この会場での観戦ですが、アリーナがパイプ椅子の席で、あとはベンチスタイルになってます。そこで舞台を正面に見て、左側に今回は座ったのですが、なななんと、ただ板を渡してある簡易組み立て式のような、ちょっと怖いベンチシートなのです。他の席もベンチシートなのは同じなのですが、この左側の舞台横の部分だけ、なぜか下がスカスカ。そう、荷物をうっかり下に落としてしまうような恐ろしい(笑)仕組み。向かいの同じくベンチシートは、ちゃんと足もとがふさいであって、その下の部分は、各ハラウの楽屋になってる部分だったりするんですね。
確か前回の席も同じ左サイドだったはずですが、今回のように怖くなかった。なぜならば比較的下の方の席だったから。今回はかなり上の方で、降りてトイレに行くにも、足もとグラグラで怖かった~~(笑)。お隣さんが、何回か荷物を落とし、そのたびに潜って取ってましたが、スリムじゃないとできない荒技。観戦中、自分の荷物が落ちないように、手にバックのヒモをからげたままでした。そして背もたれがなく、ただの板なもんだから、事前に小さめの座布団を用意して観戦に臨みます。ベテランの観戦者は、背もたれ&座布団付きのコンパクトな専用椅子を準備してそれに座ってました。地元のスーパーやホームセンターに行くと、メリーモナークコーナーがあって、観戦用グッズがあれこれ売ってるのが毎回面白い。でも結局買わずに帰ってきちゃうんだけど(笑)。
そしてもっとも疲れるのがアリーナのパイプ椅子。特にステージ近くだとずっと見上げるカッコをしなくてはならないので、首も背中も耐えきれなくなってくるのでした(笑)。そしてステージ脇をライブカメラがレールに乗って左右横切るので見づらかった記憶が・・・。
舞台正面席はやはり一番見やすかった(笑)。
とにかく3日間、夕方6時から夜中の12時までの観戦は、体力勝負です。
さて、カヒコ後半続きます。
17. Halau na lei kaumaka o uka [Aia ka la'i pi'iholo]
クム・ナプア&カフルのハラウ。マウイのクムのお二人。ミス・アロハが2位に入ったと思います。Manalaniさんが素晴らしい「Mi nei」を踊ったのですが、残念ながら2位でした。今回入賞を果たしたこのハラウ。これからどんどん入賞常連してくるような予感がしました。このカヒコも5位入賞を果たしました。

Aia ka la'i i pi'iholo
18. Ka la ‘onohi mai o ha’eha’e [Poli laua'e makana]
トレーシ&ケアベロペスのハラウ。このお二人の踊りはとっても切れがあって素敵なのです。実はこっそりファンな私です(笑)。振付も若若しくて切れがあって、素敵なHulaでした。ワヒネ・カヒコ4位入賞です。

Poli laua'e o makana
19. Ka leo o laka i ka hikina o ka la ['auhea wale 'oe e ka 'iwa]
カレオ・トリニダットのカネです。素晴らしかった~~。ここで私が初めて目にしたのが、カネが持つ楽器。ラアミア・ナッツ実を三つ繋ぎ合わせ、真ん中の繋ぎ目にヒモを巻き、それを引いて音を出してました。「ulili」という楽器だそうな。なんだか「ビョ~~ン、ジャリ~ン」なんて妙な音だったけど(笑)。カヒコ、カネの部門で2位!

’Auhea wale 'oe e ka 'iwa
20. Halau hula ‘o kahikilaulani ['ula noweo]
ナホクオカラニ・ガスパン、クム・レイフォンセカのワヒネです。ノホスタイルでのウラノーベオ。そういえば、昔コンペで同じノホでこれを唄いながら踊ったことを思い出しました(笑)。

’Ula noweo
21.Halau ka liko pua o kalanikea ['O ka wai mukiki]
クム・カプアデリレイのハラウ。美人ダンサー「ニッキー」の大ファンなので応援にも熱がこもりました(笑)これまたノホスタイル&ウリウリです。ここのハラウは美人ばっかり!(笑)

'O ka wai mukiki
22. Halau i ka wekiu [Ko ma'i e ka lani e kalakaua]
イカベキューのこのパフォーマンスは「Ko ma’i」なので「子孫繁栄」に関するメレ。クム・ロバート・カジメロがイオラニパレスで行われたカラカウア王生誕100周年を記念して造られたメレだそう。場内がヤンヤヤンヤの大盛り上がりとなったパフォーマンスでありました。(笑)

Ko ma'i e ka lani e kalakaua
23. Halau hula olana [Lanakila ke ka'a ahi ali'i]
クム・オラナ・アイのハラウです。次女のクム・シェルシーさん、だったのでしょうか?がチャンティングをし、それを優しく後ろから見守る、母でもありクムでもあるオラナ・アイさんの姿が印象的でした。

Lanakila ke ka'a ahi ali'i
24.Halau mohala ‘ilima [Aloha honaunau]
クム・デ・シルバのハラウ。いつも独特の雰囲気をお持ちのハラウですね。

Aloha honaunau
25. Kawaili’ula [Kaka'ikahi ka manu 'O'o ]
ご存じ クム・チンキーのハラウ。もう見るからにして精鋭部隊って感じです(笑)。カヒコ4位入賞。

Kaka'ikahi ka manu 'o'o
26. Hula halau o kamuela [He mele no ka ua 'ulalena]
このカヒコ前日、舞台の上でプロポーズしたクム。そしてミス・アロハのミカさんがひときわ輝いて見えました。ワヒネ・カヒコ2位。

He mele no ka ua 'ulalena
27. Halau ke’alaokamaile [Ko ma'i 'auka]
前日、ミス・アロハをこれまた獲得したケアリー・レイシェルのハラウです。このハラウの大好き?なこれまた子孫繁栄のメレを色っぽく、かわいく踊ってくれました。場内が思いっきり湧いたのはもちろん!
「keu!」と秘所?を連呼しながらの群舞は見ごたえ十分でありました(笑)。ケアリースタイルとでもいうのでしょうか?派手なフォーメーションは行わず、ずっと隊列を組んで踊ってるスタイルは、ここのハラウ独特ですね。そしてワヒネ部門カヒコ堂々の1位でした。

ko ma'i 'auka
28. Ke kai o kahiki ['O kaua'i nui kua papa]
昨年の覇者、クム・オブライアン・エセルのハラウです。貫禄の一言でした。2mくらいあるカーラアウをブンブン振りまわして、格闘技を見てるようでした~~。はい、カネのカヒコ部門、文句なし1位でした。

’O kaua 'i nui kua papa
これで、カヒコは終了。やはり後半のプログラムは見ごたえのあるものが続きます。
終了後、車でホテルまで5分程度。アルコールは11時をすぎると、お店が開いてても売ってもらえぬ法律なので、部屋に買いダメしといた冷たいビールで乾杯して、バタンQとなりました(笑)。