What's new!!
  • 03月25日 更新!: 2019年3月 ご無沙汰しております。 最近の更新は↓からご覧になれます。 Hala...
  • 01月02日 更新!: 2017あけましておめでとうございます! 2017年 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げ...
  • 05月15日 更新!: スパリゾートハワイアンの巻 毎年恒例の参加 福島県のスパリゾートハワイアン「絆ホイケステージ」。 東北復...
  • 05月15日 更新!: 写真あれこれ ホノルルへgo ...
  • 05月15日 更新!: あっという間に5月でした 新年早々、「今年はまじめにHP更新する」とか言いながら~~、まさかの5月。 世...
  • 01月03日 更新!: Maunaleo 皆様ご存じ、ケアリー・レイシェルの名曲「マウナレオ」。 マウナレオと...

07 Marスマイルフォージャパン2014

今年も仙台で開催されるイベント「スマイルフォージャパン2014」に参加させていただくことになりました。

3.11のあの日から、もう3年。

光陰矢のごとし。

すでに喉元すぎれば熱さ忘れる習性の日本人ゆえ、地震・津波は過去のこと、とされてる風潮の昨今。

マスコミも3.11近辺は特集を組んだりなんだりとにぎにぎしく報道しますが、東北以外の地方で、この日のことを取り上げる番組などホントに少ないのではないのでしょうか?

でも、あの日から人生の進路を大幅に変えられてしまった人々が、未だ苦しんでること、悩んでることはちっとも少なくなってない実情。

なら、こういうことを書くアンタは何をしてるんだ?と問われれば、チビチビ貯めた小銭を定期的に寄付してる程度しかできてない現実で、私も偉そうなことはいえないのです。

そんなアテクシですが、このイベントには毎年、出させていただきたい、と思うイベントがこの「スマイルフォージャパン2014」なんでございます。

このプロジェクト、詳しいことはここをごらんになっていただきたいのですが、

年に一度、大きな舞台で多ジャンルに渡るパフォーマンスを披露するというイベントでして、その目的は

1、東日本大震災を語り継ぐ

2、文化の発展と振興

3、文武両道・グローバルな人材を育成

ということだそうで。

でも、このプロジェクトを立ち上げた方々は、ボランティアはじめ、とても若い方達が中心になって進めてることが大きな特徴。

よく震災ボランティアやイベントと称して、得てして「金儲け」に走る団体が目につくのですが、ここはそうではないのをとっても感じたんです。

本当に「子供達の未来のために」純粋に行動しておられる団体。

なので、毎年参加させていただければと思い、今年もありがたいことに参加がかなったという訳です。

詳しいことは下記に。

私たち「Halau Ka Wehi O Na Lani」は14:20ころ、舞台に上がります。

入場料はお一人千円。

どうぞ、お近くの方やご興味のある方は是非、お足をお運びくださいませ。

「スマイルフォージャパン チャリティーフェスティバル2014」

【開催日時】  3月9日(日)

【開場】     12:00

【開演】     12:30

【会場】     仙台サンプラザホール

26 Feb来ました着ました!

何がってか?

はい、これです。

IMG_4307

今年の第51回目のメリーモナークフラフェスティバルのTシャツです。

今年も、ハワイ島のHILOという町で開催される、世界最高峰のフラ競技会。

歴史と実績のあるハーラウ(お教室)しか参加を認められないという、狭き門である大会です。

フラダンサーなら、あの舞台にあがることが至福の夢なのでしょうか。

女性のソロの「ミスアロハ」から、アウアナ(現代フラ)カヒコ(古典フラ)の3カテゴリーによる競技会。

3日間、どの島も世界のネット中継も、このフェスティバルを見ようと、テレビの前やパソコンの前に釘付けになる期間です。

そういうアテクシ。

昨年、この会場に行き、「自由席」であるダンサーが出入りする通路の真横にいたものですから、

テレビに映るのなんのって・・・・∑(=゚ω゚=;)ヤ、ヤバカッタ

中継中にアテクシのスマホに「あんた何カネダンサーのマロ姿(ふんどし姿)見て、ニヤニヤしてんのよ!」とか「ピンクのスカーフしてるのマチャミ?」などと次々舞い込むメッセージ。

ニヤニヤなんかしてないって!←いや、してた!(爆)

なんと、うちのクムも、これから出るぞ~って、緊張MAXの時、私とばっちり目があっちゃって(そりゃそうだ、真横にいたんだから)こちらとしては、声をかけるタイミングも勇気もなく、ただ熱い視線で(笑)見つめていたら「ワォ!ビックリシタ!!」とアイコンタクトに投げキッスまでいただいちゃったりして、その後も「マサミ~~~、ビックリしたよ~~~」と笑われたのでした。

去年はクム経由でチケットをお願いしてなかったので、こういうことも起こったわけですが(笑)

今年、自由席でメリモ行かれる方、後ろの席も、それなりにおもしろかったです(笑)←やけのやんぱち発言とも言う( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

そういう、今年はメリーモナークを観戦しにいかないのですが、今年のメリモTシャツを早々、ハワイから送っていただきました。

今年の色は、綺麗なブルー。

これを着て、今年はパソコンの前でメリモ観戦をする予定でございます。

うちの本教室の生徒さんも、毎年このメリモTシャツを楽しみにしてくださって。

今年もみんなで、「Halau Ke Kia’i Ao Hula」を応援いたしましょう。

25 Feb生徒さん大募集中!!

はい、我が教室。こじんまり、まったり、としたお教室であります。

コンペ出場とか、そんな大それたことはしません(笑)

地域に根ざした、私の身の丈にあったフラを実践しております。

ただし。

そこいらの、適当にフラをかじって基本もできてないような先生が開いたお教室とは違います。

え?強気発言だって?(笑)

いえいえ、世の中アテクシなんかより素晴らしい先生がたくさんおられます。アテクシなどはその末端です。

だがしかし、たまにうちの教室によその教室からいらした生徒さんが「私はフラ10年以上やってるんです!」とか「基礎ステップ?はい、知ってます」という方がこられるんですが、誰一人としてまともに「カオ」も「カホロ」もできないのが現状。

で、その元をたどると「○○教室で2年習って、教室を開いた人が先生だった」とか、「フラを取り入れた体操教室だった」とかそういうレベルのお教室が多いのが山形県の実情なんです。

なので、そういう先生達とは違うんです~~~と、主張したかったんです(笑)誤解なきよう、お願いいたします。 Σ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ☆

でもって、うちの場合、基本重視。

ハワイのハーラウ(教室)「Ke Kiai A’o Hula(ケキアイアオフラ)」率いるクムフラ(フラの指導者)「Kapi’olani Ha’o(カピオラニ・ハオ)」に師事し、そのスタイルを伝えるお教室です。

まずはステップができての、ハンドモーション。足(ステップ)はリズムですから。リズムが刻めて、初めて手と顔(そして身体全体)で感情表現ができます。

一曲ごと、意味をしっかり理解していただき、丁寧に踊り込んでいくスタイルが、我が教室の特徴です。

と、ここまで読んで「あたし、フラしたいわぁ」と思ってる方、びびらないでおくんなさいまし(笑)。

「楽しく」が根底にあってのレッスンですから。

歌も歌ってもらいます。歌を覚えてなんぼ。歌の意味も知らないで、踊るのはただフラダンスという形の体操です。

ハワイ語でなんか歌えない?いえいえ、日本語の曲もやりますよ。懐メロでもフラはできます。なぜなら、私たちは日本人だからです(笑)

大きなお教室で、コンペなどに出たい方には向いてないかもしれません。

派手な衣装も作りません(笑)。

子供クラスは「マミーズクラス」としてママさんとお子様や、おばあちゃんとお孫さん、などの色々なスタイルで参加いただいてます。

子供だけで、ビシバシというのではありません。

とにかく子供クラスは「楽しくフラに触れる」がモットー。

フラをしない、お子様づれでの参加ももちろんOKです。

お子様があちこち騒いでいても(笑)ママさんフラに夢中、ってなスタイルのマミーズクラスとなっております。あ、もちろんお子様もちゃんとレッスンしていただいてますが!

そして、マミーズクラスでの衣装は基本、ママさん達手作りがモットー。できない方は色々協力しあって参加いただいてます。

そして、村山・東根クラスは月2回の「お手軽フラコース」となっております。

まずは、楽しくフラに触れてもらう窓口として、気軽に優しい曲を中心にレッスンしております。

それに物足りなくて、ステップアップしたい方は「本教室」」の方にも移っていただくシステムです。

それと、一番大切にしてること。

人の悪口・陰口を言う人は、うちのお教室にはいません。

女の世界ですから、色々あります、もちろん。

だから合わない方は、もちろん辞めていかれます。

純粋に「フラ」を楽しみにしたい方だけ、参加していただければなぁ、と思っております。

人と比べない、だけれど、仲間としての和は大切にがモットーです。

どうぞ、フラしたいわ、とお悩みの方、以前違うお教室にいたんだけれど、もう一度基礎から初めてみたいという方、

いつでもお越しください。

見学&体験、初回無料となっております。

お友達、お誘い合わせでとは、申しません(笑)。

なぜならば、ほんとにフラをしたい方は、一人で無料体験にいらっしゃるからです。

年齢も関係ありません。年齢に見合った身体の使い方、そして感情表現を学んでいただきます。

年をとってからでないと踊れない曲なんてのも、たくさんあるのがフラの魅力です。

足がお悪い方は、座ったままでできるのも、フラの魅力です。

やって、みたいけど、いまいち背中が押されない方、どうぞ、春目指して背中に白いかわいい羽をつけて、フワリと一歩でも飛び上がって見てください。

ハワイでの勉強会(直接クムフラに指導を受けられる)などや、ハワイアンカルチャーで、今とてもオサレではやりの「ハワイアンリボンレイ」の講習会も定期的に開催しております。

仕事も子育ても介護も大変でしょうが、人生1回。自分のために1週間に1度90分、時間を作ってみませんか?

楽しい仲間とともに、お待ち申し上げております。

どうぞ、気楽にお問い合わせくださいませ!

お問い合わせ先  松田まさみ 090-3361-1266

IMG_4290

17 Feb大雪

地球が壊れてきてるんでしょうか?

「異常」とか「今まで経験のない」という枕言葉が付いた気象が続くようになりました。

そして2014年、「バレンタインディ大雪事件」←勝手に命名してみました(`∀´)ノウケケ!(笑)

関東と言わず、関西方面まで日本列島、ほぼすっぽり雪の中に埋もれてしまったようでして。

ってかさ、山形より降ってんだもん、雪!

おら、たまげた!щ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!

神奈川の実家からも「大雪中継」が届くわ、届くわ。

親戚の車庫もこの重い雪で壊れてしまったようでして(嫌いな親戚なのでザマミロでしたが(゚m゚*)プッ)

雪国使用になってない都会の建物といい、雪慣れしてない人間といい、テレビでその様子を見ては心配しておりました。

ってかさ、テレビ見て思ったよ。

「なんで長靴はかないんだ?おめーら(o゜ー゜o)??」って。

テレビに映る皆さん、大雪になるって知ってながら、普通の靴だもんね。

ってかレインブーツとかスノーブーツらしき足元の人もたまにいたようですが。

山形にはオサレな長靴いっぱい売ってんど~~~!(笑)

雪の時はね、恥ずかしがってちゃアカンのよ。なんたって長靴だよ、そこの奥さん!(笑)

足元濡れたら、体力も気力も奪われるからね、人間。

長靴が一番じゃよ。もちろん中はボア付使用(笑)

と、雪で右往左往する都会の人々をテレビの前でせせら笑っていたズブンに、神様は罰をお当てになりました(-Ⅱ-;)。

なんと。

16日の日曜日、仙台でそれはそれは大切な用事があったのに、仙台に向かう道路が全面通行止めになってしまったのです。

国道も高速道路も電車もなにもかも、全滅。

国道に至っては、各地であいつぐ雪崩でトラックが立ち往生。

もちろん、電車も全然ダメでして。

唯一通れた国道があったんだが、それを使って仙台に行くと5時間はかかるという惨事。高速使えば50分足らずで着いちゃう仙台に5時間もかけて行ったとしても、全然用事に間に合わず。

ぬぉ~~~~ん、神様ごめんなさい!都会の人がチリトリで雪かきしてたり、道で転んだりしてるのをせせら笑ってごめんなさ~~~い(゚ω゚;A)ウクク。

まさかの雪国難民、陸の孤島の住人になろうとは、うかつでございました。

てか、欲しかったぜ、自家用ヘリコプター。

もしくは、ドラエモンのタケコプター。

あ、そんな面倒なものじゃなくて、ドラちゃん、「どこでもドアー」を貸しておくれ~~~~~!(*´;ェ;`*)エグエグ

で、もうにっちもさっちもいかないもんはいかないので。

実家の近所のバカ安い花屋で仕入れてきた花材で「レイメイキング」をしようと思いつつ、放置していた花を広げて一人チマチマ、レイメイキングをしておりました。

食卓の上に新聞紙広げて、エプロンして開始。

IMG_4281 花材は「スプレー菊2色、カーネーション蕾、スターチス、カスミソウ」ってな感じ。一束400~500円程度でございます。

IMG_4282 「スプレー」と名の付くものは、一本の茎に何個かお花がついてる状態のものをいいます。

IMG_4285 このツンツンした花びらが実にかわいく出来るんです。

IMG_4287 カーネーションは、あまり開いてないものを。蕾状態を選びました。

IMG_4286 余計な部分を切って、それぞれ準備。

IMG_4290 どうにか、こうにか仕上げまして。ラフィアで編む「ヴィリスタイル」で作りました。

IMG_4294 レイにしようと思えばできたんだけど、集中力が途中で途切れて(笑)ハクとヘアクリップにしてしまいました。花材が途中でなくなったので、右は2種類のみの仕上げ。

IMG_4295 第二弾はカスミソウと・・・・

IMG_4296 スターチス2色。

IMG_4297 フレッシュなのに、カサカサしてるんだもん、不思議ですわ~~(笑)

IMG_4298 これも小分けして準備します。

IMG_4299 なんだか、ボリューミー・・・・ってか、雑~~~~~って感じ(爆)テレビでオリンピックを見ながらしてたもんで、気もそぞろ?になっちゃって。←言い訳。

IMG_4301 余った分でヘアクリップを。ってか、モスラの子供みたいo(TヘTo) くぅ これでも、頭につけたら、それなりに可愛かったんだよぉ~~~。

IMG_4305 おまけ。一番メインにもってきたカーネーションがポロリと取れちゃって(笑)もったいないので、ラフィアで結んで、チャッピーの頭にくくりつけてみました。(-"-怒)こんな顔のままムッスリ我慢してた娘でございます。

テレビでは連日「ソチ」オリンピックが放映されてまして。

アテクシの体内時計はほぼ「ソチ時」となっております。

決勝とかまで見ちゃうと、新聞配達来ちゃうんだもん。

「げげ、5時?!」なんて毎回毎日焦っては、いろんな競技の結果を確認しては、爆睡してる毎日でございます。

若い子達が、勝ってもクールにインタビューに答えるのが、すごいと思ったよ。

一流に秀でる者は、年に関係なく腹が座ってるな、と思いました。

運動の世界も、その中にどっぷり浸かってしまうと、ドロドロもありーの、あれもこれもと人間関係に振り回されることが多々あるのが世間様ですが、若い子達を見てるとそんなことを微塵も感じさせない爽やかさがあって、見てて清々する。それに朴訥さがあいまって、「日本まだ捨てたもんじゃないじゃん」なんて年寄臭い感想をテレビの前で漏らしては、感涙と共に流す鼻水をティッシュで拭いてるおばちゃんでございました(笑)

あ、若いだけじゃなかったよ、レジェンド葛西。

それこそドロドロ背負ったイメージだったんだけど。

泥臭くて、力強くて、男くさくて。

かっけ~~~~~~~~~~!葛西!!!!

こんな泥臭い生き方、見習いたいぜ!!(笑)

「人間生きてると(フラをしてると)、いろんなことがあるけれど、転んでも転んでも、膝の泥を払って立ち上がって、まっすぐ前に向かって歩いていけ」とおっしゃったのは、かのクム・アンクル・エド。

葛西の姿を見てると、アンクルの言葉が胸に蘇ってきて、最近嫌なことばかりに見舞われてるズブンもひどく、大きく励まされたのでありました。

レジェンド葛西、ありがとう!あなたのおかげで元気復活だぜ~~~~!

羽生君、大ちゃん、感動をありがとう!(ごめん、町田は好きじゃなし)

オリンピックも終盤だけど、まだドラマが見られそうで。

ソチ人間、頑張って朝まで応援します~~~~。(笑)

頑張れ、ニッポン!!!

05 FebI’m down with influenza!!

はい、思いっきりかかりました「インフルエンザ」。

毎日しっかり遂行してた「手洗い&うがい」。

もう神経質に。なんせ「乙女座&A型」という性格ゆえね、きっちりやってたんですよ、外出から帰宅するたび。

じゃぁ、なんでかかったの(◎_◎) ン??←世間様の声

∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!! そんなの知るけぇ~~~~ぼけがぁ~~~~~~!!!きーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ”彡☆

ってかさ、予防注射、あんなもん信じてないからやらない主義だし。

いろいろ忙しくて体力落ちてたのが原因(敗因)だと思われ・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・

で、一番ご迷惑おかけしてます、うちの生徒の皆様。

レッスン休みになってしまい、大変申し訳ございませんでした  m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・。

こういう商売だもの、自分の体の管理できてこその日々の「憎まれ口」きく資格もあるって~~~のに。

ほんとは、本日あたりからレッスンできそうな気分なんだが。(罹患は金曜の夜中からでこれを書いてる本日は水曜)

ドリフのようなチョビヒゲの生意気な小僧医者が「人と接触禁止5日間。保菌者ですから外出禁止、仕事も休んでください」だとよ。

人の顔も見んで、カチャカチャと女みたいな細い指でキーボード叩きまくり、こっちむいたかと思ったら、やにわに鼻の穴の中に長い綿棒突っ込んできやがって、野郎!一言断ってから、綿棒突っ込め~~っての!!びっくりして腰がエビのようにひけたのが、悔しかったぜ!(-゛-メ) ヒクヒク

で、結果あっさり「インフルエンザA型」だった訳でしての。( ̄TT ̄)鼻血ぶー

金曜の晩、子供クラスのレッスンから帰り、食事してお風呂入って寝るころには、フラフラ (((。o・))))((((・o。))) メマイガ・・・ってな感じ。「あ~、1月頑張っちゃったもんな~~、ズブン」なんて思って寝たんだが・・・。

で、朝方から猛烈に肺が痛いのなんのって、あんだ!!肺の半分以上タンが詰まっちゃったようにゼロゼロしちゃって、空気が肺に入っていかないんだもの。ウンウン唸って一日寝てた土曜日。

旦那はその日会社で、必死に打ったmailで「風邪薬と、ポカリとヨーグルトを所望」って薄れゆく意識の中書いたのに。

帰ってきたら、薬だけ。

(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!

よろよろ這いずるように起きて、希望のポカリを飲もうとしたら「そんなの、mailに書いてなかった」ってあんだ・・・・・・。

はい、日ごろから人のmailなんぞ碌に読まないのが、仇になったんでございますよ。

朝から水しか口にしてなくて、それでも市販薬をすきっ腹にいれるのもまずいから、ならヨーグルトって言ったら

「なにそれ?」だと。

。 。 / / ポーン! ( Д )

コロコロコロ… ( Д ) …_。…_。

もう、言葉もなく怒鳴るにも喉がふさがって声がでない。立ってるのも足がわなないちゃって無理。

ふとみたら、バターロールがそこにあったので、椅子に倒れこみ、わななく手でそれをわしづかみし、鬼の形相で水と共に流し込み、薬を飲んで泣きながら寝室に消えたワテ。

たぶん、その時推定体温39度5分。

で、一晩、ペットボトルの水を唸りつつ補給し、もはや動けぬ状況に。

でもまさかそんなになってる自分がインフルエンザだとは想像もしなかったのが、一番バカなアテクシ。気づけよ!いくらなんでも!ウーン (Θ_Θ;)バカチャイマッカ・・・

で、翌日曜日もほぼ、同じ状況で、3軒隣にすむ実母に「頼む、お粥食べたい」とSOS。

そのころ、ようやくワダスが普通の風邪じゃないと気付いた夫が作ったお粥は間違っても食わず、母の作ってくれたお粥で命をつないだのでございました。

で、日曜にようやく「はっ、そうだ、熱計ろう。どうしてこんなに目が回るんだろう?」って罹患3日目にして熱を測るバカな女。┐(´-`)┌モハヤウツテダテナシ!

そして体温計を見たならばこれまた( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚ナント!!! 39.9度!!

ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!

で、象のように鈍いアテクシもこれを見て「あ、インフルエンザかも」と確信したのでございました。

その熱を知って慌てた夫。「日曜日もやってる病院行こうよ」だと・・・・・・・( ̄  ̄)シラァ~。

「あんだのせいでここまで悪化した、あだしに死んで欲しいならはっきり言え!」と啖呵を切ったものの、実際起きて車に乗車できる状態でなく。

自分のmailの見落としが原因で、妻がここまで悪化したなんて、みじんこも思ってないであろうその態度に、未だにはらわたが煮えくり返るでのございました( ̄ε=‥=з ̄) フンガー

その後「タミフル」服用で解熱しだいぶ楽になった身体。

じゃがまだ「保菌者」ゆえ外には出られません。

一人寝室で密かな楽しみが。

夫の枕にむかって思いっきり、咳を吐き掛けることでございます。

( ̄▽ ̄) ニヤリ

神経質に食器から何から何まで別にしてるけど。

(▼∀▼)ニヤリッ ウヒ。ウヒヒヒヒヒヒ。

と、腹黒いアテクシの暴露話は置いといて、レッスン変更のお知らせです。

下記の通りレッスンがずれますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

皆様も、肉とか魚とか、まんべんなく食して、どうぞ体力維持&upにお勤めくださいませ。

☆天童&山形クラス 10.17.24日(月)午前&午後クラスともずれ込みます。

☆新庄クラス 18.25日(火)3時&子供&夜クラスとも。3時と夜クラスにつきましては3月5日(水曜日)村山しょうようプラザでの合同練習にて、振替レッスン1回分とさせていただきます。ご了承ください。

☆村山&東根クラス 19.26日(水)村山(19)と東根(26)の2回とさせていただきます。

☆天童keikiクラス 14.28日(金)とさせていただきます。

以上、当教室の生徒の皆様、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

30 Jan週替わりアーティスト

毎日各お教室を渡り歩くアテクシ。

移動は愛車。

昨年3月に購入したのに、すでに走行距離は22,000キロを軽く超えております。

ま、実家のお江戸と山形を往復すると、一気に走行距離は伸びてしまうんで、仕方ないっちゃ仕方ないんですが。もちろん教室の移動以外にも使用してるので、この距離なんですけどね(笑)。

基本的に運転は好き。免許を取得したン十年前から合算すると、今までの走行距離はどのくらいになるのか、想像もつきません。

で、運転しながらハワイアンソングを流しっぱなしにしてるんですが、基本ランダムで選曲は搭載してるウォークマンまかせ。

で、ウォークマンにはアテクシの好きな曲みんな入れてありまして、シャンソンから津軽三味線まで多種多様。

しかし中でも、滅多に聞かないのが、最近のミュージシャン達の曲。

AKB48とか、「若者系」の曲は一切聞きません。その昔、「AKB48」のことを「AKB四十八手」と言って爆笑されたことがございました(爆)(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ…  あ、でも最近エグザイルがかっこいいなぁ・・・と思ってるけど、触手は伸びず(笑)

で、大体週替わりでその時の気分でかけ続ける曲とか、ミュージシャンがおりましてですね。

今週のリピートアーティストは「矢沢永吉」でございました。

それも青春時代、九段下の武道館ライブに通った当時の曲ばっかしをリピート。

昨日は遠方教室往復、こればっかし繰り返して熱唱?爆唱?しておりました。

矢沢の中で一番好きな曲です(゚‐゚*)ン~~、マイナーナキョクジャネノ?

その前の週はこれ。津軽三味線の名手「高橋竹山先生」のじょんがら節。

両方の曲に共通するものは・・・・

「ROCK魂」ですな!YE━━━━━━ d(゚∀゚)b ━━━━━━S!!

で、ちょっと前は「美輪明宏」様。

そして来週あたりはソチオリンピックも近いので、ロシアの美声イケメン歌手「VITAS様」でも聞くといたしましょう (@`▽´@)/ ハイッ♪

30 Jan山形サークルフェスティバル2014

1月26日(日)

今年も参加させていただきました「山形サークルフェスティバル」。

この時期、例年なら大雪大雪大ゆき~~~~~~~~~~~~~って感じなんですがね。

今年はなんと(☉∀☉)ホェ~~~~~!!ってくらい雪がない年でして。

移動が大変楽な年でございました。なんせ雪の代わりに「雨」模様だったくらいでして。

今年も2曲。

「E ike i ka nani a’o poliahu」と「He makana o na lei nani」を踊らせていただきました。

衣装は白のサテンで、雪の女神「ポリアフ」を表現。

2曲目は、プルメリアのレイを手に持って踊るスタイル。

IMG_4270 今回は、舞台下手よりブロックのように固まってのフォーメーションで出発。そのままブロックを崩さぬよう、踊りながら前進し、斜め45度を左右交互に向いて踊るという、ダンサー泣かせのフォーメーション。これがリハーサルでもレッスンでも全然うまくいかなくて、アテクシの雷がドッカンドッカン落ちていたのですが(゚∀゚lll)oO〇(コッ、コワイ…)。

IMG_4271 これは舞台上手45度向きの図。すでに顔の向きが合ってねぇ!っての“o( ̄‐ ̄*) プルプル

IMG_4272 こっちは舞台下手45度向き。ん~~~~~、なんとなく大丈夫だったのか?

IMG_4273 で、終盤は正面で2列。ってか、今サシン見て気が付いた。なんでレイの長さがまちまちなんだべか?..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! ワシ、チェックしたはずなんだけどな(TwTlll)ガーン。

で、このまま2曲目。途中フラワーガール2名がレイを手渡してくれて、そのままみんなで踊った「ヘ マカナ オ レイ ナニ」。

これアテクシの振り付けでして。

家族の愛、脈々と続く命の大切さをうたい上げた「クム ブレイン・カマラニ・キア」先生の名曲を私が亡き父に捧げ作った踊りなんでございます。

そんな大切な曲をこうやって舞台で、生徒さんと踊れることに実はとっても感謝して、感動で胸が詰まる思いで踊っていたとは、当の生徒さんは誰も気づくまい。

だって前日風神雷神のごとき怒って、フォーメーションの出来の悪さをヤンキー丸出しで罵っていたんだから~~~~(爆)

まぁね、罵るにもアテクシなりに理由がありまして。普段レッスンで口を( ̄* ̄ )  酸っぱ~~~~くして言ってることが、全然できてないお方が多々おりましてね。はい、普段から人の話を聞いてない、あの人、この人!がそれに当てはまる方でございますよぉ。

そりゃ、あんだ!舞台に上がっても普段の注意ができてないってんだもの!怒りたくもなるってもんだっぺよ!!(笑)

舞台に出るのに、気合もなく、自分の踊りに責任の持てないやつも、後ろから吹き矢でも吹いて延髄切りでもしたい心境です(爆)

が、まぁ、終わっちゃったし。また次回責任もって頑張ってくださいよ。生徒の皆様!!!

ε-(ーдー)ハァ

なんてシビアなこと言ってるズブンですが(笑)。

この曲を、(それでも)一生懸命踊ってくれて、ありがとね。ヾ(~∇~;) コレコレ ソレデモ ハ ヨケイジャネノ?

IMG_4276

IMG_4279

この舞台も色々な団体のボランティアの方々の運営で成り立ってるイベント。うちからもアナウンス部門や事前の会議参加等、でお手伝いいただいた皆様のおかげで出演することができました。関係各位の皆様、生徒さんに深くお礼申し上げます。ありがとうございました。

26 Jan2014年 新年会

1月19日、お教室の新年会を行いました。

場所は昨年と同じ天童市内の結婚式場。

アテクシはハワイより帰国して荷物の片づけも終わらないうちの新年会でして、準備もバタバタのまま本番迎えちゃいまして( ̄▽ ̄;)。

で、昨年は大雪の中の開催だったんですが、今年は軽く降る程度で、積雪も少なく一安心。

来賓は昨年と同じく、東京と仙台から真理先生と勝子先生、そしてアテクシをフラの道に導いてくださったアテクシの「フラのおとっつぁん」こと東海林仁さんと東海林さんがバンマスを務めるハワイアンバンド「ブルーウェーブス」の一員、高橋力男さんをお迎えしての開催。

他にも家族、友人を招いて、3時間、あっという間に過ぎていきました。

IMG_3990 あっら~~~、いきなりの横向きで大変失礼いたしました。おとっつあんのご挨拶をいただき、ビシッと決めての出発。(笑)←ほんとにサシンが、横から直らなくてすみません。PCへの取り込み方が悪くて、どうやっても縦になってくれないんですぅ~~~<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!ナンテコッタァ~~~!

IMG_3995 で、こちらも横向きですみません、力男さん!!これまたく(”"0″”)>なんてこった!! で、横向きでも素敵な力男さんに乾杯のご挨拶をいただき、会が賑やかに始まりました。

IMG_3993 もちろん、両先生にもご挨拶をいただき。

IMG_4003 各教室ごとに、日ごろの成果を発表。

これは、天童クラスの皆様。ってかさ、足出すぎじゃね?(笑)

IMG_4019 こちらは、山形クラスの皆様。

IMG_4021 今年は、ビュッフェスタイルだったとは、当日知った主催者のアテクシ。打ち合わせと全然違うものだったので、仰天いたしました(笑)もう来年はここ使わないかも~~~~(笑)(-”-;)

IMG_4004 山形夜クラス。 というかサシン撮影がですね、夫に頼んだものだから、クラスでまとまって写してくれなくて、クラスごとに全員が収まったサシンが1枚もなかったんですわ。なので、写ってない人もいたりして、ごめんなすってなんでございます。これも舞台に上がってないので、、ごめんね。

IMG_4138 天童ロイヤルクラスの皆様。

IMG_4033 村山&東根クラスの皆様。

IMG_4039 天童keikiクラスの皆様。

IMG_4079 山形クラスの皆様。

IMG_4080 山形ロイヤルクラスの皆様。

IMG_4073 天童クラスの皆様。

IMG_4076 新庄クラスの皆様。

IMG_4088 村山クラスの皆様。

IMG_4266 東根クラスの皆様。

IMG_4135 こちらも東根クラスの皆様。

なんだか、写ってるひととそうでない人がいて、生徒の皆さん、ごめんなさいね。

アテクシは司会進行で、とても撮影する時間もなく、由ってこんなバラバラなサシンになってしまいました。

IMG_4062 いろんなクラスが混合で、仲良く。

IMG_4090 お客様のすぐ前で踊るのも初めての人も多かったはずです。

IMG_4124 ほんとにみんな踊るの好きなんですね。

IMG_4155 さて、フラ部門のあとは、新年会の期待度の比重がこちらの方が大きいといわれてる、「かくし芸タイム」に突入です(笑)

これはkeikiちゃんとママさん達でのパフォーマンス。

ぶっちゃけ、アテクシ、歌番組は一切みないので、モモクロだか、ガングロだか、AKBだか、BBSだか、何がなんだかちっともわからず(爆)それらグループを模しての踊りが続いたんですが、かわいいやら、おかしいやらのオンパレード!(笑)来賓の皆様、初めて目にする方は仰天し、毎年見て下さる方々はそのパワーアップぶりにこれまた仰天し~の、それはそれは抱腹絶倒の時間が続いたのでございました。

IMG_4165 これは、ゴールデンボンバー?

IMG_4166 今年も華麗にフラメンコしてくださったFさん!

IMG_4173 小道具まで完璧、村山クラス。(爆)

IMG_4181 笑いすぎて、アゴがはずれそうでした!

IMG_4199 こちらはコーラスをしてくれました。指揮者の被り物がすごかった!(爆)

IMG_4204 新庄クラス。もはやここまで来ると犯罪ですな!(爆)

IMG_4211 なんだか、海女っぽい集団。

IMG_4215 横向きになっちゃいましたが(笑)そうですジェジェジェのあまちゃんです!潮騒のメモリーを熱唱したと思ったら・・・・

IMG_4219 出たぁ~~~~~~~~~!!!(爆)ヾ(T∇T)ノ彡☆ギャハハ!!バンバン!!これ天童クラスの「ユニフォーム」だそうです(爆)

もう、各クラスアゴがほぼ外れる寸前まで笑い、あっという間に時間が経っていきました。

IMG_4235 その後、正気に戻って(力男さんいわく・爆)締めのフラタイム。全員で教室のテーマソングを踊りました。

IMG_4242 その後、「ハワイアロハ」をみんなで合唱して、楽しい会は無事終了。

ご来賓の皆様、そして生徒の皆様、ほんとにお疲れ様でございました。そしてありがとうございました!!

こうやって、生徒の皆さんがたくさん盛り上げてくださり、ほんとに感謝感謝です。

皆様、ありがとうございました!ってか、かくし芸に入れ込むその集中度、是非、フラにも活かしてくださいませ~~~~~(爆)。

25 Jan2014 「Team Plumeria ハワイツアー」⑥

帰国最終日となりました。

時差を考えると、5日に日本出発して、ハワイに着いたらまだ5日を朝からこなすわけでして、帰りは11日にホノルルをたつと日本到着は1日先の12日になってる訳なんですね。

で、帰りの飛行機は夕方5時過ぎ。ホテルのチェックアウトは12時。

なもんで、おばちゃん達は、ホテルからほど近い「KCCファーマーズマーケット」というところに行きました、歩いて。

この「KCCファーマーズマーケット」なんのことかと申しますと、ダイアモンドヘッドのふもと、KCC(カピオラニ・コミュニティー・カレッジ)の駐車場で毎週土曜日の午前中に行われている大規模なファーマーズ・マーケット(農家の出店)のことなんですね。本来は、地元の野菜や果物や生花や植物をテントの出店で販売してるもので、今ではロコを押しのけて日本人観光客でごった返してるという状況になってるらしいです。

らしいって・・・・そう、あたしゃ一度もこんなとこ行ったことがないんですね。だって用事ないし(笑)わざわざ早起きして人ごみに出かけてく体力も気力も毎回あるはずもなく(笑)

だがしか~~~~し!

おばちゃん達は違った。

私が爆睡してる間、この日だけは自分達で早起きして(この日以外は、アテクシはコケコッコーと毎日起こさせていただき、あまつさえコーヒーをいれさせていただきました)とっとと出かけた模様。

でね、その近くに住むアンさんいわく「KCCはマサミのホテルから歩いてすぐよ」っていうからさ。

地図で見ても迷うはずもない道だったし気軽に行ってらっさ~~い、って感じだったんだけど。

何やらそこから帰ってきた3人はブリブリ怒ってまして(笑)聞くとたどり着くまで「1時間もかかった!」そうで(爆)

往復2時間かけて行ってきたそうですわw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

ひゃ~~~~(笑)体力ありまんなぁ、ってかタクシーでも拾って帰ってくればよかったものをと言ったら、なんとお金を使い果たしてそれもできなかったそうでw(゚ー゚;)wワオッ!!

ってか、そんな状況で何しに出かけてったんだか(爆)

ま、車はないってことは、行きたいとこにそうやって、歩いていくもんです、ということですよ、奥さん(笑)

今回の旅、何から何まで車だったんで、歩くこともよい経験になったと思われ。

で、ホテルで爆睡してたアテクシとマーラプア先生は、起きて「海でも行くべ」と二人してワイキキの浜辺へテクテク。

IMG_3884 右手を歩くはマーラプア先生。すでに水着です(笑)どうやら一緒のホテルのお子ちゃまたちもビーチに行く模様。

IMG_3887 途中、消防車が止まってたんだけどさ、ハワイの消防車は黄色いんですね。でもって、ビーチの救助とか、プールの救助の時にでも使用するのかな?なんと同じく黄色いサーフボードが積んでありました。いや~~~~~、ハワイって感じでカッケ~~~~!(笑) これが山形だったら、ありえない!(爆)あ、ソリでも積んでないのかねぇ?(笑)

IMG_3889 ビーチにこんなのあったよ。今まで気づかなかった。

IMG_3891 この2人、こんな名前だそうで。

で、そこで日本人がセルフタイマーで苦労してサシン撮影してたので、シャッターおしてあげたら、お返しにこちらのシャッターも押してくれました。

IMG_3892 サシン撮影の時の最近の合言葉「フナッシー!」と叫んでます(笑)

IMG_3893 ビーチに到着。

IMG_3894 こんなかわうぃー足跡発見。

IMG_3895 横向きだけど~~(笑)犯人はこの子(笑)

IMG_3902 この椰子の木の向こうにダイアモンドヘッドがあって、そのオシリの方から、朝陽が登ってくるんですね。

IMG_3906 ホテルの窓にもようやく朝陽が差し込みます。

IMG_3905 遠くにはシェラトンワイキキとか、高級ホテルが見えます。

IMG_3917 後ろは、カピオラニ公園に続いてます。ここでヨガをしてたり、スケッチ大会をしてたり、ワイキキの人々の朝は早いんですね。

IMG_3919 この椰子の木の影!これが「ハワイアンキルト」の原型なんですね。砂浜に落ちた椰子の木の影をモチーフに、ハワイアンキルトができたそうな。なんか素敵な影で、思わずパシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´)

IMG_3939 木陰で絵を描いてますね。

IMG_3944 こんなのもありました。歩いてみないとわからないもんだわ。

IMG_3948 しばらく泳いで、お腹がすいたので、朝ごはんを調達しがてら、ホテルに帰ります。

IMG_3949 ホノルル動物園の前にあったかわいいお店でお買い物。

IMG_3954 キュートな店員さんが、キビキビ応対してくれました。

IMG_3951 水着で濡れたまま買い物してもそれもOK。

IMG_3950 店内撮影していい?って聞いたら「もちろん!」と飛び切りの笑顔で答えてくれました。このケースの中身でスムージーも作ってくれます。

IMG_3956 裏通りにひっそりさいていた、かわいこちゃん。

IMG_3957 部屋に戻り、シャワーを浴びて食事をしていたら、だんだん空が曇ってきました。カイマナヒラもこれで見納め。部屋に戻ってきたおばちゃん達も名残惜しそうに、何度もラナイに出ては、眺めてたダイアモンドヘッド。

その後すごい汗だくになって車に11個のスーツケースを積み込み(笑)チェックアウト。ワイキキを後にして、チャイナタウンに向かいました。

IMG_3962 チャイナタウンに着いたころは結構な雨になってきてしまいました。帰る日に雨だなんて、ラッキーといえば、ラッキー。だって午前中、海で泳いだり、KCCに出かけてる間は晴天だったんですもの。あとはずーっと晴天でしたから。ハワイの神様ありがとうございました。

IMG_3961 雨なので、人通りは少なかったけど、生花のレイのお店がそこここにあり、それらを眺めて歩くのも楽しかった。だがしかし、やはりちょっと治安は悪かったかな?ホームレスがやはり道行く人にお金をせびってました。私の前を歩く白人女性がお金をせびられてたんだけど、その彼女、中指一本いきなり立てて、スタスタいっちゃう勇敢ぶり(笑)お乞食さんは何やらひどく怒ってましたが、「外国だなぁ」と妙に感心しちゃった一幕でした(笑)。

IMG_3965 せまい路地を抜けると、ぽっかり広場があったり。ここで飲んだベトナムコーヒーは甘かったよ。

P1090057 そして、飲茶のお店でオサレにランチなんぞして。

一路、ホノルルエアポートへ。

IMG_3969 レンタカーを無事返却し、出発ゲートへのシャトルバスを待ってる間に土砂降りに。いつも借りるダラーレンタカーの乗り場が、今までよりだいぶ遠くなっちゃったのが、かなり不便です。

IMG_3973 ハワイアンエアラインは、ポーターに荷物を預け、その場でチェックインしてくれるのが、ひどく便利でした。見てよ、この荷物(笑)どんだけ~~~~~と、イッコウさんみたいに叫んだのはお約束のアテクシです(笑)

ここで、プチ、すったもんだ。

最後の最後までチップは発生するんだから、ポーター分のチップも用意してねと言ったのに、おばちゃん達なんと所持金ゼロ(o ̄∇ ̄)o!!ガーン ウソダロオイ・・・

荷物1個について、最低$1くらいは必要な訳でして。そこで心優しいマーラプア先生が、みんなのチップを立て替えておりましたっけ(笑)ありえないっての!!

で、荷物検査に引っかかったり、身体検査されたりと、ドリフのようなすったもんだでようやく建物の中に入ることができ(笑)

IMG_3979 これに乗って日本に帰ります。

最後の最後まで珍道中でしたが。

とりあえず皆体も壊さず、トラブルにも遭わず、よかったよかった!!(笑)

P1090065 無事羽田空港到着。皆さんお疲れ様でした~~~~<(_ _*)>

え?アテクシがおかしいって?そりゃそうだ。これにてお役ゴメンだもん。あとは自己責任で帰宅してね、と解放されて喜び泣きむせんでいる図なのでございます(爆)

皆さん、よく歩き、食べ、しゃべり、踊り、頑張りました。ほんとえらい!すごい勢いで毎日歩いたもんね(笑)

次回は、是非、ご家族の皆さんと一緒にゆっくりのんびりのハワイを楽しんでくださいませ。

ということで、これにてごめんなすって~~~~のアテクシでございます。

ハワイ珍道中膝栗毛、これにて終了でございます。(笑)

25 Jan2014 「Team Plumeria ハワイツアー」⑤

はい、帰国前日。

この日は、ロイヤルハワイアンホテル(通称 ピンクパレス ハワイで屈指の高級ホテルざます)のロビーで、アンクル・エドのハーラウのクプナ アンさんと待ち合わせ。

生のお花でレイメイキングをさせてあげるから、いらっしゃいとお誘いを受けておばちゃん達と出かけてまいりました。

この高級ホテル、あたしゃ泊まったことも入ったこともないという貧乏人(笑)

なので入口がわからないのよ!(*≧┏∇┓≦*) ブヒャ!ビンボウニンノテンケイジャンカ~~!

で、おばちゃん達と待ち合わせで、途中別れたんだが、ようやく探し当てたどり着いたロビー。

毎年開催されるJAL主催のフラコンペ「フラ・ホオラウナ」はここの「ザ・ロイヤル・ハワイアン”ココナッツ・グローブ”」で行われるんでしたね。

コンペには縁がないアテクシなので、(かつて所属してたハーラウも、なぜかこれには絶対出場しなかった。未だにここには出ませんね、なんでだろ?)場所すら知らない田舎者(笑) このホテルの朝食がオサレで素敵なので、食べに行こうと毎回いいつつ、毎回そんな暇なく帰ってくる身の上。

たまには、こういうラグジュアリーで高級感あるとこに泊まってみたいわぁ~( ̄ーÅ)ホロリ

と、あちらでガイド業に携わる知人に嘆いたところ「このホテル宿泊客から苦情が多いNO.1だよ。やめときな。設備古くてどうしようもないって」とのことで。でもさ、ほらオバマさんもたまに泊まるっしょ、と振ったところ「今じゃ、こんなとこ泊まらないって!別なとこに泊まるよ、もっと高級なとこ」とのことでした(笑)

んじゃいっか!泊まらなくとも!( ̄∀ ̄*)イヒッ

などと会話したことを思い出しながら、アンさんの元へ。

IMG_3847 ホテルの広々した廊下の一角で、レイメイキングをレクチャーなさってるアンさん。ここで、宿泊客に交じって(宿泊客の振りをしなさいと言われた・爆)私達もレイメイキングをさせていただきました。

IMG_3861 箱にはフレッシュなお花がモリモリ。一つ一つ丁寧にフラワーニードルにさしていきました。

IMG_3845 お互い作ったレイをかけて、これまた撮影タイム。しかしみんなサシン写すの好きだねぇ~~。私も頼まれて何十回とシャッター押させていただきましたが、私を撮ってくれる人は、誰もなく(゚ーÅ) ホロリ(笑)。

楽しいレイメイキングをさせていただき、アンさんありがとうございました。

で、最終日だったので、それぞれ分かれて自由時間に。

あたしゃこれまた車で一人、あちこち移動して所用をすませることができました。

IMG_3868 サウスキングストリートを走って、信号待ちしてたら、こんなオブジェがあったり、

IMG_3870 クヒオ通りに抜ける道でもパチリ。こういう街中の何気ない風景が好きなんですわ。

その後、夜には皆さんそれぞれ、買い物やら仕事やら用事をこなして、ホテルに戻ってきて。

これまたアラモアナショッピングセンターに車で移動。そこから歩いて、近くの韓国料理を食べに出かけました。

いきつけの「SORABOL」は安くて美味しいんです。

何気に歩いてたら、普通の身なりの女性から声をかけられました。

「私、昨日ハワイの弟を訪ねてきたんだけど、弟に会えなくて、財布をなくしたの。お願い、$10貸して」と。

もちろんアテクシ、「お金持ってないも~~ん」とにべもなくお断り。すると一緒にゾロゾロ歩いてたおばちゃん達を見て、「この人達、あなたの仲間でしょ?この人達から借りてよ」と図々しいことこの上ない。これまたもちろん、「この人達、買い物しすぎて、もう貧乏。お金ないから~~」と言ったら、その途端舌打ちして踵を返してどこかに行きました。

おい、ビッチ、日本人なめんじゃねぇぞ!(笑)

これを後方を歩いていて、知らなかったマーラプア先生に話したら一言。「警察行けばいいじゃん」だって!ギャハハ♪ヾ(≧▽≦)ノ彡☆バンバン

ほんとだよな。でも、あんまりつっけんどに断わっても、こちらは銃社会なので、怖いことは怖い。いきなり撃たれる可能性もなきにしもあらず。

ま、物騒なとこは歩くなということですがね。人通りもたくさんあってのところだったから、油断したアテクシが悪かったのかもしれません。

そういえば、連日通ったスーパーマーケット「ウォルマート」。この「SORABOL」はそこの真ん前なんでっせ。

IMG_3877 赤いのが、大好きな「ケジャン」カニの辛みそ和えって感じのものです。めちゃウマでした。

IMG_3878 韓国料理は、付け合わせの小皿が出てくるのが、嬉しい。あっという間にテーブルの上はお皿でいっぱいになります。

IMG_3879 一同、食べたの、何のって!(笑)

IMG_3882 辛い物、苦手~~と言ってたTさんも、楽しげに食べまくっておりましたっけ(笑)

楽しい食事を終えて帰宅した部屋。

皆、到着時はスーツケース1個だったのに、なんとそれぞれ倍増。その2個のスーツケースに買ったものを入れるのに、真夜中までかかったのでございました(;´Д`A “`

この時、アテクシが持参した「旅行用はかり」が役にたったのなんのって!スーツケースは」1個23キロ以内という制限ギリギリまで、荷物の調整。

もう、疲れもピークで荷物も積める思考能力も働かないアテクシでしたが、ちゃっちゃと荷造りし、翌帰国予定日の朝一で、KCCファーマーズマーケットに出かけるという、おばちゃん達はさっさと寝てたのでありました。

おばちゃんパワー恐るべし。

はい、次回はハワイ最終日でございます。