんてニュースで言ってるし。

先ほどは携帯に「大雪注意報」という「エリアメール」が入っちゃったし。地震で頻繁にエリアメールはもらったけど、それとは全然違うメロディーで、これまたびっくらこきました(ノ*´Д)ノビッ栗!!

全国的にもあちらこちらで荒れておりますが。皆様どうぞくれぐれもお体にお気をつけて。インフルエンザも猛威をふるってるしщ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!。

手洗い!うがい!忘れずにぃ~~~~!!お大事になさってくださいませ(✿ฺ-ω-)。

29 Jan無言

仙台は名取市に用事で出かけた時、たった1枚だけ写真を撮りました。

写真の左が海で、右すぐ横が仙台空港というところで。

木々が津波を受けて傾いたままでした。この木が見えなくなる高さまで津波が来たんです。

ガレキ処理のトラックが海沿いの道を往復しておりました。

カーステも止めて、無言で運転するしかできませんでした。

福島の知事が復興大臣に「福島の子供の医療費を無料に」と掛け合ったのに却下されました。

復興って何なのでしょうね。

仙台空港横