What's new!!
  • 03月25日 更新!: 2019年3月 ご無沙汰しております。 最近の更新は↓からご覧になれます。 Hala...
  • 01月02日 更新!: 2017あけましておめでとうございます! 2017年 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げ...
  • 05月15日 更新!: スパリゾートハワイアンの巻 毎年恒例の参加 福島県のスパリゾートハワイアン「絆ホイケステージ」。 東北復...
  • 05月15日 更新!: 写真あれこれ ホノルルへgo ...
  • 05月15日 更新!: あっという間に5月でした 新年早々、「今年はまじめにHP更新する」とか言いながら~~、まさかの5月。 世...
  • 01月03日 更新!: Maunaleo 皆様ご存じ、ケアリー・レイシェルの名曲「マウナレオ」。 マウナレオと...

25 Jan2014 「Team Plumeria ハワイツアー」④

旅も後半に入ってまいりました。

おばちゃん達、朝から絶好調。

バテてるのはワダスだけです(笑)

はい、この日は早朝からオアフ島ドライビングアゴーゴーツアー。

ワイキキを朝早く出発して、オアフ島の北側、ノースショアを目指しました。

途中、パイナッポー農園で有名な「ドールパイナップルプランテーション」に寄りました。

IMG_3633 植木で「DOLE」とあるのが、目印。

IMG_3637 正面玄関の向こうには美しいコウラウ山脈が。ハワイ州の国旗がハタめいています。

IMG_3679 今回借りたのは、この黒いダッジ。アメ車です。パワーがなくてねぇ(ノд-。)クスン

クラッチが雑な感じがして、どうにもやっぱり好きな車じゃありませんが。ま、レンタル中は「頑張って!今日も安全によろしく!」との声掛けは忘れないズブン。パーキングに停めて、みんなはサッサと降りちゃっても、最後に「今日もありがとね。頑張ってくれたね」と声掛けは絶対するアテクシです。それをするとね、不思議と頑張ってくれるんだ、レンタカー君。(笑)これ、毎度、アテクシの儀式なんですね。何が嬉しいって、無事に無事故無違反でレンタカーを返した時ほど、心の底からホッとすることは、ありませんぜ~~(笑)だって、人様の命を預かるわけでして。何かあったら申し訳たたないし。なもんで、日本じゃ信じられないほど、安全運転のアテクシです。もちろん外国なので、駐車場所、乗り降り、荷物の確認等、諸々のことに気を配ってんです、これでも(笑)みんなは知らないだろうけどさ!カーナビだって、乗り降りするたび、外して持ち歩いているんです。だって、外国だし!ハワイは!自分で身を守ることは大事。いろいろなトラブルに巻き込まれないよう用心するのは、旅のお約束だと思ってます。

その分、日本帰ると、ヤンキー運転炸裂っすが!(*≧m≦*)ププッ 一人で運転してるときはすごいもんです(笑)

話はそれましたが。

この農園、多種多様なパイナップルが植えてあり、広大な土地を「ミニ列車」に乗って、見物にいけるんですわ。それと巨大パイナッポー迷路なんぞもあって(笑)

そして、ここのお土産屋さんが、かなりレアなものとか、ワイキキより安くていいものとかを売ってる穴場なんです。

アテクシはワイキキで$80以上したという、最近巷で流行りの「アイランドスリッパ」とかいうサンダルを$60ちょっとで買いましたもん ̄m ̄ ウヒヒ

IMG_3666 可愛いパイナッポーの赤ちゃん。

IMG_3645 中のお店では、パイナッポーのオサレなカットの仕方、なんてデモもあります。

IMG_3659 採れたてのパイナッポーの、アイスと果実。んまがっだ!(笑)

P1080989 いろんなパイナッポーが植えられてます。暑かったんだわ、この日も!

そんなこんなでドールプランテーションを後に、そこから10分も走ると、ノスタルジックな町「ハレイワ」に到着。

おばちゃん達の希望で「マツモトシェイブアイス」を食べに行きました。

IMG_3689 あり、マーラプア先生が横向きに・・・

IMG_3688 これも横向きですんまそ~~~ん(笑)このアイス、美味しいんですよ。でも食べ終わると、ベロが水色とかになってんだけど(笑)

ここのお店、駐車場がなくていつも難儀するんだけど。なんとこの店の前の墓地が臨時パーキングになっちょりました!(笑)っても、誰も停めてなかったんだけどね(笑)。

ハレイワの町は、ひなびていて、なんかホッコリする町です。私が好きなマウイ島のパイアという町に似てます。

IMG_3706

IMG_3707

IMG_3700

IMG_3694

この町の一角でにある「コーヒーギャラリー」というお店。以前ここで飲んだコーヒーが美味しくて、今回豆を買って帰ってきたのですが。

帰宅して飲んだら、なんとまぁ、まろやかなこと、香りのいいこと!!ここ最近味わったことのないほどの美味。

「ノースショアブレンド」というのを買ってきたんですが、次回も絶対買ってこよう、と思ったのでした。

はい、一行はその後お腹が減ったと、カフクシュリンプで有名な、カフク・・・へ行く予定が、ハレイワの町中にあった、「カフクシュリンプ」を食べたのでした。

「カフク」というのは、地名。そこでエビが養殖されていて、エビの産地なんです。ですが、ハレイワでもそれを食べさせてる店がありまして。

この店というのが、バスを改造してお店に仕立てたもの。

有名な「ジョバンニ」というバスのお店により、たらふくエビをむさぼりました(笑)

このバス、立ち寄った人がバスにサインしたのがシンボルマーク。見た目汚いバスから、かなり美味しいエビ料理が出てくるんですね。

IMG_3682 ほら、汚いのなんのって!(笑)

P1080998 店の前のテーブルで食します。

IMG_3683 ガーリックシュリンプはお約束の味。

IMG_3684 バターレモン味もgood!

皆で、手も口もベタベタにしながら食べたエビは美味しかった~~~ん(笑)。

はい、満腹一同、ようやくノースショアの浜辺に向かいました。

IMG_3589 私が一番好きな風景。ハレイワからノースに下る道です。島の赤土のパイナッポー畑を抜けて坂を下ると目の前にこの光景が。これを見るたびに「ハワイに来てるんだなぁ~~」と思う。

今は、亡きアテクシの父も一緒にドライブしたこの景色。きっと父も今回も一緒に見てくれたはずの光景です。

IMG_3598 穏やかに見える景色ですが、波はかなり高かった!

P1080977 波が高くて、しぶきが煙ってる感じ。素晴らしい景色です。

IMG_3609 砂浜には鳥ちゃんの足跡が、お花のよう。

そして、ここを通過して海沿いの眺めのよい景色の中をドライブ。

あたしゃ運転してるので、まっすぐしか眺められませんが!(笑)

IMG_3712 はい、ようやくついたこの日の一番の期待どころ「ポリネシアンカルチャーセンター(PCC)」にたどり着きました。あたしゃ、ずっと運転だったので、着いてそうそう、もはや疲れてます(笑)

IMG_3721 ここは、ポリネシアの島々を集めて、その生活習慣や、建築物などを展示、そしてその島特有の各種イベントが見られるアドベンチャータイプの施設です。

ハワイ、タヒチ、トンガ、フィジー等々、いろいろな島のエリアに分かれていて、好きな場所に行き、好きなイベントに参加できます。

が、今回は皆さん初めてだったので、日本人ガイド付きの場内ツアーにのってみました。

が、オラが説明して回ったほうが、なんぼもよかったことか!(笑)その日、日本人の団体様、うちら含め40人強。なのでどこのエリアに行くにも、遅いわ人数多いわで。

何度もここを訪れてるズブンなので、その行動のノロさ加減にイライラしたんですが、ま、初めてのおばちゃん達は楽しんでるようで、よかったかなと。

ここはほとんどの観光客はオプショナルツアーとしてバスでワイキキから送迎されるのですが、これも個人予約をして、前払いをしての入場。ロコ(現地在住)だとかなり安く入場できるのですが、なんたってアテクシも観光客。高いお金出して入場いたしました。

ここでおばちゃん達に見せてあげたかったのが、夜のショウ。「Ha’a」(呼吸という意味)のプロ・アマ交えての、ミュージカルショウが」それはそれは素晴らしいものだったんです。これを見せてあげたくて、わざわざオアフを半周したようなもので(笑)

このPCC、隣接する「ブリガム・ヤング大学」という「モルモン教徒」の学生と、プロの方々が営業する施設でして。

なので、夜の食事、場内も喫煙、アルコールは一切ご法度。夜のショウは、その学生達によるダンスが素晴らしいんです。

もちろん劇中の役者さん、ダンサーの一部はプロの方々ですが。

それになんたって素晴らしいのが、ミュージシャン。ショウの間も全部、生音。これは毎度毎度関心させられます。

IMG_3726 いやいや、暑かったのなんのって!

IMG_3729 こんなのがあったり(笑)

IMG_3734 途中、ボートショウと言って、ボートの上で、各島の出し物が繰り広げられます。揺れるボートの上で踊るのは大変なのに、皆さんとっても上手でした!

IMG_3735 これはどこの島だっけ?(笑)

IMG_3741 これは「タヒチ」ね。

IMG_3747 イケメンも踊るよ、ひ~~は~~~O(≧▽≦)O!!

IMG_3751 歌って踊って毎日やってるんだもんね、すごいもんです。

IMG_3752 これはハワイですね。

このボートショウのあと、別棟のシアターで、でっかい画面で15分上映の映画を見るんだけど、この座席が特殊効果のための座席で、滝を滑り落ちるシーンでは、椅子が前にかしぎ、海のシブキを浴びるシーンでは、ほんとに顔に水しぶきがかかるという、面白い仕掛けがあって、アテクシは大喜び。その横でマーラプア先生は、どんなに椅子が動いてもしぶきがかかっても、爆睡しておりました(笑)

IMG_3803 ありゃ、また横に(笑)。これはココナッツ割って、火熾しするパフォーマンス。爆笑につぐ、爆笑のショウでした(笑)

IMG_3755 これは、鳥さんに餌付けできるコーナー。

IMG_3756 横!ですが。ここで50セントで餌が売ってました。

IMG_3759 ここで、ボートショウをするんです。両脇はギャラリーでいっぱい。

IMG_3768 しまいにゃ、こんなのに乗せられて。

IMG_3773 そろって、食堂まで送られました(笑)

IMG_3815 通されたビュッフェ。リニューアルされて、グルリ壁画が壮大でした。

IMG_3820 私達はスタンダードコースだったので、ごく普通の・・・それ以下か?(笑)のお味でした。ほかにもショウを見ながらお食事できるデラックスアンバサダーなコースもあるんだけど、そっちの食事もそんな美味しくないんだわ(笑)なので、こちらで、十分なのでした(笑)。

IMG_3823 さて、お待ちかねのショウ「HA’A」が始まります。でも、正月明けだったせいか、場内ガラッガラでしてΣ(゚д゚;) ヌオォ!? いつもなら、びっしり満席が、嘘のよう・・・。道理で駐車場もガラガラなはずだよ。いつもなら、大型観光バスが鈴なりなのにねぇ(゚ーÅ) ホロリ。

IMG_3837 場内、撮影禁止なんですが。膝にこっそりデジイチおいて写してみますた(笑)

IMG_3832 お客様は少なかったけど、ダンサーの皆さんは変わりなく、頑張ってくれてました。途中、泣けるシーンがあって。横を見たら、マーラプア先生も号泣しとりました(笑)

ようやくショウが終わり、レンタカーでさっさと出発。目指すワイキキのホテルまで小一時間。街灯もなく、海沿いの真っ暗な道を爆睡するおばちゃん達を乗せて、ひたすら目指した夜の道。

途中ズブンも眠いのをこらえていたのですが、爆睡するみんなにだんだん腹立ってきて、眠け覚ましにラジオを大ボリュームにup。

一同、はっ!と起きる、寝る、ボリュームup、の繰り返しで(爆) チクショー、あたしだって眠いんだよぉ~~~~と、しまいには怒鳴りながら運転してたら、みんなから爆笑されたのでした。( ̄‥ ̄)=3 フン笑うくらいなら、最初っから起きて運転手を励ませ!ちゅ~~の!(笑)

もちろんホテルに戻って文字通りバタンQと一同眠りに落ちたのでありました。

24 Jan2014 「Team Plumeria ハワイツアー」③

さて、到着4日目、この日は、朝から「ビショップミュージアム」という、ポリネシア、ハワイを中心に太平洋地域の自然・文化等に関するコレクションが200万点以上収蔵されているハワイ州最大の博物館に行ってまいりました。

1889年にチャールズ・ビショップ氏が妻のパウアヒ王女の追悼のために建てたもので、妻が設立したカメハメハ・スクールの敷地内に建てられているんですね。

このパウアヒ王女という方。カメハメハ王家の血筋を引く、最後の直系の子孫であられました。カメハメハスクールもこの王女様の遺言で建てられた学校。パウアヒ王女は全ての財産を「ハワイアンの子供達の教育に役立ててほしい」と寄付したそうです。本物のお金持ちのやることは、スケールが違いますね。その遺志を継いで実現したご主人様も素晴らしい。あたしだったら、夫からそんなお金もらったら、自分でカジノ建てて、儲けに走りますもん!(爆)

さて、ホテルから朝のラッシュに巻き込まれ、それでも30分程度で到着。

この博物館、膨大な資料と展示物があるのですが、月ごと、シーズンごとにテーマが設けられ、それにそって展示がしてありました。

私たちが出掛けた時は、「ニイハウシェル」の展示会があって、「こんなすごいの見たことない!」ってくらいのクォリティーと数のニイハウシェルを目にすることができました。プラネタリウムやら、色々なものがあり、地元の子供たちもよくここを訪れてるようです。この日も子供たちの声で賑わっておりました。

IMG_3480 駐車場には一番のり(笑)。

今回は「フラ」に関する展示を案内してくださる日本人ガイドさんがついたものと、「HULA」を体験できるコース「ラ・クレアコース」というのを事前に予約していきました。

入口ではガイドの方がすでに待機していらして、時間通りに館内案内スタートしてくださいました。

植物から、歴史や、あれやこれやと、普段知らないことをたくさんガイドしてくださいました。

IMG_3498 素敵で重厚な建物が私たちを迎えてくれました。この外観に使われた素材は、この土地を掘削した折に出土したものを使用したそうで。

IMG_3504 以前も足を運んだことがありましたが、ガイドなしだったので、なんとなく回ったという感じでしたが、今回は説明がついていたので、楽しかった。

IMG_3486 これはククイのお花。

IMG_3555 ジンジャーの花。季節は冬なので、あまりお花は咲いてなくて残念でしたが。

IMG_3515 これ、ジュースになる「ノニ」。

そして、フラの体験ができる、このプログラム。「初心者コース」を申し込んだのですが、到着して「こんな曲やりますけど、どうですか?」と問われ、リクエストしたのは「Hi’ilawe」(笑)。で、どんな方がレッスンしてくれるかと思いきや。

なんと!部屋に入ってきたのは、「ノエラニ先生」じゃありませんか~~~!(爆)

お互い「何やってんの!こんなとこで~~~~!」って感じで同時に「おーまいがっしゅ!!」と叫び、もはやドリフ状態(爆)

で、ノエラニ先生、人の顔を見て、ニヤニヤしたと思ったら「マサミが相手じゃ違うのにしなきゃ」と通常体験でする「ヒイラヴェ」とは、まったく違った振り付けで教えてくださいました(笑)

ガイドしてくださった方も「こんな難しいの初めて見ました~~」とお友達呼んできて一緒に見てる始末で(爆)

クム・ノエラニは途中、ふんふんと考えながら、その場で考えた振り付けを施してくださいました。

ってかさ、フラプログラムを頼んだけど、ノエラニ先生が担当なさってたのは、中~上級コースの「KAHIKO」だけだと思っていたので、私が申し込んだ「初心者コース」にまさか、ノエラニ先生が来られるとは、思わなんだ。(笑)

こんなボランティア状態のわずか1時間のプログラムでこのクムから、超オリジナルを1曲習えたのは、めっさラッキーでした!(爆)

終わって終了証ってのをいただいたんですが、「マサミにはあげないわよ!」ともはやジョークジョーク連発でして。

sIMG_3490

あまりの腹回り、世間様にさらすこともできず、工事中の2人です(爆)

sIMG_3493 また日本で会いましょうと再開を約束。クム、素敵な「ヒイラヴェ」ありがとうございました。

レッスンとプログラム終了後は、館内を自由に散策。

IMG_3509 別館で行われていた「溶岩」ができる実験を見たり(熱いだけでつまらなかったぜよ)

IMG_3551 これは、ニイハウシェルの展示のほ~~んの一部。

IMG_3530 名物のハワイアンホール(でっかいクジラがぶら下がってます)で、膨大な展示物を見て回り(これは王家に伝わるマント。すべて鳥の羽でできてます)

IMG_3539 これまた、横向きですんまそん、これも王様のマント。

他にもあれやらこれやらあったんですが、どれもこれも素晴らしかったです。

で、一同ワイキキに戻り、それぞれに分かれ、用事を済ませ、アラモアナショッピングセンターで待ち合わせ。

この日、マーラプア先生は別件の用事で朝から別行動でしたので、おばちゃん4人で「エビでも食いに行くべ」と「ババガンプ」へ向かいました。

IMG_3559 アラモアナショッピングセンターの駐車場から夕焼けをパチリ。

IMG_3560 高級チョコレート「ゴディバ」のウィンドウ。展示もオサレだわぁ~~~。

IMG_3572 アテクシはニーマンマーカスを流し(流しただけだよ、もちろん)おばちゃん達もあれこれ眺めたようで、待ち合わせたら、妙に疲れてたみんな。でも、エビ尽くしの料理が運ばれてきたら、俄然テンション上がるのは、「オバタリアンパワー」としか言いようがありませんでしたわ~~~(笑)

IMG_3571 これ、カクテルを頼んだら、なんとグラスがピカピカフラッシング!!!そしてこのお店の特徴は、飲んだグラス、もらえるんですわ。以前もらったことがあったんだけど、これを手荷物で持って帰るのが、めんどくさいのなんのって!(笑)よって、今回のグラスもおばちゃん達に進呈したアテクシでございました(笑)これ、結構デカイグラスでね。前に持って帰ってきたやつは、なんと花瓶にしております(笑)

しかし、連日皆さんの元気なこと、楽しいこと!買うわ、食べるわ、しゃべるわ、歌うわ←これ、アテクシだけ(笑)

怪我も不調もなく、今宵も更けてゆくのでありました。

つ・づ・く!

24 Jan2014 「Team Plumeria ハワイツアー」②

このツアー。一番の目的はクムからのレッスンでして。

それをこなしちゃえば、あとはほぼ「娯楽」感覚でいいやと思ってたアテクシ。

作戦は大当たりでして、ワイキキ着いて翌日にレッスンをこなしたのは、大正解でした。

着いて三日目。おばちゃん達の希望で「パンケーキを食べに、有名店へ出かけたい」ということでして。

なもんで、「エッグスンシングスン」とかいう、鼻水すすったような名前の店に朝から出かけました。

IMG_3333

昨夜作ってもらったヒナヒナの髪飾りを付けてお出かけ。オサレ~~~!

さて、このパンケーキの店、カラカウア通りにある2店舗は長蛇の列。

何年か前にアテクシも並んで入ったことがありましたが、待ち時間1時間以上でして。

で、並ばない店に行くで!とアラモアナの外れの、その店へGO!

IMG_3335 それでも15分程度待ってお席につくことができました。

P1080799 で、念願の?パンケーキ。(笑)これを5人で分けたのですが、5人でこれにオムレツとフルーツを付けて、ようやく食べきりました。

P1080798 店内はこんな感じ。ここは場所が外れてるので、観光客は私らくらいなもんでした。

P1080800 見よ!このTさんの嬉しそうな顔!!(爆)見てるこっちも嬉しくなっちゃいますわ(笑)

P1080804 はい、その後ちょっとドライブして「イオラニ宮殿」へ行きました。

おサシンのここは「Neal Blaisdell Center」と言って、道中右手に見えるでっかいホールです。かつてプレスリーのハワイ公演が、ここから全世界に、初めて「衛星中継」された場所でもありました。  その昔所属させていただいた、ハーラウで出場させていただいた「キングカメハメハ フラコンペ」の会場でもあります。その時踊った曲がふと胸によみがり、懐かしさで胸がいっぱいになる・・・・はずはありませんでした~~~(笑)

辛い思い出は、とっとと忘れるズブンでございます(笑)。

ここ、なんと、私たちが帰った翌日「ベンチャーズ」の結成50周年コンサートが開かれたそうで!羨ましか~~~~~!見たかったであります!

そういえば、エルビスの世界中継、実はTVの前で、ギャァギャァ言いながら、見てたというオマセな子供だったアテクシ。

お友達のオバサンが、これを見に「ハワイ」に行ってるのよ!というその言葉が、アテクシの人生に最初に刺さった「ハワイ」という言葉だったと記憶しております。(こんなこと書くと年バレルやんけ~~~・笑)

P1080806 宮殿横で信号待ちをしてたら、保育園子供の達のお散歩に遭遇。日本と同じでBigな乳母車に載せてお散歩しておりました(笑)可愛いねぇ!

IMG_3421 この紋章は王家の紋章。後ろに見えるはハワイアン王朝が営まれていた「イオラニ宮殿」です。

タロリーフがきざまれた王冠、ハワイの8島を表す白赤青8本のボーダー、 カプ(タブー)を表すポール、中央にはカヌーパドル、両脇に立つのは、カメハメハ王の補佐をした双子の叔父、そして下には『Ua mau ke ea o ka aina i ka pono』「大地の生命は正義によって永続される」「大地を統治する権利は正義によって守られる」という意味のメッセージ。(このメッセージは、今のハワイ州のマークにも同じく掲げられています。)  と、どなたかの解説、パクらせていただきやしたm(*- -*)mス・スイマセーン(笑)

『Ua mau ke ea o ka aina i ka pono』 この言葉、今は亡きイズことIsrael Kaʻanoʻi Kamakawiwoʻoleさんの歌う「ハワイ78」の冒頭に歌われる言葉が、この言葉です。彼がなぜこれを歌に入れたかは長い説明になるので、割愛しますが。

IMG_3404 イオラニ宮殿をバックに。

P1080809 今回「オーディオ・ツアー」というチケットを購入。$22くらいだったかな? これは、スマホみたいな機械で日本語解説をその場所場所で聴けるという優れもの。自分のペースでゆっくり展示物の解説を聞きながら、館内を巡ることができます。入場前にセットして、履物にはカバーをかけ、床を傷つけないよう、廻ります。ヘッドフォン装着OK!

館内はサシン撮影がOKで膨大な数、撮影したのですが、皆掲載は無理というもの。

P1080810 メインロビーに伸びる階段。家具調度の素材は、今では手に入らない貴重なものばかりです。

P1080830 カラカウア王が座られたであろう、王座。王様は各国のゲストのお名前を一発で覚えられたそうな。

P1080821 飾ってある絵の説明も一枚一枚、ございました。

P1080835 王様のベッド。これぞ「KING BED」ですわ(笑)。

P1080861 で、オーディオツアーを終えて、イオラニ宮殿の前にある「カメハメハ大王」の銅像を見に歩いていきました。こんなカッケ~看板があります。

P1080862 この銅像、有名っすよね!これがハワイを最初に統治した大王様「カメハメハ1世」の銅像であります。っても、ほんとの大王様より、大分ハンサムなんだけど。イオラニ宮殿内の王様の絵とは大違いでした。その理由は、王様のお付きのハンサムな男性をモデルにしたんだとか。(笑)死人に口なしだけどさ、それって王様に失礼じゃね?(爆)

王様の記念日には、この銅像にたくさんの生花のレイがかけられます。なんとそれを消防車のハシゴ使ってかけるんだすよ。(笑)昔、その場面に遭遇したことがありましたっけ。(笑)

さて、その後、「この木なんの木、気になる木」を見たいとリクエスト。はいはい、運転させていただきました。

が、すごい近くまで行って、迷ったのなんのって。

ってか前回来た時も迷って、探したんだよね。マイカーナビがいい加減でして(ハワイ用のカーナビ持ってんですわ)近くまで案内するんだけど、そこに行くのに、小学校が邪魔してたどり着けないの。で、ハイウェイが通っているので、おいそれと近道ができなくて。

でも、根性でたどり着いて(次回は2度と間違いません!笑)皆さんに「この木なんの木」を見てもらうことができました。

この場所「モアナルアガーデン」と言って、ホノルル空港からすぐ。7月にはフラの祭典「プリンスロッドフラフェスティバル」が行われる場所として有名です。

P1080873

P1080886 公園内は広くて気持ちいい!

P1080898 入口には説明の看板が。

P1080881 この木なんの木に抱き着いたら、大きくゆっくり呼吸してるのがわかりました。素晴らしかった!

IMG_3450 売店の壁にも「この木なんの木」が!ここの売店、結構好きです。お土産で喜ばれるのが、「この木なんの木」のボールペン。(笑)あの木をかたどったボールペンなんですね(笑)

で、ただじゃ帰らない私たち。

このあとワイキキに帰って「イオラニ・スポーツ」に突撃しました。

はい、このお店、戦後直後から営まれ、ハワイでアロハシャツメーカーの老舗として有名。

オーナーのカワカミさんの息子さんとお孫さんで結成された「マノアDNA」のお店、といったほうが、フラダンサーにはピンとくるのでしょうか?

なんせね、このお店、縫製工場と隣接してあって、お店の窓ガラス越しに、製作模様が眺められるんですよ。

この日は、オーナー夫人のカーラさんが、またもやにこやかにお出迎えしてくださいました。

あたしゃ、このカーラさんのファンでして。日本女性のようにたおやかでお上品な方なんですわ。

で、マーラプア先生が、マノアDNAのニックさんの大ファンだと言ったら、なんとニックさんがわざわざ表に出てきてくださって、一緒におサシンを撮ってくれました。

マーラプア先生目がハートだぜ~~~(笑)

DNAなんていうと、最近流行りの「親子鑑定か?」なんて思われるでしょうがこの親子のニックネームの上3つをとって、「DNA」なんだとか(笑)

ダッドのDとニックのNと、アレックスのAだそうだ。(笑)

そろいもそろってイケメンですぜ、奥さん!(笑)

IMG_3453 あら、カーラママが端っこにぃ~~m(。≧Д≦。)mスマーン!!

IMG_3452 あっら~~~~(笑)

IMG_3454 皆さん、素敵なお洋服をいっぱいお買い求めになっとりました。え?あたしゃ運転手なので、買えません!(笑)

P1080905 その後、一行は宿に帰り、ワイキキを散策。

素晴らしいサンセットにこれまた盛り上がり、帰宅。

P1080947 やっぱ、デューク像の前に行ったら、こうなるわなぁ(笑)

P1080918 絵葉書みたいに、綺麗ですなぁ!

P1080951 その後、お部屋で真面目に「リボンレイ講習会」開催。

P1080952 ハワイアンミュージックをかけながら、本場ハワイでの講習会。贅沢な夜は更けていったのでございました。

24 Jan2014 「Team Plumeria ハワイツアー」①

へい。正月明け、ハワイに行ってまいりました。

リボンレイのマーラプア先生と、アテクシと、生徒さん3人の極小ツアー。

え?なんでこんな少数でってか?

はい、それはレンタカーに乗れる人員がこれで目一杯でして。

ほぼ、プライベート旅行でございました。

1月5日に日本出発、帰国は12日。

貧乏性のアテクシと一緒の旅ゆえ、皆さん揃って分刻みのスケジュールでして(笑)。

バタバタと過ごしまくり、それでも無事帰国できて、何よりでございました。

この5人のチーム名を勝手に「チーム・プルメリア」と名付けての旅、膨大なおサシンと旅内容。

全部は掲載できないので、アテクシのカメラ分だけでも、少し掲載させていただきます。

ってかぶっちゃけ「おばちゃん5人組、ワイハずっこけツアー」とでも称したほうが正解ですが(爆)。

P1080690 まずは、羽田でチェックイン。今回、とある旅行会社を利用したのですが、最低最悪で、次回からはこんなとこ頼まず、自分ですべて手配しよ~~っと思ったのでした。え?その旅行会社名?「ファー○ト・ワイズ」だなんて、言ってませんよぉ~~(笑)

IMG_3205 綺麗だよ、羽田。でも昔の古びた国際線乗り場の方が、あたしゃ好きじゃった。

で、ハワイアンエアラインで一路ハワイへ。

いつもの定宿、オンボロ「アストンワイキキサンセットホテル」にチェックインしたものの(いつもここの愛想悪い受付の女とあたしゃ喧嘩するんだが)リクエストと違う部屋で∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!  交渉したが、希望の部屋には入れず、(英語力なさゆえです・泣)ついた部屋からの眺めがこちら。

IMG_3455 ま、救いはダイヤモンドヘッドがケツから頭まで全部見えるってくらいでして(笑) 一緒のおばちゃん達(アテクシの生徒ですが、親しみを込めてこう呼ばせてもらいます)も大喜びの大興奮。そして、30年以上ハワイに通ったアテクシも初めて目にした「Green Kaimanahila」!!なんて緑なんざましょ!その訳は、ここしばらく雨が多かったワイキキ。ゆえに、山はこんな緑色でアテクシ達ご一行を待っててくれたのでございました。あ、下に見えるは、小学校だべよ。その建物の向こう側が「ホノルル動物園」で、そのまた向こうに見えるのが、「カピオラニ公園」でござります。

で、空港からレンタカー借りて、宿に入り、一休みする時間もなく、歩いてカラカウア通りへ。

着いたその日に「女装」のマジックを手掛けてくれる、フォトスタジオに、おばちゃん達たっての願いで写真撮影に出かけたのでございます。(笑)

で、なんだ~かんだ~とこれまた大興奮で盛り上がり(おばちゃん達が)無事撮影成功。

皆さんとっても素敵な「遺影」の出来上がりに大満足でして(爆)

アテクシもついでに撮ったけどさ、年々劣化してく己の顔に嫌気がさして、なんだかがっくりきたのでございました(笑)。

で、撮影用の分厚いメイクでワイキキをノシテみたいという希望で、着いたそうそう買い物タイム。

皆さん、童心に帰って、それはそれは楽しそうにお買い物しとりました。

で、この日リボンレイのマーラプア先生のお誕生日ということで、いきなり贅沢に「肉」食いに「TANAKA OF TOKYO」へ。

ってか、普段こんな贅沢したことないから、どひ~~~!と思いながらも、歩き疲れたアテクシは皆さんの後について、入店。

このお店、各ブースごとに分かれた鉄板を前にして、シェフが色々なパフォーマンスを交えて、肉を焼くというアレでして。

で、店内結構なブースがあって、お客様びっしりだったんだが。

うちらのブースが一番盛り上がっておりました(爆)。

IMG_3227 日本語、英語、中国語、ハワイ語を駆使しつつ、肉は焼くは踊るはで皆さんアゴが外れんばかりに盛り上がってましたっけ(笑)

で、その後宿に帰り一同バタンQ!

翌朝は早くから起床して、アテクシ達のクム(フラの指導者)のレッスンを受けにアラモアナ公園へ移動。

P1080732 キッチン付のコンドだったので、各自持ち寄った日本食と、地元スーパーで買った食材ごちゃまぜでモーニング終了。

移動は車で5~6分の距離で、アラモアナショッピングセンターの前の公園。

P1080746 早目について、クムをお待ち申し上げ・・・・る間に、いやぁ、写真とりまくりのおばちゃん達!(笑)もちろん日よけスプレーガンガンに吹き付けての外出。雨が多かったワイキキは、私たち滞在中は連日ピーカンでございました。

そして、公園の芝生の上でレッスン開始。

裸足でハワイの土を踏んで、踊れるなんて、なんて贅沢な~~~と、感激しながらのレッスンです。

P1080770 はい、アテクシのハワイのクム「Kapi’olani Ha’o」先生とおっしゃいます。

P1080760 木陰でいろんなレクチャーをいただき・・・・

IMG_3272 それを一心に書き留める。 はい、このクム、撮影も録音も一切禁止。なので真剣にならざるを得ません。

IMG_3253 ハワイも冬?なので、落ち葉もそれなりに発生。これがさ、足に刺さって結構痛いんだわ(笑)。

IMG_3258 マーラプア先生も、レッスンに半分ほどお付き合いいただきました。これはマーラプア先生撮影。上手だね!カメラがいいんだわ、きっと!(爆)

そして、アテクシがクムに別のレッスンを受けてる間、レイメイカーのアンティ・カレイが、なんと「ヒナヒナ」を使って、レイポーの作り方をおばちゃん達に教えてくださいました!!

IMG_3287 セラミック陶器でのジュエリー作りもされてる、アンティ・カレイ。この日は、クムのお孫さんとアンティのお嬢さんもレッスンに付き合っていただきました。

IMG_3293 アンティが新年のご来光を見に、海岸に降りて行ったとき、摘んだものよ、とおっさってましたっけ。アンティのおうちは、PCC(ポリネシアンカルチャーセンター)の近くなんですって。

IMG_3292 クム・ハオも「これは滅多に見られないのよ~~」と。ほんと貴重なものを!

「Hinahina」はハワイ8島の「カホオラヴェ島」のシンボルフラワーなんすよ、そこの奥さん! 世間で言われてる「ペレの髪の毛」と言われてる「エア・プランツ」のヒナヒナとは違うと思います。

で、無事レッスン終え、うちのおばちゃん達も貴重な時間を過ごすことができ、ほんとに有意義だったと思います、もちろんアテクシもですが!

IMG_3281 こちらは、マーラプア先生とクム。

IMG_3298 みんなでパチリ。(≧∇ノ■ゝハイ、チーズ♪

IMG_3301 いっつも暖かいハグ。心の悩みやマイナスを全部吸い取ってくれる、その奥深く、慈しみのあるハグを受けることができて、アテクシは幸せモンです!クム、今回も素敵なレッスン、ありがとうございました。

で、その後お食事をし、買い物を一同これまたクタクタで帰宅・・・・・とおもったら、マーラプア先生のそのまた上の、本家本元、日本リボンレイ協会の大先生「ワケベ先生」がちょうど、同時期にハワイにいらしてたので、ご一緒にお食事をすることに。

今回、ワダスらの旅の目的は、このクムのワークとハワイの歴史の勉強(ほんとかよ!?)と、現地でマーラプア先生から受ける「リボンレイ講習会in WAIKIKI」っていうお題目でやってきたもんで、マーラプア先生もご一緒いただいたのでした。

で、山のように買った買い物を部屋に置いてきてもらい、ワケベ先生と合流。

みんなでルンルンでアロハタワーでも流しに行こうぜ~、なんて行ってみたら!

( ̄▽ ̄;)!!ガーン アロハタワー、真っ暗でして。

「み、店がやってねぇじゃんか!!」と愕然。(笑)

大体からして、「下調べ」なんてしない旅。アロハタワーがゴーストタウンになってるとはつゆ知らず。

で、どこに行くよ?と相談、いきなり「タンタラスの丘で夜景を見たい」とリクエストを受け、現地友人に電話して道を聞き聞き、アテクシはエッチラオッチラ運転して、グルグルの山道を登り、オアフ島名物の夜景ポイント「タンタラスの丘」に行かせていただきやした。

P1080784 ワイキキが一望できる高台。オプショナルツアーも人気で、続々とツアー会社のバンが登ってきてました。

P1080783 ほら、みんなの嬉しそうな顔!運転した甲斐があったというもの(笑)。

P1080781 リボンレイの大先生、お二方。普通のおばちゃんに見えますが、実はすごい方たちなんですわ、ウヒョヒョ(笑)両先生、お付き合いいただきありがとうございました。

で、下山後腹減ったと、アポなし、リザーブなして、ベトナム料理「マイラン」に突撃。

ここは芸能人が多数来店して、有名なお店なんですが、予約なしじゃ入れてくれない。

だけど、突撃してったら、ラッキーなことにすんなり食べることができました。

IMG_3313 ここのマスターは常連に「裏メニューあるよ」と囁きます(笑)

IMG_3317 壁にはご来店有名人のサシンの数々が。

IMG_3319 本日の裏メニュー、常連じゃないけど、聞いたら3種類でして(笑)あんまり美味しそうじゃなかったので、注文せず(笑)。だけど、ここに来たら、これを食って帰らにゃ罰があたるという、「カニカレー」。これをオーダーいたしまして、一同お腹いっぱいになって帰ってきたのでございました( ̄▽ ̄)=3 プハァー。

その後、部屋に帰り、本日のレッスンのおさらいを飲みながら、歌いながら。

ワイキキの夜は更けていくのでございました・・・・・。

IMG_3323 とりあえず、練習するおばちゃん達。

IMG_3326 アテクシは運転疲れて、飲んでヤジ飛ばすだけ(笑)ヒナヒナのレイポーを眺めながら、飲んだビールは美味しゅうございましたっけ!

ってか、ちょっとupのつもりが、まだ到着2日目でこのサシンの量。

続編ももちろんございます。

珍道中の記録、コンテヌーさせていただきます(笑)。

24 Jan新年になっとりました!

ALOHA!

大変遅ればせながら、新年よろしくお願いいたします。

アテクシごとで喪中ゆえ、「おめでとうございます」とは書けない年明けですが、

今年も「健康第一!宝くじ当選第二!」を目標として、邁進してまいりたいと存じます。

ど~~がひどづ!皆様よろしくお願い申し上げ奉りまする。

ハワイ語で、「新年おめでと~~」っていうのは、「Hauoli Makahiki Hou」ってな具合で言われます。

日本人は、新年をおせち料理で祝いますが、ハワイの人もこれと似た感覚で「お刺身」を大体用意するらしく。

意外でしょ?アテクシは、「肉」とか「肉」とか「肉」でお祝いしてるのかと思っておりましたが ギャハハ(*≧д)ノシ彡☆(爆)

で、この刺身を求めに、オアフ島ならば、サウスキングストリート沿いにある東洋系の素材がそろう「タマシロスーパーマーケット」が有名なんだとか。

このタマシロマーケット、でっか~~いピンクのカニが表についてるのですぐわかるんだわ。(笑)

日本の「かに道楽」みたいに動きはしないんだけど、ショッキングピンクのカニをシンボルマークで、デカデカ外観につけるなんざ、さすがハワイアンだす(笑)建物自体もピンクだし。

林家ペー&パーご夫妻もびっくりだわ(笑)

アテクシがよく行く生地屋さんが、この店のすぐ近くでして。今度行ったら、名物の「アヒポキ」買って食べてみよう。

と、話題はあちこちそれますが。

今年も、この駄文・エロ文・9割いい加減なアテクシのHPを御贔屓に、宜しくお願いもうしあげます。

よ(^○^)ろ(^○^)し(^ー^)く(^○^)ぺこm(_ _)m

20 DecAloha aku no Aloha mai no

[Aloha aku no Aloha mai no]

この言葉。

ハワイ語で「愛を与えれば、愛は返ってくる」・・・・・そんな意味に解釈しとるアテクシです。

ちょうど、私の全クラスで取りかかってるある曲の一節に、このフレーズが出てきます。

この取りかかってる曲、毎回生徒さんと歌います、必ず。

一言でもいいから、ハワイ語を覚えてほしいからです。意味をちゃんと知って踊って欲しいから。

曲の和訳も「ヒョウズンゴ」から「山形弁」に書き換えていいから、自分の言葉で意味を解釈して~~~~と、

何度も何度も毎回毎回、口を ( ̄* ̄ ) スッパ~クして、言い続けております(笑)。

おかげで、ここは「コーラス部」か?ってなほど、毎日、でっかい声で歌っております。

そんな時、フェイスブックでオアフ島のクム・ノエラニ先生が、素敵なyoutubeをご紹介くださってました。

歌は、「ロバート・カジメロ御大」(笑)。

そして、このyoutubeのダンサーがすんばらすぃ~~~~んです。

こんな風に流れるように踊れたら、とため息まじりに見とれちゃいました。

クム・カジメロさんの歌のお題は「Aloha Aku, Aloha Mai」となっておりましたが、多分意味は同じです。

このカジメロさんの今も衰えぬ「ヴェルヴェット・ヴォイス」をお楽しみください。

今年の50周年を記念した特別なメリーモナーク前夜祭で、このクム・カジメロのハーラウ「Halau Na Kamalei(ハーラウ・ナ・カマレイ」のハウマナ(生徒)達と、一緒にクム・ロバートが歌った「プア・リリレフア」は感動ものでした。

もちろん数々のパフォーマンスをしての、最後の締めの歌として、このハーラウのテーマソングのような曲を、生で聴けて、フラを見られたことは、幸甚でした。

ハワイのフラ・ミュージック界では、もはやレジェンドの域に達しかけてるこのクムが、これまたこんな素敵な映像を出して歌い続けてること、ご尊敬申しあげます。

え?いつになく真面目だって?

そりゃ暮れも迫って、今年1年を振り返る時期だもの。

根が真面目なアテクシも、たまには真っ当なことでも、書いてみたくなったという訳よ、( ゚∀゚)ナ~~~ンチャッテ!(笑)

18 Dec( ̄▼ ̄*)ニヤッ

お知り合いから、楽しいネタ教えていただきました~~~。

時期的にちょうどよかね(笑)

って、これ見て思ったんだけどさ。

人間、リズムとるのは、「膝」だよ、うちの生徒さんご一同様!

人形は顔が命。(昔のCMにあったなぁ)

踊りは膝が命だよぉ~~~~ん。

と、思った本日のレッスンは「Jingle bells」でした。

老若男女の男は抜いた面々、全員サンタの帽子を付けて、両手に鈴つけて

楽しく踊ったんですが!(笑)

ど~~も、リズム感がねぇ・・・(´-ω-`;)ゞポリポリ

へぇ、コスチューム的にはイケとりましたぜ!(笑)

あ、「イク」の漢字は「行く」の人と「好く」の人と「逝く」の人もおったみたいじゃが・・・・ (  ゚ ▽ ゚ ;) エッ!! ヾ(°∇°*) オイオイ・・・(爆)

何はともあれ、「鈴の音」(●´艸`)フ゛ハッ  をお楽しみください(o゚v゚)ノ

17 Decおこれ~~~~~!

え?暮れも忙しくなってきたのに、何を「怒って」るのかって?

ええ、いろいろ怒っておりますよぉ。

夫のミスで、庭の水道がぶち壊れ、水道代が4万もかかったことなど、もろもろ怒っております(笑)

ハ~ッρ(`O´*)チョームカツクー!..ナグリターイ!

って。

その怒るでなくてですね

おこれまるな。

(o゜ー゜o)??

「’Okole maluna」

英語の意味は「Bottoms up」

はい、すなわち「乾杯」って意味です。

ハワイじゃ乾杯するときは「オコレマルナ~~」と唱和して盃を合わせるんですね。

なので、うちの教室の生徒さん、宴会の折にはこれを叫んで飲みましょう(笑)

以上、業務連絡でした(゚∀゚)ノ ‘`ィ

って、そんだけかよ!!

え、お目汚しして申し訳ワカメでしたので、これでご気分お直しくだされ。

カナカオレが歌うと、ハートに沁みる「マイイタリアコーレイナニ」でございます。

13 Decレイメイキング

先月、冒頭、仙台はumahana先生のレイメイキング講座を受けまして、舞台で付けるレイを手作りしたアテクシ。

で、あまりにも楽しかったので、これをお仲間や生徒さんにシェアしていただきたいと、レイメイキング講習会をいたしました。

花材をそろえるのが、これまた素人なものですゆえ、かなり難儀したのですが、リボンレイのマーラプア先生のご協力のもと、無事花材をそろえ、いざ出陣とばかり、レイメイキング講習会を開催いたしました。

まずは、お江戸で1講座。にわか講師はアテクシと仙台の勝子先生。

真理先生の生徒さんと楽しくレイメイキングをいたしました。

IMG_3138 まずは、花材を配布。

IMG_3136 参加者ほぼ全員が、初めてということもあって、あちこちで悲鳴?嬌声?があがりつつの講習会。嘘のように時間ばかりがどんどん過ぎていきました。

でも、なんとか皆様、形になったようで。

と、初日終わったところで、アテクシと勝子先生は超グッタリ()´д`()ゲッソリ・・・

教えるって、こんなに大変だとはさぁ、思わなんだぁ・・・・・。

で、翌日、手作りのレイをつけて、ジーナ先生のクリスマス会に出た訳ですが、パーティ当日の朝、アテクシも勝子先生もなぜか全身筋肉痛で、ドレスの下には実は湿布をベタコラ貼って出たというありさまだったのでございました。(笑)

なんたってさ、立ち続け、前かがみで4時間くらい動いてる訳だもの、あちこち痛くなるわさ、そりゃ(o´Д`)=з

で、パーティ出席後、アテクシは実家にとって帰り、山形の生徒さんのために花材を愛車に積み込み運搬した訳でして。

でさ、バラだの、なんだの高級花材を運ぶのに、暖かいと花が開いちゃうもんだから、なんと!東京から山形まで430キロを「冷房」かけて走ったさ、あたしゃぁ~~~~~~~~~~~~~ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ  マジカァ~~。

それもさ、首都高が事故渋滞でさ、普段30分で通過するところ3倍の1時間半もかかって東北道突入。

すでにハンドル握る手はかじかんで紫。救いは車のシートがヒーター入るんで、かろうじて暖は取れてるんだがさ。

もうヤケのやんぱちでぶっちぎったのなんのって!ずっと時速140キロでトイレにも寄らず、ノンストップで自宅に文字通り「飛んで帰り」ました(;゚ ロ゚ )ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!。

よくぞ、御無事で、このあたし!(笑)←お巡りさんに捕まらなくてよかったぁ~~~。(笑)怖いのはマッポだけよ!←よいこの皆さんはマネしないでね(爆)

はい、ボロボロで帰宅した翌朝から、レイメイキング講座開始。

2013-12-09-11-35-48_photo でさぁ、どうしてもサシンが横になるのは、どうしてよ?神様?え?教えてよ?

と言い訳しながら、まずは月曜ロイヤルクラスの方々でレッツゴ!

皆様、初めてだわぁ~~と謙遜なさいながらも、実は華道をたしなむ上流婦人ばかりでしたので(爆)皆様、素晴らしい出来上がりとなりました。といいながら、連日の疲れで、撮影を忘れたズブン・・・・すみませんですたぁ~~~(´゚ω゚` )

そして、第二弾の月曜夜クラスの皆様、出来上がりを手にパシャ!Σ[ ◎ ]}ω・●)

っても、これもさぁ、横向きでごめんにゃ~~。

2013-12-09-21-59-15_photo 悩みながら、進むタイプ、悩まないで石橋たたく間もなく、渡りきるタイプ(爆)等、いろんな性格がそのまま作品に反映されとりまして(笑)

でもね、皆さんのほんとに素敵だったの!あちゃ~~、っていう人は皆無。

すごいよ、みんな!よく頑張りました!

2013-12-09-21-59-47_photo 横向きで、失礼。アップも載せてみました。ね?!すごい素敵な出来上がりでしょ?今回は「レイ」として制作したんだけど、丸くしてリースにもなるように、作っていただきました。

サシンのkちゃん、ただいま、絶賛彼氏募集中です!(爆)

はい、一夜明けて第三弾になるのかな?こちら新庄教室の皆様。

IMG_3190 なんかさ、エプロンつけて、皆さんチャーミングでした(笑)

IMG_3196 新庄クラスの皆様、出来上がりで撮影。

皆さんの笑顔も素敵ですね!

2013-12-10-20-28-01_photo こちら、指導の合間に、月曜クラスのCさんからいただいた、葉牡丹を花材に使ってアテクスが作ってみたレイ。紫がすごい綺麗で、我ながらびっくり!葉牡丹のレイがこんなにゴージャスに出来るなんて!感激でした。

はい、翌日3日目、そして最終夜。第四弾になる村山・東根合同クラス。

IMG_3198 この花材を雨の中車に積み込むとき、やっちまった、ぎっくり腰ガーーー(TДT|||)ーーーン 。

あまりの激痛に運転しながら、ちびりそうになるのをなんとかこらえて、最終夜を乗り切ったのでありました。

IMG_3204 こちらの皆様も、素晴らしい出来で!誰ひとり、脱落するものもなく!

無事、花材をきっちり使用しきって、楽しく終了することができました。

しかしさ、ほ~~んとに、みんな上手だったのよぉ~~~。ワダス感激いたしました。

参加してくださった皆様、ほんとにありがとうございました。

来年の花咲く季節になったならば、自分達で花材を育て、摘んで、それでぜひまたTRYしてみましょうね!

そして、ぎっくり腰の痛みを抱え、週末は寝込むワタクシだったのでございました(笑)

花材調達に忙しい中、奔走してくださった、マーラプア先生、本当にありがとうございました!

ヾ(*´∪`*)oc<【。゚・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゚。】ヽ(*´∪`*)ノ\\

13 Dec12月

あっという間に師走でございます。

なんだか12月の声を聴くと、どうして訳もなくこう気がせくのか?

道路も年末にむけてこれみよがしに、いらんとこほじくり返して、無駄に渋滞作ってるしねぇ゛(`ヘ´#) ムッキー 。

そんな12月の最初の週末は、お江戸に出張ってまいりました。

はい、クム・ラヒラヒこと、ジーナ先生主催のクリスマス・パーティーに参加させていただいたんですね(๑→ܫ←)ノ♫♬。

ジーナ先生、ただいま、神奈川県は川崎の駅近くにスタジオを構えられ、日本のハーラウを立ち上げられ、最初のクリスマスパーティ。

ハーラウの生徒さんはじめ、クム・ラヒラヒの知人、友人が一同に会し、賑やかにパーティは行われました。

IMG_3189 はい、いきなり大御所のおサシンでございます。例のごとくピンボケでごめんなすって~~~(笑)

クム・ラヒラヒは、メリーモナーク優勝常連者である「クム・サニーチン」のハーラウをウニキされてご自分のハーラウを立ち上げた訳でして、そのお師匠様と、サニー・チン日本校のクム・ロパカさんが一緒に来場なさいました。

で、これまたメリーモナーク優勝常連のハーラウ「カムエラ」のクム・カウイさんがマブダチとしてゲストでいらして、「え?ここハワイじゃね?」って感じでいきなりテンションMAXになったのでございました(笑)。

IMG_3179 ミュージシャン・ゲストは、元ナーパラパライのケハウ女史とアテクシのウクレレの師匠のタカさん、そしてケンジさんのお三方。

この日は、ミュージシャンの方々は、なんと5つのお座敷掛け持ちだったそうで、演奏を終えると、風のように次の会場に移動なさっておりました(笑)

このおサシンは、クム・カウイとケハウさんとジーナ先生。

IMG_3157 やっぱり、生ケハウはいいわぁ~~~(笑)(≧∀≦)♪ 声がね、質が違うっての? なんか今までとっても怖い(笑)イメージのケハウさんだったんだけど、あまりにもお茶目で可愛くて、以外でございました。

その昔、ハレクラニホテルのプールサイドでカノエ・ミラーさんのフラを見に出かけたとき、超イケメンの彼氏を連れて、イチャコラしてたのを目撃したことがございまして(爆)なんてことを思い出しながら、そのウクレレテクニックを堪能しておりました。

IMG_3174 クム・ラヒラヒのフラ。もうね、なんて言ったらいいのかな?間の取りかたといい、ヒップといい、やっぱ「本場」だなって、一言でいうと(笑)。めっちゃかっこいいんです、ジーナ先生のフラは!

IMG_3176 こちら、ピンボケでこれまたごめんなすって(笑)

カムエラのクム・カウイが、このおサシンだと全然わからないけど、なんと割り箸をプーイリに見立てて、フラしてる図なんですわ。もう受けたのなんのって!踊り終わって「今日のプーイリは短かった」なんて言うもんだから、場内大爆笑でして(((≧∀≦**))。

2013-12-08-14-13-23_photo でさぁ、どうやってもサシンが縦になってくれないのよ!申し訳ございませんが!世界のクムのおサシン横向きでご覧ください。(笑)

クム・サニーが「アロハ・オエ」を踊ってくださるという、至福タイム!

2013-12-08-13-12-31_photo で、タカさん、すんまそん!これも横向きになっちゃったよぉ。アテクシと勝子先生のウクレレのお師匠、タカさんです。

IMG_3144 で、お江戸の真理先生と、(*≧∀ノ[◎]ゝパシャンコ!アテクシ達が首にしてるレイは、なんと前日手作りしたものでございます。

IMG_3148 こちらは勝子先生とルリコ先生。ジーナ先生のご指定のドレスコードが「赤」でして。「クリスマスは「赤」着るよ、アンタ」と言われまして(爆)一同赤でコーディネイト。

この4人で「ナプア」を踊らせていただきました。

IMG_3160 こちらは、ハーラウの皆さんでのフラ。すでに皆様、ジーナ節が入っております!すばらすぃ~~!

IMG_3149 こちらは、ジーナ・ハーラウのアラカイをされてる、ノリチャン先生と、イケメンの息子さん!

あっという間に、楽しい時間はすぎ、盛況のもと、クリスマス会終了。

その後、爆走して山形に帰ってきたアテクシですが、素敵な時間を下さったジーナ先生や、アラカイのノリチャン先生、いつもお世話になってる皆々様に感謝して、帰途についたのでした。